毎年この時期になると、一日置きくらいに水泳の授業がある。
今年は、上の娘さん
学校が配慮してくださったのか、体育が月曜、水曜、金曜。
一日おきだし、一時間目を避けてくださっている。
ありがたい。
プールの日は、夕方に使用したプール用義足を取りに行く。職員室へ。
教頭先生の席の後ろあたりに置いてあるそれを、回収して持ち帰る。
帰宅したらすぐに義足をだして、ストッキングや靴下を脱がせる。
水着と共にあらい、脱水してほす
シリコンライナーも忘れずに洗わないと。(^^)
写真が干したようす。
部屋が狭いのがバレます。(^^)
あとは、
水泳用義足本体の手入れ
防水カバーの痛みや水の浸入の気配をみて、大丈夫ならば、外から乾かす。ドライヤーを使います。
そして、ソケット内部について、特に左足がきついので、ワセリンのようなもので潤滑をよくしておく。
こんな感じ
次の日の夜、これを袋詰めし。
次回水泳の授業がある日には、朝出勤前に職員室へ
年に三週間くらいかな。
もう九年目になる。
当たり前になってしまいつつあるこの作業。
はじめの頃は大変だったなぁ。
あっという間に過ぎていく日々
月日の流れの速さを感じます。
今年は、上の娘さん
学校が配慮してくださったのか、体育が月曜、水曜、金曜。
一日おきだし、一時間目を避けてくださっている。
ありがたい。
プールの日は、夕方に使用したプール用義足を取りに行く。職員室へ。
教頭先生の席の後ろあたりに置いてあるそれを、回収して持ち帰る。
帰宅したらすぐに義足をだして、ストッキングや靴下を脱がせる。
水着と共にあらい、脱水してほす
シリコンライナーも忘れずに洗わないと。(^^)
写真が干したようす。
部屋が狭いのがバレます。(^^)
あとは、
水泳用義足本体の手入れ
防水カバーの痛みや水の浸入の気配をみて、大丈夫ならば、外から乾かす。ドライヤーを使います。
そして、ソケット内部について、特に左足がきついので、ワセリンのようなもので潤滑をよくしておく。
こんな感じ
次の日の夜、これを袋詰めし。
次回水泳の授業がある日には、朝出勤前に職員室へ
年に三週間くらいかな。
もう九年目になる。
当たり前になってしまいつつあるこの作業。
はじめの頃は大変だったなぁ。
あっという間に過ぎていく日々
月日の流れの速さを感じます。