日曜日の夕方に。
家族で日帰り温泉へ。
場所は姉川温泉という。
滋賀県の東側
伊吹山から琵琶湖に向かい20分くらい走ると、
姉川温泉はある。
普通の入浴以外に陶板浴というのもあり、館内着を借りて休憩室でゆっくりくつろげる。すごく館内がゆったりしていて広い。
上の娘が義足を脱ぎ履きするのに、いつもは結構苦労するのだけれど。
今回は結構大丈夫。
楽しめたみたいだった。
とてもいいお湯で炭酸泉。
温めてはいるけれどお湯はたしていないらしい。あまり段差がないのもいい。
私的には休憩室がたくさんあり、リクライニングソファーに、テレビがついた暗室があったのが幸せでした。、15分くらい寝かせてもらえてスッキリできました。はい。
帰宅後にふと、上の娘さん。
「ああゆうお風呂に、家族以外で行くとき、プール用の義足を履いて入るとかできるのかなぁ」
だと。
また、さらなるチャレンジが生まれましたね。(^.^)
プール用の義足。
防水カバー?
耐熱は果たして?
今度聞いてみるかな。うーむ。
家族で日帰り温泉へ。
場所は姉川温泉という。
滋賀県の東側
伊吹山から琵琶湖に向かい20分くらい走ると、
姉川温泉はある。
普通の入浴以外に陶板浴というのもあり、館内着を借りて休憩室でゆっくりくつろげる。すごく館内がゆったりしていて広い。
上の娘が義足を脱ぎ履きするのに、いつもは結構苦労するのだけれど。
今回は結構大丈夫。
楽しめたみたいだった。
とてもいいお湯で炭酸泉。
温めてはいるけれどお湯はたしていないらしい。あまり段差がないのもいい。
私的には休憩室がたくさんあり、リクライニングソファーに、テレビがついた暗室があったのが幸せでした。、15分くらい寝かせてもらえてスッキリできました。はい。
帰宅後にふと、上の娘さん。
「ああゆうお風呂に、家族以外で行くとき、プール用の義足を履いて入るとかできるのかなぁ」
だと。
また、さらなるチャレンジが生まれましたね。(^.^)
プール用の義足。
防水カバー?
耐熱は果たして?
今度聞いてみるかな。うーむ。