
聞いてみると 義足のカバーや防水処理が靴下を履いた時に 色や形が透けて目立つらしい
…ということで急遽工作大会
色や形が自然なように工夫することになりました
悩んだ結果 採用された方法は…
… ストッキネットを使うこと
かなーり前 娘が義足を吊りベルトを使って履いていた時代に 樹脂ライナーの代りに履いていた断端袋
その微調整用に 薄い伸びる包帯みたいなものがわっかになったものを使ってました
それをストッキネットというんですが
それを使いました
まぁ ながーい筒状の伸びる包帯を義足の外装の上から表面にかぶせて その上から靴下を履くようにしただけなんだけど
二枚くらい重ねて靴さたを履くと 丁度いい感じで凹凸も色も目立たなくなります
義足関連のプチ工夫でした~(*^_^*)
まぁ こんなことは 日常
なんとも思わなくなって来たね(^_^;)
むすめさんが年頃になるにつれ、要求水準もあがりそう
今のうちに腕を磨かなきゃね
