
ヘリが飛んでたから撮ったんだけど、小さすぎて見えなんだ。

杏の木。まだめちゃくちゃ細い。

ピーマンの苗だというので買ったんだけど、
なる実が沢山で細すぎて しし唐の苗かと思いきや、
ほっといたら大きくなってきた。
もしや、ピーマンだったのかと、いま、収穫を待ち中。

今年はトマトのなりが悪く、悔しいから、
500円も出して季節はずれにトマトの苗を買う。

レモンの木二号。

本ゆずの木。まだまだ小さい苗木だよ。

パプリカ~。菜園から掘り起こして鉢で育てている。
やっと花が咲いたところ。

洗濯干し場のところに買ったラズベリーの苗を地うえにした。
昨日の午後は涼しく風もあったし、
台風で地が柔らかくなってたので、チャンスとばかりに
穴を掘って植えた。
こんな私でもシャベルで軽く40cmくらい掘れたよ。

こちらは裏側に。イエローラズベリー。

これも裏側に。
北側といっても道路なので日当たりはよいのだ。
逆に南や東はとんでもなく日が当たるので
北側の方がいいくらいかも。

勝手に飛んできた種で勝手に芽が出たので、
大切に水遣りをして、種を飛ばす魂胆で育てている。いひっ。

温州みかん。今年は一個しかならなんだ。毎年一応実はなる。
今年で3年目。

清美オレンジ、初めて実がなったけどこれも1個ね。今年3年目。

申し訳なく、苦瓜が屋根の下画面中央に小さいのがなっている。
あまり小さすぎて見えない。
葉っぱに隠れておしりしか見えてないけど。
こんなに高いところになってどないしてとるねんて話じゃし。
緑のカーテンにはならなんだ。

アルプス乙女。

分かりやすいようにアップでも撮る。
しかしこの実、ほとんど虫にやられて
収穫できたのは2個。
私が庭でごそごそしてても、ふんふん 鳴かない。
しかし他の二人が庭に出ると、あそんで欲しくて鳴く。
私が庭仕事してるときに鳴くと機嫌が悪くなるってことを学習しているらしい。
なにしとん?と言う顔で見ている。
ズッキーニにラッチ~の歯型がついていた。
ちょっと齧ってやばいと思ったのか、爪で掻いたような傷だけで
無事だった。
それにしても朝晩が過ごしやすくなりました。
和室にいたっては室温21度でした。
窓を開けたからなんでしょうけど。
外は涼しい。
今日は、冬野菜用に菜園を耕そうっと。
カチカチに踏み固められたのよね。