goo blog サービス終了のお知らせ 

Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

娘さんの樹脂ライナー

2012-04-15 00:10:00 | インポート
娘さんの樹脂ライナー


あいかわらず
毎年のことながら

お姉ちゃんの義足を履くために使う樹脂ライナーは、履いて三ヶ月から四ヶ月くらい経つと痛みが激しくなります。


交換の申請のタイミングがすごく難しい。
年齢的に、使い方的に、四ヶ月くらいでライナーが痛むというのは 最近ではわかってもらえたから、前よりはいいかな。

結果、なんだか毎年 年度始めにライナー交換をしているような気がします。

実際、四月に相談はじめても、交付意見書が手元に届く時には五月始め
交付券は五月末かな。


あと一ヶ月はもたせないといけませんからね(^^;;


樹脂ライナーの痛み方も様々
適合がゆるいと外側の布部分が、キツイと内側の樹脂部分が痛みやすくて
それ以外にも、マジックテープで懸垂している部分が一番痛みます。

それと、太ももの成長に伴って長さが足りなくなると、足の付け根のあたりに保護する役割がなくなり、180度開脚した時に痛いことがあるようです~。


なかなかね。
これを役場の人にわかってもらうのはね難しい。
だからして、定期的に見せることによって痛み具合を説明していきます。


我が家を担当してくださる役場の方
中でも、理学療法士さんがずっと同じ人がいてくれる
そのおかげで、どんなに助かっているか。
娘の恩人の一人です。


また、久々にご挨拶。
なんだか、娘を小さいころからみていただいているから、不思議な気分です。


了解がとれたら、次の木曜日に交付意見書を主治医の先生に頼みにまた半日。
郵送度届くのを待って、また役場へ
役場から連絡があったら、また役場へ


本当に、手続き大変ですね。
なんだか、もう少し簡素化出来たらいいのに。
子育て時期のお母さんがこなせる手続きじゃないよね。
まあ、だから私がやってるんだけど、普通はお母さんが兄弟とかもいるのに一人でやっていたりする場合が多いもんね。(^^;;


改善されるといいなぁ。
うーむ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする