ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

三軒茶屋の東北タイ料理「イサーン・キッチン」再訪

2022-03-19 20:22:33 | 食いしん坊
三軒茶屋の東北タイ料理「イサーン・キッチン」を先日ご紹介しましたが(こちら)、
早速、再訪する機会が訪れました。



もう食べるものは決まっています。チムチュム。
イサーン地方の鍋と書いてありますね。ハーブたっぷりの鍋料理。
それが気軽に食べられるのがポイント高いです。



まず、生春巻きとデザート。あれっ、お気に入りのスープが出てこないですよ。
聞いてみたら、チムチュムには付いてこないそうです。ライス付きだから。
スープっぽい鍋だからでしょうね。ライスをスープに変更可能とは言われましたが、
鍋はライスで食べたいので変更なしで。



ど~んと来ましたね~。



ザク切りのキャベツや青菜、玉ねぎ、豚肉など、どかん!どかん!と入っています。



春雨もたっぷり。うわ~、かなりのボリュームです。
でも、野菜たっぷりで汁っぽいこともあり、無事完食。
レモングラスがかなり効いていて、ちょっと懐かしいような味でした。
確かに、イサーンによく行っていたころ、こんな感じの鍋料理は毎回食べました。
ただし、料理の名前は知らないまま。
東北タイの中学生に奨学金を贈る事務局主催の研修旅行としていつも行っていたため、
食事もほぼ毎回セットされていて、自分でメニューを見て注文することはほとんどなかったから
ガイヤーンとかソムタムといった代表的な料理以外、料理名は知らないんですよね。

本場のイサーン料理がもっと食べたくなってきました。イサーンが恋しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輪島から自然栽培米が届きました

2022-03-18 17:40:16 | 食いしん坊
輪島のいつもの自然栽培米、
注文してから速攻で届きました。



対応が早いんですよ、ホント。あっという間に届きます。
毎月手づくりで作っている里山新聞も入っています。

ふるさと納税で返礼品としていただいて、とても気に入ったので、
それ以降は直接、農家さんから買っています。
これも貴重なご縁ですね。

ふるさと納税をきっかけに、
それまで知らなかった自治体のことを知ることができたり、
特産品をおいしくいただくことができたり、
お気に入りの自治体を引き続き応援することができたり、
地元でも支援を続けたりして、
世界が広がっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏山図書館の開館時間変更。午後9時まで!

2022-03-17 17:38:25 | 街歩き&商店街
昨日の地震はすごかったですね~。東京は震度4。
揺れがかなり長かったので、ドキドキしましたよ。
東北新幹線の脱線にもびっくり。車内の人は生きた心地がしなかったことでしょう。
東京電力管内で局地的に停電が発生したことにも驚きました。
テレビをずっと見ていたのですが、新橋や銀座でも停電が発生。
世田谷区内の一部や赤坂でも停電していたようですね。

発電所の発電機が停止したため、管内の需要と供給のバランスを保ち、
大停電を回避すべく、今回のような停電となったそうです。
へぇ~、そんなことがあるのですね。初めて知りましたよ。

東京のコロナ感染者数は8461人。1万人以下にはなっていますが、
それでもかなりの人数です。まん延防止等重点措置は延長せず、いよいよ21日解除。
その後どうなるかが心配ですね。みんなもう疲れていて、気が緩んで、
また振り出しに戻る、なんてことにならないといいですが。
いつまで経っても、スッキリ感がないんですよね。いつもモヤモヤして。



4月1日から烏山図書館の開館時間が変更となります。
火~土は午前9時~午後9時、それ以外は午前9時~午後8時。
おおお!すごいことですね。
現在、火~日は午後7時まで、月・祝日は午後5時までです。
平日午後9時まで開けている必要があるのか不思議。
週に1~2回は午後8時か9時まで開いていれば会社帰りに寄ることができて
確かに便利ですが、基本、予約の本を取りに行ったり返しに行ったりするのは週末だし、
最近は烏山図書館利用しないし。
あの、重い空気、雰囲気がイヤなんです。
高い年齢層の方々がずーっと椅子に座って、ボーっとしていたり新聞読んだり。

そういえば、アメリカに留学している時、大学の図書館は夜中まで開いていましたね。
夜中というより、夜12時までだったかな。
さすが~と思って、よく利用していました。

「指定管理者による管理運営になり」と書いてありますね。
これまでもそうだったと思っていたのですが。
もう何年も前から区の職員ではないんですよね。
プロ意識に欠ける、近所のパートさんたちという感じ。
図書館員は専門職だったはず。本が大好きな人たち。
サービスの低下が著しいです。
アウトソーシングすることでコストを削減する、
税収が厳しくなっていて、そうせざるを得ないことは理解すべきでしょうが、
サービスの低下は悲しいことです。



エドヒガンザクラが満開です!



毎年これを見ると、春を感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新城和博『ぼくの沖縄<復帰後>史』

2022-03-16 17:13:52 | 最近読んだ本
新城和博『ぼくの沖縄<復帰後>史』(ボーダーインク・ボーダー新書)

今年、沖縄は本土復帰50年を迎えます。
そろそろそういった関係の特集が組まれてもいいころですが、
相変わらずコロナ禍が続く上、ウクライナ情勢が毎日報じられ、
沖縄の入る余地がまだないようです。
5月15日が近付けば、増えてくるかと思われます。

ということで、沖縄気分で読んでみました。
ただし、この本は本土復帰40年の時に沖縄タイムスに連載されたものを
まとめたもので、10年の隔たりがあります。
それでも、1963年沖縄・那覇生まれの著者が、
小学生で迎えた本土復帰から40年、
沖縄と共に歩んできた道程を紹介しています。

1972年 ドルから円への通貨交換

それまでドルを使っていたものが本土復帰となり、
円への交換のため銀行に皆が詰めかけます。
昨日までドルを使っていたものが、今日は円となる、
想像がつきませんね。お店での表示も変える必要があるし、
通帳とか証書とか請求書とか、どんな感じで進んだのでしょう。
物の値段も慣れるまでは、価値がすぐに分からなかったこともあるでしょう。
ちょうど海外旅行に行った時、現地の通貨に慣れるまで時間がかかるように。

交換して初めて円を手にした時、1円玉にはびっくりしたそうです。
1セント硬貨と比べると軽いですからね。

国際通りの変遷、百貨店やダイエーの栄枯盛衰なども紹介されています。
現在、もうリウボウしか生き残っていませんからね。

1978年 ナナサンマル「7・30」

本土復帰となっても、1978年7月29日まで道路は右側通行でした。
本土と同じ左側通行になったのは復帰後6年経った7月30日。
これも一大プロジェクトですよね。
私は、なぜかそのことは、右側通行から左側通行になると
ヘッドランプを変えないといけない、
その部分だけよく覚えています。

7月29日午後10時から30日午前6時までの間に、
信号や道路標識、バス停など、すべて変更しました。
バス停が反対側になったことで変更となったことを実感する著者。
公共のバスは乗車口が変わるため、すべて買い替える必要があったとか。
確かにそうですよね。これにはびっくり。

ほかにも具志堅用高、断水、バススト争議、県民総決起大会、
安室奈美恵、ナビィの恋、ちゅらさん、沖縄サミット、美ら海水族館、
ゆいレールなど、年代順に紹介されていて、
復帰後の沖縄の歩みがよく分かります。

地元の出版社から発行され、地元の人向けに書かれていることもあり、
こちらは全く知らなかったようなこともたくさん出てきます。

米軍基地にまつわる様々な問題を抱えながらも、
したたかに(勝手に思っているだけ?)生きてきた人々。

沖縄関係の本を何冊か読んでみたいと思う今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王友の会使用状況

2022-03-15 19:17:04 | 日記
最近ネタにしていない京王友の会。
実は理由があるのです。

12カ月積み立てると、1カ月分ボーナスとしてもらえるという、
よくある百貨店の友の会。
京王友の会に入会して12カ月積み立てて、
初めて13カ月分が入金された時、
うれしくなって、
いつもなら買わないものを買ったりして、
最初の2~3カ月で早くも半分以上使ってしまいました。

あれっ、これって、ただの無駄遣いじゃないの?
ふと、そんなことを思いました。
先払いしているわけなので、どう使ってもいいと言えばいいのですが。

その後はちびちび使って終了。
もやもや感が残った1年でした。

そんなこともあって、2年目は作戦(大げさな!)を考えました。
最初だけ、パーっと使ってもいいことにしましたが、
途中、なるべく使わない時期を設定(適当ですが)。
買い物をする時、友の会カードを使うのは3~4回に1回ぐらいとしました。
どちらかというと、ご褒美感覚で使うという感じですね。

その甲斐あって5カ月目にまだ半分以上残っています。
この作戦を続けたいと思います。
とはいえ、結局のところ、友の会は継続していないので、
今回、残っている分で終わりです。
そう思うと、もっとちびちび使うかもね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天文館むじゃきのベビー白熊(ミニかき氷)@京王百貨店

2022-03-14 17:45:51 | お菓子研究家
谷中の「ひみつ堂」では今回かき氷は食べませんでしたが、
帰り道、京王百貨店新宿店で開催中の大九州展(こちら参照)で
鹿児島・天文館むじゃきの有名かき氷白熊を食べました。





ベビー白熊(583円)。
いまどきのひみつ堂のかき氷とは違いますが、
昔ながらのかき氷にミルクがけで、フルーツ&ゼリーが散りばめられています。
これが楽しいんですよね。
その日は暖かかったものの、一気に食べると寒くなりそうなので、
ちびちびいただきましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷根千散歩は発見いっぱい!

2022-03-13 19:01:33 | 街歩き&商店街
谷中の有名店「ひみつ堂」と「和栗や」で満足したあとは、谷根千散策。
谷根千は、谷中、根津、千駄木を指す略称です。
今では、一帯がすっかり観光地化されていますが、
狭い路地が驚くほど残っていて、何気なく歩いていても発見がたくさんあります。
本当は、地元の方々が普通に生活している場所なので、
どこどこ入っていくのは失礼とは思いつつ、つい、路地裏散策を楽しんでしまいます。
まあ、そんなこともあって、写真は控えめに。



有名な、観音寺の築地塀。幕末に築かれたもので、この面だけが現存しています。
2000年には国指定の有形文化財に指定されました(詳しくはこちら)。



古い建物も残っています。
主要な道路沿いにはマンションが立ち並ぶようになって、風景はすっかり変わってしまいましたが、
一歩中に入れば、古いアパートが残っていたりします。



このヤツデの実にはびっくり。すごい量ですよ。

前を歩いていた人が立ち止まって写真を撮っていました。何?



なんじゃ、こりゃ~。車の上になんだかいろいろいますよ~。



沈丁花。春を感じますね~。



八百屋さんの前にあったカワイイ自動販売機。



その先に、ご自由にどうぞ、と書いて、夏みかんが置いてありました。
2個いただいて、まずは1個、懐かしい味を楽しみましたよ。
あと1個はマーマレードにしてもいいかな。





早咲きのサクラ?

谷根千、好きですね~。また行こうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷中の有名店「ひみつ堂」と「和栗や」

2022-03-12 18:19:01 | お菓子研究家
谷中銀座は、ずーっと前からある商店街ですが、
最近ではすっかり観光地化して、週末になると観光客がぞろぞろ歩いています。
お店は昔からある店と、観光地化してからできた最近の店とが
混在しています。
昔からある店はテレビにもよく出ている揚げ物屋さんや焼き鳥屋さんなどがあり、
観光地化してからできたお店の筆頭がかき氷専門店の「ひみつ堂」(公式HPはこちら)、
そして、できたてモンブランの「和栗や」(公式HPはこちら)。
どちらも週末になると、かなりの行列ができています。
かき氷専門店の「ひみつ堂」は冬でも行列ができます。

平日に休みを取った日(金曜)、行ってみました。
まずは、ひみつ堂。12時前に乗り込んだところ、ほとんど待つことなく入ることができました。



実は、ひみつ堂のかき氷はすでに食べたことがあり、
今回は冬のうちに食べておきたかったグラタン狙いです。
ラザニア風グラタンでスープカップで焼かれています。
ぶ厚いハム、トマト、パスタ(ラザニアのようなシートではありません)、ボロネーゼ風ソース、
シメジなどがアツアツソースの中に入っています。
一見、器が小さいように見えますが、底が深い分、
はふはふ言いながら食べていたら、お腹いっぱいになりました。



出来上がるのを待っている間から、目の前で次々とかき氷が作られます。
カウンターのちょうどいい席だったので、たくさん観察できました。
右上のかき氷、見えますか。とにかく特製フルーツソースや生クリーム、栗ソースなど、
ダイナミックにかけて、すごいことになっています。
食べるのに一苦労。でも、みんな感動しながら食べています。



和栗やは、すぐ行くつもりはなかったものの、前を通ったら先客は1組(2人)だけ。
それなら入ってしまおうと。
和栗やは、茨城県笠間市に自社農園を持つほどこだわっています。
出来立てモンブランがウリですが、いろいろ楽しめるモンブランパフェにしました。



上にモンブラン、中には栗や栗アイス、バナナなど入っています。





お茶とのセットになっていますが、選んだ茎ほうじ茶が香ばしくて、
モンブランパフェに負けないおいしさでした。





花の季節ですね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王電鉄ダイヤ改正。千歳烏山が特急停車駅に!

2022-03-11 18:49:09 | 街歩き&商店街
いよいよ京王電鉄のダイヤ改正(3月12日(土)実施)。
新しい時刻表を手に入れました。
今回のダイヤ改正では、これまでの特急と準特急が特急に統合され、
千歳烏山駅が特急停車駅となります。これを知った時は、すごい!画期的!と思いましたよ。
笹塚駅も同じく停車駅となるので、都営新宿線への乗り換えが便利になります。
これまで特急は、調布~明大前~新宿だったので、
特急に乗る人で都営新宿線方面に行きたい人は明大前で乗り換える必要がありました。



うおーーー!すごい!
区間急行の緑の四角のほうが目立っていますが、
よく見ると、なんだか特急(赤字)だらけです。



10時から16時30分までは、特急が5分おきに来ますよ。へぇ~~~。
00分、05分、10分~と区切ってあるから覚えやすいですけどね、
かなりの過密ダイヤではないですか。
昼間の時間帯でも、2~3分おきに電車が来る、そこまで必要か???
そうでなくても、コロナ禍の影響で乗客数は確実に減っているのに。
長期的に見ても少子化が確実にやってくるわけなので、乗客数は減ります。

利便性も重要ですが、スリムな経営も重要です。
新しい時刻表を見て、千歳烏山が特急停車駅となったことが素直に喜べない、
なんとも複雑な気持ちになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車の吊り革にボンタンアメの広告

2022-03-10 17:49:02 | 日記
出社時、朝電車に乗ったら不思議な光景が広がりました。



車内の吊り革に、ボンタンアメの広告が!
へぇ~、こんなところで。



ボンタンアメ、昔からありますよね。
でも、子どものころから好きではなかったんですよ。

ちょっと調べてみたら、大正13年発売ですって!(こちら)。

電車の吊り革広告で目に付いたのは
今回が初めてです。
かといって、ボンタンアメを買おうと思ったわけではないので、
宣伝効果はないとも言えますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする