「これは、子どもにしか 使われへんねんけどな」
自分も 子どもカテゴリーにいる息子が
世渡り下手な私に
「学校(社会)生活の送り方」を教えてくれる。
「大切なのは、相手が気持ちよく話せるよう
質問をすること」
例えば、算数が得意なA君がテストでいい点とったとする。
その時、算数(のテスト)の点数がよかったとわかっていても
あえて「算数? 理科? それ、算数やったらすげぇな」
といってあげる。
そうすれば、相手は「算数!」 そこから先は、
「相手が気持ちよさそうに話すのを あいづちだけでなく、
質問も交えながら 聞いていけばいい」らしい。
「滑舌の悪い相手に、聞き取れなかった言葉を
えっ? なんて?
って聞き返したらあかんねん。(第2246話)
聞こえたいくつかの言葉を組み合わせて 質問するねん」
師(息子) 曰く「ちょっとズラして、質問すべし」
・・・なるほど。
ひとりっ子なので、
うまくやっていけているか心配していたが、
私の方ができていない(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます