下の娘の授業参観
三年生の花壇にひまわりの花が咲いていました。


参観の科目は道徳。
自分で考えて行動することの大切さを教える教材。先生のアプローチ方法が、予想と違い、見ていてなるほどと。
子供達の思いを引き出して、考えさせようとしているけれど、今ひとつ引き出しきれていないかな。
時間がないのもあるし、三年生なのもあるかな。
難しそうだね。
見ていたら娘さん
積極的に手を挙げて発言してました。
チャレンジでもたしかやってたしね。
授業参観。
本当に先生によって違います。
ロバを引いた親子の話
娘は「親子は共にあるいて、ロバを引いていく」のが、一番良いと思うらしい。
理由はどちらかが乗ると喧嘩になるからだそう。
そういう視点なんだね。
自分のことは自分で。
ということにも、娘の中では繋げていそう。
なるほどなぁ。
三年生の花壇にひまわりの花が咲いていました。


参観の科目は道徳。
自分で考えて行動することの大切さを教える教材。先生のアプローチ方法が、予想と違い、見ていてなるほどと。
子供達の思いを引き出して、考えさせようとしているけれど、今ひとつ引き出しきれていないかな。
時間がないのもあるし、三年生なのもあるかな。
難しそうだね。
見ていたら娘さん
積極的に手を挙げて発言してました。
チャレンジでもたしかやってたしね。
授業参観。
本当に先生によって違います。
ロバを引いた親子の話
娘は「親子は共にあるいて、ロバを引いていく」のが、一番良いと思うらしい。
理由はどちらかが乗ると喧嘩になるからだそう。
そういう視点なんだね。
自分のことは自分で。
ということにも、娘の中では繋げていそう。
なるほどなぁ。