ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

スキスキ電車で快適通勤!

2020-05-21 17:51:52 | 街歩き&商店街
今週から毎日出社していますが、
もぉ~、電車がスキスキで快適です!
この状態が続くといいですね。
かなりの人が在宅勤務を今後も続けて、
電車は空いたままで。

もちろん、鉄道会社の売り上げがガタ落ちになるから、
この状態が続くのはマズイことは分かっていますが、
快適すぎます。

車内の広告も減っています。
人が電車に乗らないのだから、広告を出しても意味がない。
これも本当はマズイですよね。

それにしても、もう満員電車はイヤ~。
当分の間、時差出勤ができそうだから、
少し遅く出社する予定です。
合唱練習も当分再開されないだろうし。
それがまた始まったら、朝早い時間の出社にスイッチします。

満員電車に乗らなくてもいいと、
スマホ依存症の人たちに囲まれないから
安心です。
まあ、満員電車といっても、
動けないほどのギューギュー詰めの電車には乗らないですけどね。
それにしても満員電車で95%ぐらいの人が
スマホに夢中になっていると、さすがに嫌悪感が沸いてきます。

私、電磁波がイヤなんですよ。
みなさん、全然気にしていませんけど。
もちろん、電磁波がいろいろなところで発生していることは
知っていますが、
これだけ多くの人が使っていると、
電車の中が電子レンジのように思えて仕方ありません。

それで、実は、エネルギーバランサーなるものを買ってみました。





これは持ち運びできるサイズで、直径7cm、高さ約5cm。
決してアヤシイものではなく、科学的に効果が実証されている
Made in Franceで、企画して販売しているのは日本の会社です。
バッグに潜ませて出社しています。
ふふふ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すくすく育つホーリーバジル

2020-05-20 18:13:11 | 日記
ベランダで育てているホーリーバジルが
すくすく育っています。
というほどでもないですが、
芽が出て、葉も伸びてきて、
世の中の様子をうかがっている感じです。





今回は種まきをせず、
枯れたホーリーバジルをそのへんに置いておきました。
自然に任せて。
やはり、自然は偉大です。
ちゃんと芽が出てきたのです。

びっくりすることもありました。
ほぼ枯れているけれど、まだ枯れ切っていないものを残しておいたら、
葉が出てきたのですよ。



ちょっと分かりづらいですが。





下のほうでも、葉っぱが!
このパターンは初めてです。



ミントはほんっとに強いから、
とにかく伸びてきます。
多年草だから何もしなくても出てきます。



ミニバラももうすぐ咲きますよ~。楽しみ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非正規公務員の多さが問題だ

2020-05-19 18:43:14 | 日記
あ~あ、去年の今ごろは何をやっていたかって~、
モツレクの本番(こちら)だったんですよね~~~。
モーツアルトのレクイエム。
1年前とは思えません。もっとずーっと前だった気がする。
世の中、激変しましたからね。
本当なら、その合唱団で今週末「カルミナ・ブラーナ」の
本番だったんですよね~。
先週は福島公演の予定で、今年は私も行こうと考えていたのです。
2週続けてのカルミナ。
あ~、それなのに、それなのに~。

さて。
前回、コロナ騒動の中、年金受給者と公務員は最強と書きましたが、
補足です。

公務員といっても、近年は非正規公務員/職員が激増していて、
その人たちは別に考えないといけないんですよね。
その存在は何年も前から気になっていました。
世田谷区の広報誌を見ると、勤務日数が月16日ぐらいの職員を
さまざまな部署で募集しています。よく見かけます。
給料はほぼ例外なく月20万円以下です。
それがとても気になっていました。
その働き方を望む、生活がかかっていない人であれば
ちょうどいいかもしれませんが、
そうでない人もいるでしょう。
生活費として必要な人にとっては少なすぎます。

「非正規公務員 割合」で検索してみると、
厚生労働省では53%もの人が非正規だと出ています(こちら)。

自治体にもよりますが、窓口業務などは、
かなりの割合で非正規だと思います。
私が一番悲しいと思っているのは、図書館からプロが消えたこと。
図書館には長年通っているので、すぐに分かりました。
この人たち、ただのオジサン・オバサン。パートの人たち。
図書館のプロでない。
前に図書館でアンケートをやっていた時は
そのことを思いっきり書いておきましたよ。

とにかく非正規が増えているので、古いデータは参考になりませんが、
全国で2割程度が非正規化しているという記事もありました。
収入は正規の3分の1とも。
手厚い正規とは比べものになりません。

日本は生産効率が非常に低くて、給料水準も低いまま、
非正規雇用が常態化して、貧困率も増え続け、
罪のない子どもにまで貧困が広がっている、
え?こんな日本に誰がした???

コロナ騒動で露呈しました。
ここで、思い切って政策を変えないと。

国内にある「パイ」が同じ数だとしたら、
富裕層が増えている=貧困層も増えている
富が集中している=富から突き放された人が多くいる
ことになります。

社会的に弱い立場の人が「貧乏くじ」を引くことになってしまう、
その仕組みを根本的に変えない限り、
そこまで考えない限り、
変革は起きません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の出社。不思議な気分だ。

2020-05-18 17:32:03 | 日記
約1カ月ぶりに出社しました。
なんとも不思議な気分です。

遅い時間に出社することにしたので、
朝は相変わらずまったり。
でも、体と気分が会社に向かわないまま。
でもでも、行かねば。

電車はスキスキ。思った以上に空いていました。
準特急に乗ったのに、座ろうと思えば座れるほど。
座りませんでしたけどね。

電車の中では、いつもなら読書の時間ですが、
久しぶりの電車だし、なんとなく
ぼーっとしていました。

新宿駅西口はさすがに人がたくさん歩いていました。
丸ノ内線もスキスキ。座りました。

赤坂見附駅から会社までの道のりが
こんなに遠かったっけ?というほど長く感じましたよ。
あ~、体を慣らしていかないとね!

会社に行って一瞬、お!と思ったこと。
一瞬ですが、パソコンに最初に入れるパスワードが思い出せず、
でも、すぐに思い出しました。ヨカッタ……。
ユーザーIDとそのパスワードは問題なく。

会社のパソコンは見やすいし、動作ものろくないし、
いい子です。
仕事はサクサク、いえ、時々ダラダラ。
人もかなり少ないから静かです。
久しぶりに会う社員との何気ない会話が
妙にうれしいんですよね。

自由におやつタイムが楽しめる、
いつでも冷蔵庫からアイスを出して食べることができる
家とは違って、
おやつタイムは自粛です。これ、いいかもね。
といっても、家に帰った途端におやつ食べたりするかも。

来週あたりから一気に仕事が増える予定なので、
今週は「慣らし期間」も兼ねて、それなりに。

仕事をしているのに、休んでいるわけでもないのに、
何週間も会社に行かなかったのは
さすがに初めての経験。日本全国、
そんな人ばかりだと思いますが。
働き方改革と言われても、
それほど変化は起きませんでしたが、
今回、必然的に在宅勤務が進むことになりました。
皮肉な結果ですね。

どんな働き方をするか、
どんな業界、職種、雇用形態で働くべきか、
今回のコロナ騒動で
考えさせられた人も多いことでしょう。
想定外を想定する。大地震が来ることは想定できても、
目に見えないウイルスがこれほどの騒動を起こすとは
誰も想定できませんでした。

重要な対処法は、常に心(お金も?)の余裕をもってのぞむこと。
何が起きても振り回されない自分を持つこと。
目の前のことに小さな幸せを見つけて喜ぶ自分。
ワクワクを忘れない。

すみません、こんなことを言えるのは、
本当に苦労していないからと言われてしまいそうですね。
給料日になれば、給料が振り込まれている。
給料が減っていることもない。
確かにそうです。

それで言えば、年金暮らしの人や公務員が最強ですよね。
間違いなくお金が入ってくる。その部分では、全く心配する必要はない。

年金生活は大変だと言っている人々、
でも、それは余裕のある発言。今ではそう言われますよ。
もちろん、年金が足りないから働く必要があって、
その働き口がコロナの影響でなくなった人も多いでしょうから、
それはそれで大変だと思います。

それにしても、ですよ、
やはり、働かなくてもお金が入ってくるのは
すごいことだと、こういう時期だからこそ、
つくづく思います。
その範囲へ逃げ込んだら勝ち、でしょ。
早くそこに逃げ込みたいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレマルシェ・ジェラテリアのジェラート到着

2020-05-17 21:27:03 | 食いしん坊
新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて
1カ月ほど休業を余儀なくされ、
現在は持ち帰りだけになっているジェラート屋さんを
支援しようと、注文していたジェラートが届きました。



プレマルシェ・ジェラテリア中目黒駅前店から。

体に安心な食品を中心にネット販売している
プレマという京都の会社が経営しているのですが、
社長がジェラートづくり経験ゼロの状態から
原材料を厳選してジェラートを作り上げました。
その実力は、イタリアの世界的なジェラート大会で
最初の年から今年まで3年連続入賞するほど。
世界で認められたジェラートなのです(詳しくはこちら)。

中目黒駅前店へはリビングの取材で
一度だけ行ったことがあり、
これは本物!と感動したものの、
中目黒という場所には行く機会がその後なく、
行けていませんでした。

プレマではシャンプーをいつも買っていて、
時々それと一緒にほかのものを買ったりしますが、
ネット通販は京都で受け付けています。
今回は中目黒駅前店独自の緊急企画(こちら)ということで、
中目黒駅前店から直送されました。
通販サイトはこちら

実はお得意様用の12%引きのクーポンもあったし、
本物の味にこだわるジェラートを応援したかったし、
なにしろ中川社長が興味深い人なので、
この機会に注文したわけです。おまかせの12個セットです。





しそソルベだけは、ちょっとハズレかもね。



カシスオレンジだけ2個入っていたので、
早速食べてみました。
カップすれすれまで、きっちり入っています。
この色の通りの味で、オレンジよりもカシスが勝っているかな。
厳選した材料をおしげもなく使って、
本物の味で攻めてきます。う~ん、これはウマイ!



プルーン&デーツも中を見てみました。まだ食べていませんが、おいしそ~。

珍しく、冷凍庫が「密」の状態になっています。
危ないアブナイ。
とはいっても、高知銀行から届いたカツオシリーズは
もう刺身が1節残っているだけ……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Freddie Mercury Tribute Concert! (5月16日午前3時から2日間無料配信!)

2020-05-16 23:03:35 | うぉぉぉ~!
臨時ニュースです!

1992年4月20日にロンドンのウエンブリースタジアムで開催された
フレディ・マーキュリー・トリビュートコンサートが
日本時間5月16日(土)午前3時から48時間、
クイーンのYouTube公式チャンネルで無料配信されています。
https://www.youtube.com/watch?v=PN7oGo6qlMA

公式チャンネルは以下。
https://www.youtube.com/queen


そう、28年前、確かに私もその場所にいた、
あの伝説の、忘れられないコンサートです。
信じられないほどの、ものすごい豪華メンバーで、
すでにこの世にいない方々も含め、
一度にこれだけのアーティストを拝めるなんて、
すごすぎます(みんな若い!)。
ビデオでは何度も見ているのですけどね。

泣けます。

トリビュートコンサート関連はこちらでも紹介しています。
クイーン来日公演はこちら参照。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七面鳥がフェンスの上に!絶品レーズン食パンも

2020-05-16 21:56:10 | 街歩き&商店街
買い物に行くのは3~4日に1回ぐらいですが、
それ以外の日は散歩にも出かけています。
散歩する時は、駅とは反対の方向へ。

ニワトリさんのいる吉実園方面へもよく行きます。

で、で、で。



数日前にも行ってみたら、
例の七面鳥がフェンスの上にいたんです!
(七面鳥の件はこちら、写真はこちら参照)



多分、外に飛び出すことはないんでしょうけど、
すぐ近くに見えたのでびっくりしましたよ。

七面鳥から目が離せません。

そういえば、吉実園より近くにニワトリを飼っている家がありますが
(道路を歩いているニワトリを発見したことがあります!)、
そこのニワトリは夕方4時ぐらいになると木に登っている
ということがありました。
それと同じことかと、ふと思ったりして。
見に行ったのが夕方6時過ぎぐらいだったので。



おいしいサワードーブレッド(こちら)として紹介した店で
レーズン食パンを買ってみました。
本当は、レーズンが入っていない普通の食パンが欲しかったのですが、
残念ながら売り切れ。
同じ生地ということなので、買ってみました。



これもメチャウマ!
色が真っ白でないところがおいしそうに見えるし、
もっちもちで弾力があり、レーズンもたくさん入っています。
これはいい! 買ってすぐ1切れ食べて感動、今日の朝、トーストにしてまた感動。
さすが、自家製の酵母を使っているだけあります。
こちらの食パンは国産小麦粉を使っているそうです。

ですが、普通の食パンが早く食べてみたくなりました。
ちなみに店名はPOF BAKERY(こちら)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出前に挑戦。釜寅の鶏釜飯。

2020-05-15 17:58:24 | 食いしん坊
珍しく釜寅。

ランチ鶏釜飯を取ってみました。おだまき蒸しも。



ポット入りのだし汁も付いてきます。
ひつまぶし風に、最後は釜飯にだし汁をかけていただく想定です。



鶏釜飯なので、鶏の照り焼き、炭火焼鳥、鶏そぼろの3種類が
少しずつのっています。
たっぷりあるので、ご飯半分は夕食用。



おだまき蒸し。メチャクチャ懐かしいのですよ、おだまき蒸し。
うどん入りの大きな茶碗蒸し。

何十年も前のお話ですが、
社会人になって初めて働いた会社の社員食堂メニューで
おだまき蒸しがあって、何度か食べた記憶があります。
アルミの鍋に入っていた大きなおだまき蒸し。
その時以来、おだまき蒸しを目にすることはありませんでした。
でも、郵便ポストに時々入ってくる釜寅のメニューで
おだまき蒸しを発見。おお!
かなり前に一度取ってみましたが、
おこもり生活が続いている今、ちょうどいいかもと再挑戦。

今日にしたのは、ワケがあって、
在宅勤務は今日が最後で、
来週からは毎日出社する予定だからです。
時差出勤で、遅めに行くつもり。
朝のだらだら気分に慣れてしまったので、
早朝出勤のパターンは5月はやめておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちカフェはオレンジゼリー。スタバが千歳烏山に!

2020-05-14 18:10:59 | お菓子研究家
今日のおうちカフェ&おうちスイーツはオレンジゼリー。



100%ストレート果汁を使っています。



これはスペイン旅行(ザビエル詣で)に行った時、
ヨーグルトが入って売っていたものを持ち帰り、
愛用しています。

あ~、これでゼラチンを使い切ってしまいました。
そろそろスーパーでも復活するかと期待しています。



本当にスタバが!千歳烏山に!駅前に!やってくる!



2階もあります。
外から見る限り、ほぼ出来上がっていますが、
何日オープンとか出ていないんですよね。
オープン間近のはずだけど。
お散歩がてら観察してみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お尻にやさしいトイレットペーパー復活!

2020-05-13 17:32:56 | 街歩き&商店街
ついに復活しました!
お気に入りの、ずーっと愛用している、
お尻にやさしいトイレットペーパーが。



こちらです。
西友で最後の1個でさびしそうにしている子を
大切に大切に連れて帰りました。
いえ、まだ買わなくてもいいかと思ったけれど、
最後の1個だったので。

最近、トイレットペーパーは完全復活しています。
買い物に出かける時は、ライフと西友の2階で
チェックしていました。
実際に買い物するのは、たいていはオオゼキとシミズヤですけどね。
ライフでも西友でも、トイレットペーパーは増えたものの、
お気に入りのクリネックスはなかなか入ってきませんでした。
そう、先月には妥協して買いましたよね(こちら)。
やはり、あまり……でしたよ。



花柄の模様入り。



香りなし。ここ、ポイントです。

で、先月妥協して買ったものは、使っていると
やけに減るのが早いと思っていました。
袋に00mという書き方ではなく、120カットと書いてあるのも
気になっていました。

お気に入りのものは40m。
はて、計算してみると、120カットの1カットは15cmほど、
ということは、わずか18mぐらいなんですよ。
3枚重ねで、かさ増しになっている分、相当短かったわけですね。
そーゆーことか! 安かったし。
12ロールで、この4ロールと同じくらいの値段でした。

お尻にやさしいトイレットペーパーが復活して幸せです。
小さな幸せ。

ところでところで!
千歳烏山駅前にあるシミズヤの前にスターバックスがオープン(オープン日は未定)します!
びっくりびっくり。
新しいビルを建てていて、1階に飲食店が入るような感じの工事が始まって、
どーせまた飲み屋か何か、がっかり系かと思っていたのですよ。
新しくオープンする店は携帯電話屋さんとか美容室とか、がっかり系が多いので。
そうしたら、昨日いきなり!スタバの看板が登場。
スタバは八幡山駅に近い環八沿いにドライブスルーで
午前6時開店、午前2時閉店という環八沿いらしいスタバがありますが、
行動範囲からして滅多に行くことはありません。
まあ、千歳烏山にできても、
ロバーツコーヒーを応援したいから、スタバにはほぼ行かないかな。
でも、会社で手に入れたスタバのカードがまだ2000円分ぐらい残っているし、
それがあるうちは行ってみるかな。
いえ、あくまで、頑張れ!ロバーツコーヒー!です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする