goo blog サービス終了のお知らせ 

Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

姉のストレートネック

2009-01-21 01:00:54 | インポート
姉がストレートネック なるものになったらしい

とにかく首と肩が痛いということで 正月に会ってご飯を食べている時に相談
なんとかして その日か次の日のうちに 母に以前紹介したカイロプラクティックの先生に診てもらおうと努力するも 年始でおやすみ&次の日の予定があわず



断念して少しして 症状が悪化したらしく、

・右手のひじのあたりにしびれがでてくる
・座っていても寝ていても楽な体勢が見つからない
・じわじわピリピリする痛みにはべそをかいて泣き出したくなる感じ

ということで、めーるで相談がありました


整形外科には行ったそうなのですが、レントゲンをとってもらい
ストレイトネックと診断
さらに逆にそってるようにもみえると言われたらしい


でもね、整形外科の先生曰く
「首周りリラックスさせるしかない」

牽引と温め程度では全く改善なしだそうな



なんだかつらそうで 仕事にも支障が出そうだったので 急いで姉が在住している付近で 良い先生がいないか 図々しくも 母がお世話になっている先生に相談
一日二日のうちにご紹介いただけることになり 少しほっとしました


ただ その後に姉と会話をしていて 余りにつらそうだったので
姉を説得して 次の日に母のかかった治療院まで新幹線で来てもらい 先生にみてもらうことに
ちなみに始めのメールからここまで数時間
とても忙しかった(*^_^*)


先生にもかなり無理なお願いをしてしまいました
そんなむちゃなお願いにも 患者の立場になって誠心誠意応えてくれた先生
本当にありがとうございます



先生には、母も姉もお世話になってしまい 足を向けて寝られなくなってしまいました


姉は 一度の施術で 体がかなり楽になり 先生の判りやすい説明で自分の状態が理解できたことで精神的にもかなり落ち着いたようです
本当に 素晴らしい

新幹線でむりやり姉に来てもらったにもかかわらず 姉が喜んでくれました
本当によかったね


今後は先生が 姉の地元の先生を紹介してくれるとのこと
なにからなにまでありがたい


カイロプラクティック
先生のような人から 無資格な人まで いろんな治療院があると聞く
たぶん、うでも様々なんだろう
私たち素人には見分けがつきにくい業界である


でも先生が紹介してくれるなら 大丈夫
姉がげんきに 前を向いて働けるように
なってくれたらいいなぁ

遠いけど たったひとりの姉弟だ
困った時はお互い様
力を尽くして助け合わないとね


娘をいつか診ていただきたくて 挨拶してから数か月
母の次は 姉
姉の次は 私が首を診て貰うことになるかもしれません

少し時間を掛けても…。一日休んで ゆっくりみてもらうと 良いんだろうなぁ(*^_^*)
また 考えなきゃね


先生に感謝 ですね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改造みたび(三度)

2009-01-20 00:43:07 | インポート
娘さんの自力での行動支援のために

みたび 改造をしました


靴の改造からご紹介

新しい義足の足部がひとまわり大きくなり 靴のサイズが合わなくなり 爪先を少し詰めたのが この前まで
そのときはかかと部分が浅い靴に絞って改造していました


しかし 妻と三人で試していたところ 「かかと部分を踏んでしまうことがある」と指摘
たしかに そうだなぁて またまた悩みました


それで やはり踵が高めの 今まで通りの靴(17.5センチ、わざわざ買ってその日に届きました)を履かせようとしたところ 靴の中敷きを取るとむすめさんが自分で何とか履けることが判明

しかし そのまま歩かせると 靴がぶかぶか



悩んで原因を調べてみると

・かかと部分が高さ方向に余裕があり過ぎること
・かかと部分の滑りが悪いこと
・爪先部分に長さ方向に余裕があり過ぎること

の三つが原因かな と思われました


そこで 対策

1 かかと部分半分だけ中敷きをいれました
→バランスが前傾になり過ぎないか心配しましたが 義足に靴を履かせたら自立しました

2 かかと部分に内側ソケットに使う材質 (熱可塑性樹脂)を使い
かかとが靴の中に滑り込みやすいようにガイドをつけてみました
簡単に書いているけど 三時間くらい悩んで作業しました

3 前に義肢装具士さんにやってもらった爪先の詰め物 を見ながら同じような加工をしました


結果 かかと部分が高いピンクの靴の改造終了

その改造を応用して、アリスの靴(かかと部分が低くて履きやすい方)も加工しました



最後におまけ
夜中の一時に 妻が「内側ソケット、なんだか引っ掛かって外れにくくなってない?」と宣う
靴のことは よく見もしないで「こんなので履けるの?」と一蹴(*_*)
喧嘩しました(*_*)


やれやれ
その後 仕上げて 内側ソケットが外れにくくなっているのが 回転防止に義肢装具士さんがやってくれた処置なことが判り
金具の当たる部分だけ カッターで切り込み~


うーむ
これで外れやすくなったかな(*_*)


終わったら 三時
イライラしていて 寝れたの四時でした

よくこれで 六時半に起きて 朝ご飯つくったもんだ
うんうん

日曜日夕方に昼寝を少しさせてもらったおかげかな


はぁ
疲れたね

理容室行きたいなぁ
たぶん 三か月半くらいは行ってなくないか?
うーむ
あんまり長くなると、朝の寝癖が 直らないのさ
時間が無いからね~(^^;)











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーバーニーソックスのバリエーション

2009-01-19 02:02:57 | インポート
娘さんの義足用のオーバーニーソックス
集めはじめて二年半

こんなにたくさん集まりました

1枚目は 昨年末にかったもの
シナモロールのキャラクターは 今まで見つけた中でも大ヒット
嬉しかったのでたくさん買いました


なんだか 派手すぎたり 色とりどりすぎたりするのが多い

まぁ しかたがないかな
本来の用途とは違うんだろうなぁ(^_^;)


こうした地道な努力
娘さんが 義足を理由におしゃれをあきらめることがないように
なんとか してあげたいものです


女の子だもの
オシャレしたいだろうしね


小学校にはいったら 義足のソケットの柄とかも ダメだったりするのかな
どうなんだろう


まぁ オーバーニーソックスも その頃には19~21センチが履けるかな
そのサイズになれば 真っ白も探せばあるんだろうなぁ
今は探しても 見つからないけどね


ふぅ
なんだか疲れたね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むすめの長靴

2009-01-18 01:07:53 | インポート
娘さんに長靴を履かせたい

かなり前からの 我が家の課題の一つ


なんとそれが!
解決しました

もしかして偶然かもしれないし 足部が変わったら 次はこんな偶然は重ならないかもしれないけれど
自分でも頑張れば履けそう(私たちが履かせるのは楽勝)でかつかわいいキャラクターもの

すこし高さが低めだけど この高さが絶妙
これ以上高いと たぶん履かせられないかもしれません


先日 年末年始にお買い物中 娘の靴を見ていたら 娘が長靴コーナーで騒ぎだし
履きたいと言うので 片っ端から試していたら発見
いやいや 試してみるもんですね


むすめさんが前から言っていた 傘とカッパと長靴
これでぜんぶ揃えてあげられた(*^_^*)
たぶんお友達が持っているから欲しいんだね


ともあれよかったよかった
偶然とはいえ 素晴らしいね

次回からの参考にしましょ


あ、それからね
長靴 履けるわりにはぶかぶかじゃなくて 細工しなくても足部が靴の中でずれない
これはね かなりサイズが偶然ぴったりじゃないと難しい


神様に感謝しましょう
ありがとうございます
(*^_^*)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の義足の問題一時収束

2009-01-17 01:30:28 | インポート
娘の義足関連の問題
保育園にそもそも新しい義足の説明をしてから一週間
なんとか一時的に収束を見ました


忘れそうだからメモしておきます
毎日 妻と話し合い…なのかけんかなのか判らないくらい言いあい 検討し 義肢装具士の皆様方も巻込んで 大騒ぎでした
謹んでお詫び申し上げます


1 義足のソケットが回る件

義肢装具士さんに 本日回り留めのために 細工をしてもらいました
内側ソケットを留めるための外側ソケットの穴に合わせて 内側ソケットの留め具の回りを少し盛り上げるだけですが 効果は絶大と思われます
発案は 妻です

あと、留めバンドの遊びを少なくする細工も複合して採用
発案 私

この二つで 激しい運動をしても内側ソケットが動くことは回避できそうです


2 靴を自分で履けてかつ、緩くないように工夫

足部が一回り大きくなり 義足長が2.5センチ長くなったことで 靴を自分で履くのがつらくなりました

そこで 対応
まずは、きつい靴は履けないので 少し大きめサイズの靴の爪先に工夫して 履いた時にぐらぐらしない工夫を
私の作業+義肢装具士さん作業

次、義足長をパイプを限界まで切ることで短くしてもらう
1.2センチ短くなりました
前の義足に比べると2.5センチくらい長くなっていたから 半分くらい緩和された感じかな
もちろん義肢装具士さん作業です

最後に駄目押しで、外靴を履きやすい上靴みたいなタイプにすることを検討
かかと部分が余り高さが無い靴で無いと 手があまり届かないうちは足を靴の中に自分で押し込めないからね

これらは 明日以降に実際に試してみないと評価できませんが いまのところ これが限界


これより義足長を短くするなら…
義肢装具士さん曰く
「そけっとを新しく作り直した方が早い」くらい大変な手間が掛かるらしい

うーむ 非現実的ってことだな


明日以降 様子を見なきゃ
まだ予断を許さないね


まぁ でも やるだけのことはやりました
はぁ 疲れたね



最後に 駄目押し

むすめが内側ソケットを自分で外すための道具
靴べらみたいなもの
娘の手に合うように試作
試して見て うまく行くといいねと義肢装具士さん
ありがとうございます
うまくいきますように







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初田悦子さんっご存じですか?

2009-01-16 07:45:54 | インポート
初田悦子さんってご存じですか?

テレビで深夜に放送している「歌スタ」っていう番組から今度デビューする歌手さんです


この間 寝ようかなとテレビをみていたら 偶然デビュー曲がフルコーラスで流れて…
魅入られました


作詞は自ら手掛けたそうで
ドキュメントによると 4歳の娘さんへ向けてのメッセージソング
リアルにママさんなんですね


父親な私が感動するのもおかしな話かもしれないけれど 聞いていて涙が止まりませんでした
いつか娘に聞かせてあげたい
たぶん 妻の心境とかなりタブりそうだなぁ


デビューシングルは 2月18日発売だそう
曲名は 「きみのママより」


参考サイトは以下のとおり~


http://hatsutaetsuko.com/m/


よろしければ 一度 聞いてみてくださいね
(*^_^*)



あ、そうそう
昨夜は娘とともに寝てしまいました
メール待ってた方 すみません
今夜までにはメールしまーす


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の義足の問題

2009-01-15 00:40:34 | インポート
ここに来て 娘の義足に問題発生です

月曜日から完全に新しい義足に切り換えようと考えていただけに 痛いですが… 必死で対策を検討しました


? 内側ソケットと外側ソケットを娘でも着脱しやすいようにするために 義肢装具士さんに微加工していただいたところ そのあとにからか きつくバンドを締めても 内側ソケットがすこし回ってしまう

たぶん微加工した時に 現場作業で外側ソケットの金具部分をすこしだけ広げたときに ソケット全体がひずんで遊びができて 回るようになってしまったと予想していませ


対策は…
本当は 元に戻した方がいいんだろうけれど 応急処置てして
締めているバンドの遊びを少なくなるように バンド自体を固定

うーむ これくらいが自分なりにやる限界
これで使用に耐えるか心配です



? 靴のフィッティングが悪い

これまた 年末年始にやっておけばよかったんですが 靴のフィッティングが悪いです

きつめに履かせれば問題なかったので 年末にはいいかなと思っていたんですが
やはり今の時期の娘には 自分で履けることが必須なようで

自分で履きやすいようにワンサイズ大きな靴を履くと 靴の中で足部が動いてしまい すごく歩きづらい


さぁ 困った



仕方がないので 私が靴の中敷きを細工して 履きやすい大きなサイズの靴でも 足部が動かないように工夫
素人細工でうまくいくかどうか



? これはやはり根本的だけど 足が長い

わかっちゃいたけど 前の義足から1.5センチ弱くらい足の長さが伸びている
その分靴の脱ぎ履きや服の脱ぎ着がつらいなぁ

ちょうど 保育園で頑張っている時期だけに つらいなぁ

うーむ
こればかりは 相談です


前途多難だなぁ(*^_^*)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元のプール

2009-01-14 00:03:18 | インポート
成人の日
地元のプールに行って来た
久し振り 個人指導のプールを除くと三~四か月振りくらい


かなり前に電話で問い合わせていた質問に付いてあらためて聞いてみた


質問内容は
「義足を着脱してプールサイドを歩き、義足を履いてプールにはいる様子を、必要性の判断や就学相談用に撮影させて欲しいがどうか?」

答えは「NO」


まぁ 役場のプールだし 予想してはいたけれど
理由は「例外は認められないから」


うーむ
娘の例を見て 例外に便乗しようとする人がそんなにいるとは思えないけど 役所らしい答え
まぁしかたがない

スポーツセンターの人は今はやりの民間委託先の方
彼らに言っても仕方がない

発注機関の判断ですね



個人指導で自信が付いたら やはり どこかで様子を役場の人に見てもらわなければ
立ち会っていただけるものであれば それに越したことはないが…
難しければ どこか探さなきゃな


久々の温水プール 三十分くらいで娘は寒くなってしまい 軽いサウナみたいな暖房室の中で流れて来る曲に合わせて踊っていたのでした

天真爛漫だなぁ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の断端痛対策

2009-01-13 08:22:12 | インポート
寒くなって来て 娘がときおり 寝る前くらいになると 断端が痛いということがある
夕方の時もあるが いつもではない
疲れているときに多いような印象をうける

考えていて 冷え込みが激しい日によく起きるような気がしたので 義足を履いていない時に娘の足を温めるグッズを探してみた


まずは短めの靴下
足首くらいまでのものが娘の断端にはちょうどよい

あとはね
足を入れるポケット付きのクッション
これ 変わってますよね
なかなか いい感じに娘の足がすっぽり
暖かそうです


こんなものたちを使いつつ 娘に襲い来る原因不明の断端痛と闘う 我が家なのでした(*^_^*)


さて しかし寒いね


体がかじかむ寒さ
風邪が治りつつある身にはつらいなぁ
ロキソニン 今朝も飲んでしまったなぁ
うーむ






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばかうけ

2009-01-12 00:10:52 | インポート
ばかうけ

これ お煎餅の名前
大きさはハッピーターンくらい
味か何種類かあり なぜか大きなおもちゃ屋さんに売っている


妻が職場で人にもらってたべたところ美味しかったようで 正月におもちゃ屋さんに行った時に買っておいてくれたみたい

これがね
なかなか美味しい

いろんな味があるし 個包装だし とても便利
我が家で今後 活躍が期待される新人お菓子さんです(*^_^*)


皆様には こういうおすすめお菓子はありませんか?
よろしければ ぜひ教えてくださいね



今日は昼から 地域の児童館のもちつき大会に行ってきました
初めて場所を知りました

また活用したいと思います 琴教室とかやってたよ


あと 嬉しいことがひとつ

来年度の自治会役員のくじ引き なんとか役員にならずに済みました

はぁ
これでたぶん 来年度中には引っ越すだろうから とりあえず二回目の役員はなしかな
よかったよかった(*^_^*)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする