虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

効果はあるのか?

2014-04-17 09:14:15 | ビジネス
よくピザ屋のチラシがポスティングされる。
同様に、ローカルコンビニチェーンも、チラシのポスティングには積極的だ。

このようにチラシを刷って、配布(ポスティング)しても充分に効果が得られるのだろうか?
効果が得られないことに費用は投じないのはわかるが、すんなりと受け入れられない自分もいる。

今から10年以上前(20世紀のころ)チラシはそれなりの効果があった。
とくにクーポン付チラシの反響は大きかった。

かつて、ラジオ(地域FM局)で勤務していたころに、ラジオのスポットCMとクーポン付チラシを組み合わせた企画を行い、多くの地元企業の皆さんに出稿してもらい、クーポンもつけてもらったのだが、予想を大きく上回る成果(反響)を得たことが今でも記憶に残っている。
多い店では200枚ほどのクーポンが帰ってきて、販促効果は大いにあったと喜ばれた。

しかし、数年続けていくと、その効果も薄れ、企画自体が賞味期限切れに近づき、私が退社した後にその営業企画が終わったと聞いた。
それでも、3~4年くらいは引っ張れたのだから、企画としてはまずまずだったのではないか?

その後、21世紀を迎え、モノが売れない時代に突入した。
同時にマーケティングの考え方にも、大きな変化(変革)が求められた。

でも、ピザ屋のチラシは、相変わらずポスティングされる。
それも1社だけでなく、複数のピザチェーンが同様の取り組みをしている。

細かく見ていくと、チラシの紙は以前より薄く(軽く)なったりして、コストダウンの形跡は窺える。
また制作にもPC(イラストレーターなど)が駆使できるようになり、以前より手間はかからなくなったといえる。

ただ、従前のように効果があるようには思えないのだ。
何方か、そこらの部分を詳しく知っている方が居られましたら、教えてもらえませんかね?

昔の漫才のネタみたいですが、それが気になって夜も満足に眠れませんわ…(冗談)

5㎞ WALK

2014-04-16 09:52:55 | スポーツ
昨日は6時頃まで仕事をして、そのあと札幌ドームへ。

先日ご紹介しました「ウォーキングモニター」に参加してきました。

ナイトランを行っているコース1周716mのコース(スタンドをぐるりと回る感じ)を思いのままに歩くというもの。
今回は14日から5日間だけ試験的に実施し、参加者のアンケート(モニター)結果を踏まえて、レギュラー企画にするかを判断するとか。

6時半過ぎから、約1時間・7周しました。
距離にして、約5㎞です。
シーズンの始めなので、このくらいが適当でしょう。

4周目くらいから、額に汗がにじみ、やがて全身がじんわり汗ばんできます。

ランナーの皆さんとは、内側:ウォーキング、外側:ランニングと区分けされていますが、明確なものはなく、なんとなく曖昧。
同じ時間に、ランナーとウォーカーあわせて100人単位になれば、明確に区分けした方がいいように感じました。
走っている人にとって、もしかしたら歩く人は邪魔に映るのかもしれませんね。

走る人だけでなく、歩く人もドームのグラウンドを見ながら、汗を流すのはとても素晴らしいことではないでしょうか?
また屋内ですので、天候にも左右されませんし、駐車場も利用できるのは遠方から来られる方にとっても有難いでしょう。

結果がどうなるかわかりませんが、ぜひとも「ナイトウォーク」実現してもらいたいものです。
個人的な願望を含めて…。

おかげさまで

2014-04-14 06:59:28 | スポーツ
今春の運動会かけっこ教室について、今まで3回に分けてご紹介してきました。

今年は4月初旬から、お申込みが大変順調で、すでにいくつかの教室で定員に達し、キャンセル待ちが発生している状況です。
そこで、クラスの増設や(5月の)新規教室の開設を検討しています。

現在、各スクール、そして担当トレーナーとの調整に入っております。
1週間ほどで、追加情報としてご案内できるかと思います。
しばしお待ちください。

また個別指導の方も、早くも対応できる範囲(主に指導スタッフ)に制限が出てきている状況です。
極力、ご希望に添えるように対応したいと思いますが、ご事情をご理解くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。



運動会かけっこ教室2014③

2014-04-13 09:25:58 | スポーツ
今日は運動会かけっこ教室情報の第3弾です。

<もいわ地区センター>
○かけっこ教室
早く走れるコツを専門のスポーツトレーナーが教えてくれます。
運動会に向けてカッコよく走るコツを身につけよう!
講師:運動個別指導フィットネスアカデミー・トレーナー 牧村祐太
持参品:動きやすい服装、運動靴(上靴)、タオル、飲料水
対象:①小学1年~3年、②小学4年~6年
日程:5月17日(土)・24日(土)
教室・時間:
・①小学1年~3年(低学年クラス)9:30~10:30
・②小学4年~6年(高学年クラス)10:50~11:50
受講料:2000円
申込み:5月11日(日)から

お問い合わせ:もいわ地区センター
住所:札幌市南区川沿8条2丁目4-15
電話:011-572-5733

<道新文化センター>
○運動会に向けて!かけっこ集中講座(ちびっこコース)
未就学児を対象にした、運動会に向けてかけっこを重点的に練習する短期集中講座です。
「かけっこ」のちょっとしたコツを掴んで、練習すれば一等賞も夢ではありません!
全てのスポーツに共通する「かけっこ」を学んで、無限の可能性を広げてみませんか?
講師:運動個別指導フィットネスアカデミー・トレーナー 吉村安伊理
持参品:動きやすい服装、運動靴(上靴)、タオル、飲料水
対象:年中クラス(4歳~5歳)、年長クラス(5歳~6歳)
教室・時間:
・年中クラス 木曜(2回)5/29、6/5 16:00~16:50
・年長クラス 木曜(2回)5/29、6/5 17:10~18:00
受講料:3084円
※別途傷害保険料がかかります。

お問い合わせ:道新文化センター
住所:札幌市中央区大通西3丁目6道新ビル7階
電話:011-241-0123
窓口営業時間:平日9:30~20:00/土曜9:30~18:00/日・祝定休



取材を受けて…

2014-04-12 09:26:52 | メディア
この時期は、1年で最も忙しい時期である。

そして、ここ3~4年、この時期になると各メディアの取材を受ける。
去年は8社の取材を受け、今春は10社を超えそうな勢いだ。

話題として取り上げていただき、心から感謝する次第です。

今年もすでに数社の取材を受けて、新聞などの各媒体で報道された。
今日も午後から道内ローカルのラジオ局に出演するし、来週はテレビ局数社の取材を受ける。

その他にも、年間10件くらいの取材を受けるが、記者の方々と話して(取材を受けて)いると、いつも新たな発見がある。

私という人間や、その男が取り組んでいる事業について、客観的な視点で話を聞くことができる。
自らと他者のイメージの違い、そして他者との違いなどを的確に指摘してくれるし、なぜ取材しようと思ったのかという理由も聞ける。

これらのことは、次の展開において大きなヒントになる。
いろんな企画を作り、広めていく仕事に携わっているものとして、大変有益な時間である。

もし可能なら、その報道を見た人たちの印象や感想も聞いてみたいものである。
おそらく、見た目の悪さ(不細工さ)とデカい態度を酷評されるかもしれないなぁ。

まぁそれを含めて、客観的に自身を見つめ、省みることも時には必要だと思いますね。

飛ぶボール騒動2014

2014-04-11 09:08:28 | スポーツ
どうして開幕してから、このような情報を公表するのだろうか?
やはり開かれた組織とは言えないですね。

今度は違反球!抜き打ち検査で飛びすぎ判明、NPB緊急会見(サンケイスポーツ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140411-00000030-sanspo-base

今回もNPBが悪いのか?
それとも納入メーカー(ミズノ)が悪いのか?
もしくは何処かから外圧が働いたのか?

いずれにしても、昨年の騒動の教訓が生きていないといえる。
唯一救いは、今回は隠蔽しなかったことくらい。

でも、こんなことを続けていたら、ファン離れが起きるだろう。
でなくても(個人的には)近年のプロ野球は面白くないと思う。

同じように感じている人も多いのではないか。
末期的な症状になる前に、危機感を持つべきじゃないのかなぁ?

今回の対応次第では、ヤバくなりそうな気がします。


さようなら江差線

2014-04-10 09:24:34 | 乗り物
1週間くらい前の北海道新聞の記事より。

JR北海道は3日、JR江差線木古内~江差間が80年近い歴史に幕を閉じるのに合わせ、5月10、11両日にこの区間を走る臨時列車「さようなら江差線号」を運行すると発表した。
同社は函館駅発着のツアー参加者を募っている。

木古内~江差間は5月11日限りで営業運転を終える。
臨時列車は普段は江差線で使わないSLの客車を使い、函館―江差間を走らせる。
ツアーは、臨時列車の片道乗車に加え、廃止される全10駅を貸し切りバスで巡る。

各日2コースずつ用意、2日間で計320人が参加できる。
旅行代金は一人当たり1万3500円(小学生1万2500円)。
往復はがきで郵便番号040-8558 函館市若松町12の5 JR北海道函館支社販売グループに申し込む。
応募多数の場合は抽選。
問い合わせは土日祝日を除き、同支社販売グループ TEL0138-23-3376へ。

それと関連記事も。

日本郵便北海道支社は、オリジナルフレーム切手セット「JR江差線 LASTRUN 11.May.2014」を販売。
82円切手10枚(1シート)、手ぬぐい1本、ヘッドマークマグネットシール1枚、「天ノ川」駅記念入場券(レプリカ)1枚のセット。
販売開始日は2014年4月14日(月)で、販売価格は1セット2,800円。販売箇所は、八雲町、森町、長万部町、松前町、福島町、江差町、上ノ国町、奥尻町、今金町、せたな町、乙部町、厚沢部町の全郵便局(計61局、一部の簡易郵便局は除く)。
販売数は1,000シート(予定)。
通信販売はなし。
4月26日(土)~5月11日(日)の土休日は江差駅に開設の臨時出張所でも販売。
臨時出張所での販売時間は9:00~15:00(予定)

さすがにこの時期は繁忙期なので、行くことはできません。
その代わりと言っては何ですが、切手の購入ならどうにかなるかもしれません。
誰かに頼もうかなぁ。
なかなか趣深い路線だけに廃止になるのは残念ですね。



期間限定モニター

2014-04-09 09:22:44 | スポーツ
札幌ドームでは、コンコースの一部をランニングコースとして開放中のナイトランについて、4月14~18日の期間のみ「ウォーキングモニター」を募集しています。

各自で指定のコンコースをウォーキングし、退場時にアンケート記入があるだけです。
ちなみにウォーキングモニターは無料です。
ただし、ランニングしている人と区別するため、ビブスを着用します。

<募集条件>
時間 18:30~19:30の1時間参加可能な方(18:00過ぎに集合)
定員 各日、先着20名
申込 札幌ドームトレーニングルーム受付で事前申込
入場口 西ゲート1(スタッフより指示があります)

走るのはキツイけど、歩くならやってきたいという方、ご参加してみてはいかがでしょうか?
私も参加してみようと思っています。

企画大募集!

2014-04-07 09:35:43 | 乗り物
札幌市電の新型車両「ポラリス」は、今まで1両しかなかったため、通常営業運行が優先されていたのですが、今回2両増車されることから、今後は貸切電車としての利用を開始します。
※平成26年6月頃予定

これを記念して『つなぐ』をテーマとした貸切企画を募集します。

~あなたが「つなぎたい」ことは何ですか?~
募集テーマは『つなぐ』
新型車両「ポラリス」(画像)は、3つの車体を『つないだ』特徴的な構造です。
また、平成27年度には、現在の路線の両終端停留場である「西4丁目」と「すすきの」を『つなぎ』ループ化される予定です。
そこで「人」「地域」「歴史」「想い」など、様々な『つなぐ』をテーマとした新型車両貸切企画を募集しますので、皆さまの自由な発想による貸切使用方法のアイディアをお寄せ下さい。

<募集要項>
・応募資格:札幌市内在住、または札幌市内に通勤・通学されている方
・募集期間:平成26年4月1日(火曜日)~平成26年4月30日(水曜日)※必着
・応募方法
  http://www.city.sapporo.jp/st/shiden/kashikiri_kikaku_bosyuu.htmlにてご確認ください。
<運行条件>
・乗降場所:1.西4丁目、2.すすきの、3.電車事業所
・所要時間:片道約1時間(往復約2時間)
・時間帯:午前10時~午後10時
<無料貸し出し品>
 プロジェクター、小型スクリーン、マイク、音響機器、テーブル、クーラーボックス、色付き照明
 ※無料貸し出し品以外の企画実施に必要な物品等の用意は、応募者のご負担となります。
<発表>
 当ホームページにて
 ※平成26年5月中旬頃予定
<注意事項>
・飲食は、車内持込に限り可能です。
・車内での喫煙及び車内への火気・危険物の持込はできません。
・車体や窓等を利用した車外向けメッセージの発信行為はできません。
・その他、公序良俗に反する行為は禁止です。
・募集にあたり取得した応募者の個人情報は適切に管理し、この事業以外に使用しません。
・受賞者の氏名と住所(市区町村のみ)は、選考結果発表のために公表します。
・応募に関する費用は、全て応募者の負担となります。
<賞品>
・優秀賞(5名程度):サピカSAPICA2,000円相当(利用額1,500円)
・最優秀賞:優秀賞の中から最も素晴らしい企画を応募された方1名に、応募企画を実現していただくために、新型車両の貸切を無償で提供します。

ちょっとこの企画(募集)は興味がありますね。
でもこれから繁忙期だから時間がないかも…。
新型車両の貸切を無償で提供があるからチャレンジしてみようっと!

ココロ、カラダ、みなぎる

2014-04-06 09:22:44 | メディア
4月1日のニュースより。

エナジードリンクでおなじみのレッドブル・ジャパンは4月1日、新しいレッドブルシリーズとして世界初となるエナジーチャージ型の入浴剤「Red Bullo(レッドブロ)」を発表した。
「エナジーオフロ」と「ムトウオフロ」の2種類を展開し、それぞれ分包、ミニボトル、大ボトルを用意。

春からの新生活を迎えるにあたり、新しい環境で才能をさらに発揮できるよう開発された入浴剤。
「エナジーオフロ」「ムトウオフロ」ともに「エナジーあふれる自然素材だけを厳選して独自の配合率でブレンドされたエクストリームな入浴剤」としている。

全国各地でRed Bulloの効果効能を体感できる試浴会も開かれており、公式サイトでは試浴会の体験談などが寄せられているが、ニュースリリースには「本日4月1日はエイプリルフールです。レッドブルでは今後も楽しい話題を提供していきます」との但し書きが記載されている。

4月1日ゆえの話題ではあるが、商品化したら結構売れそうな気がする。
「ココロ、カラダ、みなぎる」入浴剤なら欲しい人はたくさんいるはず。
加えてかっこいいといわれるレッドブルの入浴剤なのだから…。