フラワーケーキ教室 餡フラワークラフト(バタークリームとあんこのお花ケーキ) 

手作りお菓子 フラワーケーキ あんフラワー クレイ(DECOCLAYCRAFT AC認定教室)

ようこそフラワーケーキ教室のLuckyへ!

フラワーケーキ教室のホームページはこちらです。  https://flower-cake.wixsite.com/lucky    

野菜の苗と酵母

2011-09-07 | 菜園&果樹園

台風のせいで葉物が高くなるそうな。
で、早速Fに行って苗を購入。

サニーレタスとチマサンチュ。野菜の苗は全て60円なり~。

水菜は苦くてあんまり好きじゃないけど、
ちょぴっと入れよう。生野菜サラダに。
この野菜たちは、家に帰って早速鉢やプランターに植え替えて
家の中におく。
ナメクジやら、虫が大敵なので。

日当たりのいい窓辺に窓を開けておくと育つやろ。

白菜は去年失敗した。
なので、今朝空いてる菜園を耕して、
石灰を撒き、堆肥を撒き、ぼかしを撒き

今度畝を作ったらキトサンを撒いて、植えることにする。

今度こそ、連作障害はおこらせないぜぃ!

このちっこィたまねぎは、前回作ったものを取って置いたの。
これをまた、菜園に植えた。
早く大きくなるらしいよ。

試しにやってみるべ。


昨夕より久しぶりにホシノを起こす。
そして今朝からレーズン酵母を起こす。

私にはまだまだ無理無理の酵母の本を買い、

容器はアルコール消毒でもOKと知り、
大事な酵母が死なないのか?と疑問があったために今までできなかった
容器アルコール消毒の酵母お越しをはじめる。

熱湯消毒より手軽で簡単じゃ。
酵母が起こればの話じゃし)


で、この本を読んで、元種を作るときは、ライ麦や、全粒粉の方が
元気がよく、粉も古いのよりは挽きたてが良いと知る。
当たり前のことなんだろうけど、
いままで、古い小麦をせっせと使っていたわたすは、
酵母が元気でも元種にすると若干弱くなる原因が分かる。

そして、酵母は他の酵母と混ぜちゃダメダメってこともここで知る。


なので写真撮影後はホシノと放す。


ホシノは、今日の14時半から使えるので
早速食パンを作ろうと思う。
ホシノの期限が終わる頃、
レーズン酵母ができるでしょうよ。


ほんまに、ほんまに、アルコール消毒でええのんか??

まだうたがっちょるわたす。