先日の続きです。
昨日はブログアップできなくてごめんなさい。
先日出来上がった再生紙のお皿。
ちょっとピンとこないのです。
で、仕事用のパーツを作ることに。
再生紙で挑戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f9/d67828d58d5fa0053a75ea8273d6b087.jpg)
先日の広告を水につけてスピードカッターまでは同じ。
一枚の紙に漉いて乾燥させて
型取り
はさみでカットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a0/6f3c8c8371ff8cc0c41d4b78f1730490.jpg)
ひとつづつのパーツにアクリル絵の具で色をつけます。
白
シルバー
うすいブルーグレー
全部で三色。
少しづつ重ねた部分をノリで接着します。
このノリは
薄力粉を水で溶いたとろみをつけたものを使うといいです。
乾燥させた上から
水性ニスを塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ba/e66a8ca73342dc54dbab08cf5b12e555.jpg)
時期は過ぎてしまったけれど、
アジサイに見えますか?
コースターにしてみました。
もっとうすく和紙のように漉けて
贅沢な仕上がりになったら
透き漆を塗るのもいいのです。
漆は世界最高の接着剤。
乾くと素敵なのです。
ただ、再生紙なので
せっかくだからラフに楽しむ方がいいですね。
来年の梅雨の時期は
このモチーフを
レザーで仕上げてみるのもおもしろいかなって思っています。
再生紙を自分で作るって
すごく愉しかったです。
![cacoのつぶやき](http://twitter-badges.s3.amazonaws.com/twitter-b.png)
昨日はブログアップできなくてごめんなさい。
先日出来上がった再生紙のお皿。
ちょっとピンとこないのです。
で、仕事用のパーツを作ることに。
再生紙で挑戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f9/d67828d58d5fa0053a75ea8273d6b087.jpg)
先日の広告を水につけてスピードカッターまでは同じ。
一枚の紙に漉いて乾燥させて
型取り
はさみでカットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a0/6f3c8c8371ff8cc0c41d4b78f1730490.jpg)
ひとつづつのパーツにアクリル絵の具で色をつけます。
白
シルバー
うすいブルーグレー
全部で三色。
少しづつ重ねた部分をノリで接着します。
このノリは
薄力粉を水で溶いたとろみをつけたものを使うといいです。
乾燥させた上から
水性ニスを塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ba/e66a8ca73342dc54dbab08cf5b12e555.jpg)
時期は過ぎてしまったけれど、
アジサイに見えますか?
コースターにしてみました。
もっとうすく和紙のように漉けて
贅沢な仕上がりになったら
透き漆を塗るのもいいのです。
漆は世界最高の接着剤。
乾くと素敵なのです。
ただ、再生紙なので
せっかくだからラフに楽しむ方がいいですね。
来年の梅雨の時期は
このモチーフを
レザーで仕上げてみるのもおもしろいかなって思っています。
再生紙を自分で作るって
すごく愉しかったです。
![cacoのつぶやき](http://twitter-badges.s3.amazonaws.com/twitter-b.png)