Catch of the day

food planner cacoの日々もぎたてスピリッツ・・・

黒糖蒸しパン

2010-04-11 18:13:22 | gooグルメ週末レシピ 



ふかふかの黒糖蒸しパンを作りました。


黒砂糖だけでは蒸した後、


黒糖の香りが少なかったので


黒蜜を合わせています。


素朴でありながら


今もみんな大好きな蒸しパン。


作り方もシンプル。


材料全てを合わせて蒸すだけです。


レシピは先月の週末レシピになりますが、


ぜひ作ってみてください。


週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

くいしん坊の家庭菜園

2010-04-10 19:05:45 | 暮らし



農家さんみたいに少しだけうねッてみました。


左はイチゴです。


ボリジを横に植えました。ブルーのお花が咲きますよ。


イチゴとボリジを一緒に植えると甘いイチゴになるそうです。



右側はチャイニーズチャイブ、つまりニラです。


餃子を楽しみにしているのです。





ズッキーニは種から育てています。


いっぱい芽が出ました。


モツァレラとトマトで・・・ね。





コリアンダーは種からしっかり育っています。




向こうの方にミントが自生しています。


歩くとミントの香りがするんです。


手前のセージはポークと一緒にソテーしてサルビアポークにするの。






週末レシピの「ポークサルビア&リンゴのキャラメリゼ」でも使いました。


BUーにはセージ(イタリア語でサルビア)がよく合います。






初トライ。


西洋わさび、つまりホースラディッシュです。


どんな風に育つのでしょうね。


葉を食べたらわさびの味がしました。


出来上がったらみんなを呼んで


ローストビーフ焼きましょ。





レモンバーム。


ついに越冬してぐんぐん育っています。


ハーブティは


このレモンバーム、レモングラス、ミントをミックスしたものが好きです。






で、本日の収穫。


越冬したレモングラスはすごく大きな株になっていたので切り戻しをしました。


少し収穫。


タイ料理にいいですね。


あと、筍ごはんも。


ほんと、春なんだ。



クタクタだけど、気持ちが良かったです。


いいお天気でしたね。


週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

ピュイサンス PUISSANCE @青葉区みたけ台

2010-04-09 22:48:26 | 



家から車で10分圏内にあるいつも誘惑されるお菓子屋さん。


ピュイサンスにお邪魔しました。





このお店のディスプレーをみているだけでワクワクするの。


パート・ド・フリュイ(フルーツゼリー)


ヌガー


プラリーヌ


キャラメル


ギモーヴ


ボンボン・ショコラも。


プロヴァンス地方にでもふとありそうなお菓子屋さんです。





ディスプレーはとてもラフ。


木のトレーだったり、シルバーのお皿だったり、いろいろ。


変化があるので愉しいんです。


私はFar breton ファー・ブルトンというお菓子が大好き。


このお店にはあるのですが、


残念ながら今日は売り切れ。





クレープ生地とさくらんぼを焼き込んだクラフティ






半生ショコラが中に入ったモアルー(フォンダンショコラのように流れない)


外は重い感じは少しもなくしっとり。


イチゴのあまおうが冷蔵庫に残っていたのでチャービルを添えてみました。



お友達が持ってきてくれたお菓子を頂くとき


こんな風にちょっとだけ手を加えてお出しすると


「ありがとう」の思いが伝わるかも。



お店のコンセプトからすると


テーブルクロスはプロヴァンスな赤いチェックの田舎風だと素敵ですよ。





チャービルは先月、苗を植えました。


どんどん育ちます。


チャービルは英語、フランス語ではセルフィーユ。


お菓子やお料理のデコレーションに大活躍してくれるので


一つあるといいですよ。


植木鉢でも簡単に育てられます。


キッチンハーブとしてお部屋に置いておくのもいいですね。


週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

アブラカダブラ

2010-04-08 23:35:05 | ふと思うこと



アブラカダブラ・・・


そんなバラの花があるんですね。



一番最初に言ったのは誰なんでしょうか?


アブラカダブラ・・・


なんかよくわからないけれど、


唱えると扉が開きそう。




ひとつだけ願いを叶えてあげるから紙に書いてと言われたら?


意外と書けなくて・・・困ったりします。


いっぱいあり過ぎて?


それとも全く無くて?


でもひとつだけ・・・



このひとつって大事。


これがビジョンのはずだから。


書けない時ってたぶんヴィジュアライゼーションが出来ていない時かな。


自分の中でいつも将来の夢のプライオリティを決めておくことは大切ですね。




夜寝る前に


イメージコントロールをしています。


これはもう20代の頃からずっと。


もしかしたら子供の頃からかもしれません。


ビジョンを手に入れた時の自分をできるだけ細かく。


将来どうなっていたいのか。




後は他力本願ではなく、


続ける力。


その中から「自信」が生まれた時、





扉はいとも簡単に開くのだと思います。


開かない扉を前に悩み諦めるのはもったいないです。


悩むということはすぐ目の前に扉があるわけです。




絶対に開けましょ。


重そうな音をたててゴゴゴーって、


そんな扉の音をイメージするのもいいですね。


おやすみなさい。


アブラカダブラ。


週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

お肌の乾燥

2010-04-08 00:11:33 | weblog
お天気が不安定ですね。


花冷えというか、


戻り寒波というか。



お肌が乾燥しませんか。


お友達が全身乾燥でかゆくなるらしく、


お薦めしたのが、





このケラチナミンです。


即効果があったそうです。


よかった。




薬局で買える薬用ボディローションで、


私はもうずっと以前から使っています。


このボトルはボディローションタイプ


ハンドクリームタイプもあります。


私はこのボディローションタイプを


ハンドクリームとしても使用しています。


かなりの手荒れでも即効果を感じるのです。


乾燥する機内のお仕事でもずっと愛用してきました。


無香料です。男性でもOKですよ。


お薦めです。


週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

HIGASHIYA

2010-04-06 23:17:22 | 



西麻布にある和菓子屋さん、HIGASHIYAへちょっと立ち寄りました。


以前、中目黒の川沿いにあった店舗が


昨年、目黒の八雲へ「楳心果」と店名を変えてお引越ししています。





ここに来ると買わずにはいられないもの。


棗(なつめ)バター。


お友達へ差し上げたりしています。





味も発想も素敵なお菓子です。





毎年、この季節に必ずいただく桜餅は


HIGASHIYAさんと、


叶匠寿庵のもの。


両方共、白肌系の桜餅。


本当に香りがよくて、品の良い桜餅です。


週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

苺をつぶしながら

2010-04-05 23:00:49 | ふと思うこと



苺をつぶしながら・・・


昔、そういうタイトルの本を読んだ記憶があります。




牛乳+いちご+パウダーコラーゲン


毎朝の飲み物になっています。




スプーンの背でイチゴをギューってすると


ブシューって綺麗な色が飛び出してくる。


記憶がひどく懐かしい時間に。


全部つぶしていると


母から


「お家の中だけにしてね、お外でやってはあかんよ」


「なんで? おいしそうやん」


「お行儀悪いです」


と言いながら母もつぶしていた。


なんでや。



ミルクに溶けて綺麗なイチゴミルク色になると


ヒタヒタになったイチゴをスプーンですくって、


後からイチゴミルクをゴクゴク飲む。


私のおうちのなかだけの昭和の時間を感じるひと時なのです。



子供の頃、いちご畑に忍び込み、


お友達三人とかくれんぼをするフリをして


イチゴのおやつをさせて戴いたことがある。


そこんちのおじちゃんに


「ちょっとおいで」と呼ばれて、


固まった。


縁側に座らされ叱られるかと思ったら


おばちゃんがガラスのお鉢にイチゴを入れて練乳をかけて出してくれた。


お腹いっぱいだったけど


バレたら困ると思い・・・頑張った。


みんな潰していた、ブシューって。




今から思えば、


絶対にバレていた。


そう思い返すたびに恥ずかしくなる。


農家を悩ませるイノシシよりタチが悪い。


おじちゃん、おばちゃん、本当にすんまへん。


悪ガキでした。


それ以降、イチゴを食い荒らすイノシシは出なくなりました。



週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

カヌレ 

2010-04-04 23:34:13 | 
大好きなお菓子カヌレ。


パリの地下鉄の回数券が「カルネ」。


お店で買う時によく間違えて笑われます。





何度焼いたことでしょうか。


本当に難しいお菓子です。


今日は何とか成功。 


美味しく焼けました。





本格的には型の内側に蜜蝋を塗って仕上げます。


簡単に仕上げたいので、


シリコンのカヌレ型にバターを塗って


2日間冷蔵庫でねかした材料を型に流し入れて焼きました。



1~2日間置かないと、


焼く時に型から飛び出してきます。


冷え過ぎていてもNG。同じ状態になります。



カヌレはすごく美味しいお菓子ですが、本当に厄介。


もっと簡単なレシピはないものかと毎回試行錯誤します。



フランスのボルドーで有名なお菓子ですが、


ボルドー地方の高級赤ワインの澱を取り除くための技法に


卵白が使用され卵黄が余ることから誕生したお菓子だそうです。



美味しいワインが出来上がり、


そのおかげで


美味しいお菓子が誕生する。


知恵が伝統ある街を守り続ける。


ボルドーの名が世界中を駆ける理由はこんなところにもあるのかもしれません。



 

週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

JAL CAのオリジナルちょい足し

2010-04-03 22:11:55 | 
お昼にピッツァが食べたいと言いだす人がいるもので。


が、しかし・・・


トマトソースがない!


mmm・・・


仕方がない・・・





チリソースにマヨネーズを同量合わせてチリマヨネーズ。





以前ピッツァの生地を作って冷凍しておきました。


こういう時に便利です。


ピザ生地の上にチリマヨネーズをぬってチーズをのせます。





プチトマトがあったのでトッピング。


去年収穫して乾燥させておいたバジルを散らして。


250度のオーブンで6分。





「わ、今日のピッツァうめ~」


そうですか、それは良かったです。


チリソースが辛いので、タバスコをかけたアメリカンピッツァのようでした。




チリソースはちょい足しにもいいですよ。


JAL時代、そういえばCAのちょい足しにも使われました。


「うどんですかい」、JALオリジナルのカップうどんです。


サイズも小ぶりで小腹を満たすベストサイズ。


そのまま食べても美味しいのですが、


私のいたグループのCAのオリジナルちょい足しがチリソースでした。


JALうどんですかいにちょい足し。


お薦めです。


どん兵衛じゃないです 


「JALうどんですかい」です 


週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

天然酵母

2010-04-02 16:47:22 | 暮らし



オーガニックのグリーンレーズンを水に浸けて酵母を起こします。


以前の酵母の調子が悪く、再度チャレンジ。





寒かったからか


昨日、6日目でやっと。


フタを開けるとプッシューッ!って音をたて


泡が吹き上がります。


ん~、良い香りです。


大成功。


これが天然酵母。


すごい力です。


これからまた手を加え、


パンが焼ける元種ができるのは


もう少し先になります。



もう少し他の酵母を起こしてみよう。


桜とか、玄米だとか、


自然界の力を借りて、


美味しいパンを焼いてみます。



週末レシピ
↑週末レシピはこちらから