虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

コーディネーショントレーニング

2011-08-02 07:42:32 | スポーツ
今日はトレーニングの話題です。

欧米では以前からトップアスリートの養成に利用されてきた「コーディネーショントレーニング」は、神経系の運動能力を高め、運動神経を鍛える運動です。
トップアスリートから高齢者、障害者、幼児の運動指導など幅広く活用されており、全国の教育機関、スポーツクラブ、プロスポーツの現場でも積極的に採用されている注目のトレーニング方法です。
近年、TVや新聞、雑誌等、各種メディアで盛んに紹介されていますね。

スポーツ選手の動きを見て『センスがいい』『身のこなしが軽い』『状況判断が優れている』等と表現する時、それは「コーディネーショントレーニング」能力が高いということになります。
「コーディネーショントレーニング」では、運動能力を空間認知、反応、リズムやバランス等に分類して、それぞれを高めていきますが、その実際のトレーニング内容は、従来のきつい、厳しい、難しい、といった概念を超えて、誰でも楽しく汗をかき、運動能力やスポーツパフォーマンスの向上を期待できるものです。

運動個別指導フィットネスアカデミー http://homepage3.nifty.com/tpa/ でも、コーディネーショントレーニングの要素を取り入れて、運動サポートをしています。