虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

やり過ぎ?

2015-12-07 04:58:43 | ビジネス
先月28日の読売新聞の記事より。

愛知県常滑市の中部国際空港対岸部でガソリンの安売り競争が激しさを増している。

外資系と地場のガソリンスタンド(GS)2店が、レギュラーガソリンを1リットル当たり85~87円で販売、全国平均を45円ほど下回る極端な安値競争になっている。
消費者からは歓迎する声がある一方、競合店からは「このままでは店が潰される」と悲鳴が上がっている。

安売り競争の火付け役は、18日に「地域最安値」をキャッチフレーズにオープンした米国の会員制量販店「コストコ中部空港倉庫店」のGSだ。
レギュラー1リットル当たり115円で売り出したところ、前日まで117円で販売していた近くのGS「ユニーオイル常滑りんくうSS」が対抗値下げに踏み切った。

ユニーオイルを経営する石油販売業「バロン・パーク」(愛知県半田市)は「安売王が長いことウチの看板だ」(統括部長)と互いに一歩も譲らない値下げ合戦に突入し、翌19日にはいずれも100円を下回った。

コストコ側も「1日に何度もライバルの看板を確認して値下げ」(広報担当者)を繰り返し、27日には午前10時の時点で、コストコが87円、ユニーオイルが85.8円にまで下がった。<了>

それから1週間ほど経っているが、その後も熾烈なバトルをしているのだろうか?

でもちょっとやりすぎじゃないのかね?
消費者もここまでの安価は求めていないはずだが…。

事業者の1人としては、安売り競争は好きじゃないし、ただの消耗戦にしかならないと思いますけど。