夏の高い湿度は…日本を疲労大国に押し上げる。
疲労には頭の疲労と身体の疲労があるけれど、外に出るだけで疲労がまとわりつくような
高温多湿の日は、体内に活性酸素が大発生して細胞を傷めているのだろう。
細胞レベルでの損傷インパルスが脳に疲労を感じさせているに違いない。
抗酸化作用のあるのはニンニクが有名。夜はニンニクいっぱい使いましょうー。黒ニンニクも良いデスネ。
そして、梅酸っぱい梅酢は効能がいろいろあるけれど、まずは疲労回復物質のクエン酸が豊富! そして唾液分泌促進するので、内臓も刺激されて身体の調子良くなります^ ^
で、今朝は、ナスの梅酢煮浸し、出汁ガラ煮干し炒め、白ゴーヤの梅酢漬け、煮ひじき、アーサー入り冷がけたぬきうどん、ご飯は福島の天栄米の玄米で酵素玄米です(三日目)。