娘を育てながら考えたことがある
家にいて娘の世話と料理と家計をやるのと、働きながらそれをできる限りサポートするの、どちらがたいへんかなんてわからない
‥‥と思う
よく働かないで子育てをしている方が楽だという人がいる
でも私はそうは思わない
働かずに家にいて、子育てと家計と家事をして、なおかつ自分なりに人生を楽しみ、いつも笑顔でいるのは大変だろうなと
たぶん私は苦手だ
なかなかに子供が小さいときには、やはり家にいる方が大変である
土日に半日替わってみるとよくわかるが、娘の機嫌が悪い時なんて自分の存在を全否定されたような気分になるもんだ
かなり凹むことも多い
今はたまたま私が職場に恵まれ、最大限のサポートをすることができている
いつまで続けられるかわからないが、できるうちは自分なりに納得がいくだけのサポートはしていこうと思う
サポートとかくと中には怒る人もいる
でも、主体的に関わりすぎると小さなこと一つ一つもやり方が違う
だから妻の納得のいくやり方でいろんなことはやることにしている
そういう意味での「サポート」である
もちろんかなり前向きに育児はしているつもりだ
いろいろかいたけど、まぁ、お母さんは大変だなぁというお話でした
家にいて娘の世話と料理と家計をやるのと、働きながらそれをできる限りサポートするの、どちらがたいへんかなんてわからない
‥‥と思う
よく働かないで子育てをしている方が楽だという人がいる
でも私はそうは思わない
働かずに家にいて、子育てと家計と家事をして、なおかつ自分なりに人生を楽しみ、いつも笑顔でいるのは大変だろうなと
たぶん私は苦手だ
なかなかに子供が小さいときには、やはり家にいる方が大変である
土日に半日替わってみるとよくわかるが、娘の機嫌が悪い時なんて自分の存在を全否定されたような気分になるもんだ
かなり凹むことも多い
今はたまたま私が職場に恵まれ、最大限のサポートをすることができている
いつまで続けられるかわからないが、できるうちは自分なりに納得がいくだけのサポートはしていこうと思う
サポートとかくと中には怒る人もいる
でも、主体的に関わりすぎると小さなこと一つ一つもやり方が違う
だから妻の納得のいくやり方でいろんなことはやることにしている
そういう意味での「サポート」である
もちろんかなり前向きに育児はしているつもりだ
いろいろかいたけど、まぁ、お母さんは大変だなぁというお話でした