フラワーケーキ教室 餡フラワークラフト(バタークリームとあんこのお花ケーキ) 

手作りお菓子 フラワーケーキ あんフラワー クレイ(DECOCLAYCRAFT AC認定教室)

ようこそフラワーケーキ教室のLuckyへ!

フラワーケーキ教室のホームページはこちらです。  https://flower-cake.wixsite.com/lucky    

米粉ロールケーキのレッスン&ホシノのバターロールパン

2011-09-15 | ロール系

妊娠9ヶ月目のHiromiさんが来られました。
本日二回目のレッスン。

ケーキは今まで全く作ったことがないそうで、
まずはオーブンと格闘中らしいです。
出産前にもう一回は来たいですと・・・
次回も別バージョンロールケーキがいいそうです。

ロールケーキをマスターしたいんだそうです。

ホシノのバターーロールって
もしかしてはじめてかも?


めちゃくちゃオーブンの中で膨らんだね~。
色白ですわ。
設定温度低かったんで

めっちゃふわんふわんです。



昨日は、Fに行き、またまたサニーレタスの苗を二つかって来た。
早速プランターに。

ブロッコリーとか、キャベツは虫がものすごくつくので
買わないようにしている。
誘惑に負けてブロッコリーは買うこともあるんだけど。

JAにも行って、にんにくと、たまねぎを買ってきた。

勿論菜園に植えるため。
まだまだ暑すぎて、菜園で作業は出来ないね。
土曜あたりから少し涼しくなりそう。

パプリカも小さな実をつけていつごろ収穫できるんだろう?


春菊や、ミックスリーフレタスの種もまこう。

ルッコラの種を撒いたら、なんと三日目には芽が出てた。

同じプランターにサラダほうれん草の種も撒いたけど、全く芽が出ない。

ありが一杯いたから、食べられたのかも?

ルッコラは苦いからか?全く問題なく育ってるね~。


今朝、にんにくだけ植えた。12~3片植えた。
結構一片が大きいので良いにんにくが育ちそうだな。

収穫は来年の6月あたり。長いね~。

まだ今年収穫したにんにくがあるのでまだ大丈夫。

土曜あたりから雨が降りそうなんで水遣りもお休みできるかも。

水やりしたって、大した量じゃないから、

雨が降ると、かなり植物は育つ。


30度以下になると庭での作業も楽になるんだけど。
蚊はまだいる。

ゴーヤは育てやすいときいたけど、

どうも、牛糞堆肥が多すぎたせいか、
ものすごく育ちが悪かった。

もう来年はやめとこ。

ナスは今頃になって大量収穫。

実は細いけど多分そういう品種ぁ~~んど、肥料のせいだろう。


野菜の苗をみると買わずにはいられない。


レタスとキャベツだけは、無農薬では厳しいので
一回育ててみて不向きと感じてそれ以降は育てていない。


かぼちゃもそうだけど、一個の量が多すぎると消費に困る。
かぼちゃなんかは、蒸してペーストにして冷凍しておけばいいんだけど、

それにしても菜園の場所をとりすぎるだろうし。





レモンの収穫時期

2011-09-15 | 野菜と果樹の育て方
レモンの育て方より

花後6ヶ月ほどでほどよく熟して採りごろになります。春に咲いた花なら10月-11月頃がそのタイミングです。ほんのり色づき始めたら収穫して室内において追熟させるとベストな状態で楽しめます。木の上で完全に黄色くなるまでおいておくと香りが弱くなる上に、更に収穫のタイミングを逸すると果汁の少ないすかすかなものになってしまいます。
 香りを主に楽しむなら9月頃に収穫する「青切りレモン」もよいでしょう。


なるほろ、なるほろ。

香りを楽しむなら、9月収穫でもよいのね。

9月の下旬に二個連なってるレモンを一個収穫してみようっと。

たのっしみ~。


こないだ数えたら、レモンの木2号は13個くらい実がなってたよ。
レモンの木1号は一個だけなんだけど、来年からが期待できそうなんよ。
だってこっちの木の方が、古いし、大きいのだ。

今年はじめての実なのだ~。いしし。

実がなる木ってめっちゃうれしい。


レモンは、ずっと、実をつけたままで収穫したいときにしてもいいらしい。

だから、しまなみ海道??のあたりは、季節はずれにレモンが一杯木についていたのね~。

二本 家に木があると、上手に使えば年中フレッシュレモンが収穫できるのだろうか?

嬉ね~。

待った甲斐があったってもんだね~。いしし。