虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

ファンのもの

2022-07-21 05:58:04 | スポーツ
フィギュアスケートの羽生結弦選手が競技生活に別れを告げ、プロに転向することになった。

今までの実績(成績)は素晴らしいものがあり、間違いなく歴史に名を残すだろう。
まずは競技生活、お疲れ様でした。

会見で本人から発せられた話から、「自分であって、自分でない」という微妙な位置に居たことが窺えた。
アスリート・羽生結弦は、ファンやサポーターによって支えられ、自分自身はその期待に応えることで存在意義を示していたように聞こえた。
私のような愚者には、そのような振る舞いはできないし、そもそもしようとも考えない。
それじゃないと、トップアスリートにはなれないんだよね。

長年、そのような呪縛にとらわれて過ごしてきたのなら、心身ともに多大なストレスがあっただろうし、かなり消耗したに違いない。
普通の人なら、かなり前で潰れてしまうだろう。

加えて、震災に遭った地元(とそこで暮らす人たち)への想いが、彼を駆り立てていました。
それが彼を奮い立たせ、結果に導いていったんだよね。
なかなかできることではありません。

これからは少し、自分視点でフィギュアスケートと向き合い、理想を追求して欲しいと願っています。
そんなこと言わなくても、自らプロスケーターとしてのポジションを切り開いていきそうだけどね。

どんな活躍をしていくのか、今から楽しみではあります。

不思議なんだよなぁ

2022-07-20 05:16:14 | 社会
毎日新聞と社会調査研究センターは16、17の両日、全国世論調査を実施し、岸田内閣の支持率は52%で、6月18日の前回調査(48%)から4ポイント上昇。
不支持率は37%で前回(44%)から7ポイント低下したとの報道を目にした。

ほんとに不思議な数値であり、政権である。

この政権になって、何かを成し遂げている感もなく、物価高騰に対する即効のある対策がされているわけでもない。
それでも半数強の支持を得ている現実。
加えて上昇しているという不可思議な現象。

正直なところ、何もしていないけど、岸田首相の話しっぷりを聞いていたら、国家のリーダー然とした感じがして、多くの国民は安心できるのかなぁ?
前任者と比べると、その点は優秀だけど、でも何もしないのは「?」でしかないんだけど。
あの弁舌に「騙されないでね!」と言いたいね。

昨今のアホで忖度だらけの報道機関とグルになって、多くの国民に核心部分を晒さず、どうにか交わしているのが功を奏しているんだろうね。
岸田政権に限った話じゃなく、この5~6年はその流れが加速していますね。
まぁ、それが戦略なんだろうなぁ。

それと、野党が野党の役割を果たしていないから、消去法で与党の支持率が高くなっちゃうんだけど。
こんなことじゃ、この国は遠からず沈没してしまうぞ!

国外に脱出しようかなぁ。
なんだかアホらしくなってきたし、泥船に乗ってるのは嫌だしね。
だからといって、どこへ行くのが良いのか?
無い頭を絞って考えてみるかな。

引退、卒業

2022-07-19 04:59:30 | スポーツ
東スポWEBより。

日本ゴルフツアー機構(JGTO)の青木功会長(79)が涙で「全英オープン」を〝卒業〟した。
英国・セントアンドリューズ・オールドCで開催された150回大会を最後に、ゴルフキャスターの戸張捷氏(76)とともに中継するテレビ朝日の解説から退くことになった。

最終日(17日)の中継冒頭で同局の森下桂吉アナウンサーから1991年から解説を務める青木会長の〝引退〟が伝えられた。
そしてキャメロン・スミス(オーストラリア)が逆転優勝した試合展開を伝えながら、最後は涙をこらえることができなかった。

戸張氏に話を振られて言葉を詰まらせる場面も。
また「ここにずっといたいよな」「俺の人生は幸せだよ」「ものすごく(思い出が)よみがえってきて…。言葉にならないよ…」などと涙声で語った。

中継終盤には森下アナが「最初、びっくりしたのは青木さんが包丁で(芝の根元まで)切り取って芝の断面を見せてくれたんですよ。『こんなにも強い根なんだ』と言って」と青木会長の思い出話を披露。
すると青木会長は「青木功だけでしょう、コースに穴を空けたのは」と笑みを浮かべて返した。

青木会長は30年、戸張氏は戸張氏は同局が「全英オープン」の中継を始めた1982年から中継に携わってきたが、ひとつの区切りを迎えた。
ネット上にはねぎらいの言葉が多く見られた。<了>

寂しさとやり遂げた安ど感もあったんだろうなぁ。
長年、やり続けたことは素晴らしいことです。
まずはお疲れ様でした。

そして、後進に道を譲るタイミングでもあります。
そうしないといつまでも新陳代謝ができず、進歩しませんからね。


どうなるのか?

2022-07-18 07:58:55 | 社会
コロナ第7波がすごい勢いで新規感染者を増やしています。
このままだと、お盆頃には結構な感染者数になり、社会機能にも何らかの影響を及ぼすのではなかろうか?

厚労大臣はこの急拡大の状況を受けて、医療がひっ迫するのなら「行動制限も含めた対策強化も検討する」と示唆。
ちょっと、やばい雰囲気が出てきました。

さすがに長期戦になってきましたし、紛れもなく(心身ともに)持久戦の様相も呈してきました。
2020年春から、何度もこんなことが続き、鼻先を折られることが連続すると、タフだと自認する私でも気持ちの張りが切れそうになります。
正直、気持ちが萎えかかっています。

他人事みたいですけど、どうなってしまうんでしょうか?
まったく先行きが描けず、方向性を見出すことも難しい状況です。
終わりのない(行き先へ行けるのかもわからない)道をトボトボと歩く感じに近いですね。

常にいろんなことを思案しながら、日常を過ごす日々が続きそうです。
萎えかかっている気持ちを奮い立たせながら、この夏を乗り切りたいものです。

連休の真ん中

2022-07-17 09:10:10 | 社会
三連休の中日、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

私は昨日は所用で終日を費やし、今日は昼過ぎから仕事があります。
雨も上がったようなので、どうにかできるかな?
明日は朝から仕事です。

まもなく夏休み期間に入り、春ほどではありませんが、繁忙期に入ります。
コロナの新規感染(拡大)がやや気になりますが、やれる範囲でやっていくしかないですね。

体調を整えながら、忙しい時期に備えます。
まずは連休の中日、朝からしっかり食べておきますね!

じめじめして鬱陶しい

2022-07-16 08:09:09 | 社会
すでに梅雨明けしているのに、戻り梅雨さながらの雨模様が続いている関東地方です。

昨日は梅雨明け直前にありがちな強い雨が降り続き、気温は低いものの湿気も多く、洗濯物も乾かず、いつまでもじめじめしたまま。
身体もカビてしまいそうな雰囲気ですよ!
なんとも鬱陶しい感じです。

明日から晴れ、暑くなるみたいだから、あと少しの我慢ですね。
今日は所用のため、もう少ししたら出かけます。
雨降らなきゃいいけどなぁ。

他の有効策はないのか?

2022-07-15 04:10:25 | 社会
日テレNEWSより。

新型コロナウイルスの感染拡大が続く東京都は、感染状況についての警戒レベルをおよそ3か月ぶりに、最も高いレベルまで引き上げました。

東京都は、新型コロナのモニタリング会議を開き、「大規模な感染拡大が継続している」として、感染状況についての警戒レベルを1段階引き上げ、4段階中もっとも高いレベルとしました。このレベルになるのは、4月21日以来、およそ3か月ぶりです。

また、医療提供体制についても、「通常の医療を制限し、体制強化が必要な状況」としてレベルを1段階引き上げ、上から2番目としました。

都内の感染者は13日時点で2日連続で1万人を超え、9日間連続で、前の週の同じ曜日の人数の2倍以上となっていて感染拡大が続いています。〈了〉

素人の視点からすると、いつも同じことの繰り返しにしか思えないんですけど。
他に有効な方法がないのかもしれないけど、もう少し何らかのやり方はないものか?
いつも思いますが、感染症の専門家って、そんなもんなのか?と失礼ながら思いますね。

毎回、感染の拡大に伴い、人の動きに制限が出て、我々サービス業はその度に仕事などが上下左右に振り回されています。
さすがに、疲れてきました。
ここまで出鼻を挫かれると、こちらの気持ちも萎えてきます。

いっそのこと、職種替えも考えなきゃと思い、いろいろ模索しています。
こんなことはしたくないんだけど、生きていくには仕方がありません。
ツラいよねぇ。
腹が立つより、無力感に苛まれています。
参ってしまうよね。

ウソ

2022-07-14 08:27:29 | 社会
ある知人が「ウソばかり言ってる人は、ろくな死に方をしない」と言っていた。 
確かにそうかもしれない。
それくらい言動には注意が必要なのだ。

長いこと人間をしていると、ウソをつかなきゃならない場面もある。 
ウソには悪意のないものと、あるものがあります。
また本人には悪意はなくても、相手にとって悪く思えるものもあります。
 
まぁ「ウソばかり」じゃ話にならないだろうけど。
とにかく、ウソばかりついてきたら、話の辻褄が合わなくなるだろうから、それはそれで大変だよね。

もう少し冷静に…

2022-07-12 05:01:33 | 心理・メンタル
HBCニュースより。

9日午後、北海道函館市の函館競馬場のパドックシートで、男性に肘打ちをした疑いで、46歳の男が逮捕されました。

暴行の疑いで逮捕されたのは、函館市千代台町の46歳の無職の男です。
男は、9日午後3時前、市内の函館競馬場にあるパドックシートで、東京都から来た43歳の男性に肘打ちをした疑いが持たれています。

警察によりますと、被害にあった男性は、旅行で函館を訪れていて、レース前の馬を見るパドックシートへ行くと、自分が予約した席に容疑者の男が座っていました。

男性が「そこ私の席なんですけど」と話しかけたところ、男と口論になり、腹を肘打ちされたということです。
男性にけがはありませんでしたが、男性は警察に通報し、駆け付けた警察官が競馬場内で男を逮捕しました。

警察の調べに対し、男は「相手に服を引っ張られたから、払いのけた時に肘がお腹にあたった」などと話していて、容疑を否認しています。
警察は、男が予約席とは知らずにパドックシートに座り、トラブルに発展したと見て調べています。<了>

どうして自分が間違ったと思わないんだろうか?
そうは思わないから、高圧的な態度に出て、トラブルになっちゃうんだろうけど。
いきなり口論になっちゃうのもどうかしてるね。
よっぽど、むしゃくしゃしてたのかね。
最近はこのように荒っぽい態度の人が目立つ。そういう世の中であるのは否定しないけどね。
偉そうには言えないけど、もう少し冷静に生きようよ!

ユルユルだったんだね

2022-07-11 06:54:55 | 社会
読売新聞オンラインより。

 安倍晋三・元首相が奈良市で参院選の街頭演説中に銃撃されて死亡した事件で、殺人未遂容疑で現行犯逮捕された無職の山上徹也容疑者(41)(奈良市)が奈良県警の調べに対し、事件前日に安倍氏の遊説先の岡山市を訪れ、殺害しようとしていたと供述していることが捜査関係者への取材でわかった。県警は、山上容疑者が安倍氏の行動を調べ、殺害の機会をうかがっていたとみている。

 捜査関係者によると、山上容疑者は事件前日の7日夜、岡山市北区のホールで開かれた自民党候補の個人演説会の会場を訪れたと供述。手製の銃などを持参したとみられるが、会場の警備体制を確認し、襲撃しなかったという。

 陣営関係者によると、安倍氏がホールで応援演説をしたのは10分ほどで、会場には座席数約1700席を上回る約2300人が集まっていた。主催者側は来場者に名前や住所を記帳させていたほか、岡山県警の警察官や警視庁の警護員(SP)らが警戒にあたっていた。手荷物検査やボディーチェックは行われていなかった。

 陣営が事件後に確認したところ、帳簿に山上容疑者の名前はなかったという。偽名を書いて中に入ったか、会場に入らずに立ち去った可能性がある。

 安倍氏が岡山市を訪れることは、約1週間前から自民党国会議員のツイッターなどで発信されていた。山上容疑者は奈良市で安倍氏が街頭演説することについて「インターネットで知った」と供述しており、岡山の会場も同様の方法で把握したとみられる。

 調べに、山上容疑者は「とにかく殺そうと思って、遊説先をつけ回していた」と供述。複数の会場を訪れてタイミングをうかがっていたとみられ、奈良以外の会場では「武器を持って近づくことができなかった」と述べているという。<了>

こうなると、奈良県警をはじめとする警護(警備)体制が決定的に甘かったということになる。
もっといえば、日本の危機管理体制がとんでもなく緩く、今の状態では世界の要人も日本には行きたくないんじゃないかと思えるほどだ。

近年、特に思うのだが、肝心要な部分はゆるく、その他はやたらと厳しくする傾向が見られる。
どこかが決定的に欠落してるんだろうなぁ。

もっと本質的な部分から考え、行動しなきゃどうにもならないのではないか?
一事が万事。
このようなことは、今後も頻発するかもしれません。

残念ですし、情けないですが、これが現代日本の姿なのです。
どうして、こうなってしまったんだろうねぇ。