goo blog サービス終了のお知らせ 

Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

二階の教室対策

2014-03-21 02:33:39 | 日常のこと
二階の教室対策


来年度 四月から
二階が教室になりそうなことが決まり。
やはり不安そうだったので、休みの日に皆で自宅で考えてみました。


テーマは
「一番荷物が多いとき、どうやって荷物を持つか」
多いとき、それはたぶん週末か週はじめ
体操服に上靴を持ち帰る。


重ねて 絵の具を使ったり習字道具を使ったり
ランドセルに水筒はいつもだから、たくさんだよね。
加えて 雨が降ると傘まで


そんなことを話しながらやりました。

いろんな袋を試して、いろんな持ち方を試す。
往復しすぎてくたびれるくらい何度も。


でもおかげで少し不安解消。
なんとかなりそうかな。


こういう地味な作業。
実はすごく大切。


いきなりは思いつかないもんね。
うんうん。
ある意味、心配症でちょうどいいのかもしれません。はい。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お姉ちゃんの教室の配置

2014-03-20 00:25:39 | 日常のこと
お姉ちゃんの教室の配置


年度末も近くなり、お姉ちゃんの教室の配置について、教頭先生から相談がありました。
内容は詳しくは書けないけれど、本当に娘のことをよくよく考えて、学校全体のことも考えての提案。
本当にありがたかった。


娘さんは、私達は素晴らしい教頭先生に出会えて光栄です。
なんというか、心からそう思います。


三年生まで 一階に固定していた娘のクラスを、敢えて二階以上にすること。
それは、娘にとってとても大切なこと。


安全配慮や手間、緊急対応などを考えたときに、学校全体に負荷がかかりはしないか。
そういう視点で考えると、私達からは頼みにくいこと。


でも、早いうちから
「義足だから」という甘えを 少しづつでも本人から取り除いていくこと。
とても大切なことだと感じています。



合わせて、四年生以降の校外学習のことも少し。
四年生では、片道40分歩いていく施設があるよう。
五年生では、自然体験施設で泊まり、山道を散策したり
六年生では清水寺の石段や周囲の坂道がハードルかな。

その時になったら、お姉ちゃんと担任の先生が クラスの皆と決めるんだろうな。
「大丈夫三組」みたいなクラスになれたら素敵なんだろうけど、やはり場合によっては ひっそりとフォローが必要かしら(^^;;


そんなことを考えさせられた お話でしたよ。うんうん。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が咲いてた。

2014-03-19 01:43:01 | 日常のこと
桜が咲いていました。


日曜日
風があまりなくて暖かい気候だったので、少し足をのばして大きめの公園に行ってきました。


いろんな種類の桜があって、中で河津桜という種類が咲き始めていました。
他にもパンジーの寄せ植えが綺麗で、マックを持参で芝生で家族
みんなで食べたら、すっかりピクニック
楽しかったです。


食後は 妹さん大はしゃぎ。
お姉ちゃんも含めて三人で手分けして、一緒に遊びましたとさ。
しかし元気だね。


いっぱい遊んで帰り道
いつものように車で爆睡。
起きた頃には買い物も終わり、帰路につきました。



いい天気だったこともあり、すごい人。
ただ、なんだかラッキーで、駐車場は目の前でちょうど空いた。
トイレとかも、混んでるのに使う時だけなんだか空いてた。
良かったね。


あと、発見ひとつ
妹さん どうやら てりたまバーガー好きみたい。嬉しそうに食べてました。
ジュースもね。リンゴとオレンジとぶどうの三つがあったものだから、三つを順番に回し飲み(^^;;

あんまり行儀良くないけど
なんか嬉しそうで、止められませんでした。(^^;;


お姉ちゃん
芝生で久々にサッカーしたね。
ずいぶん上手になっていたよ。
やはり普段学校で頑張っているんだね。

楽しい時間を過ごせました。
天気と幸運と、妻の思いつきに感謝だね。^_^






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きーーーーめた!

2014-03-18 01:10:31 | 日常のこと
決めました。


何がって・・・・スキーです。


三月末に志賀高原まで スキーに行く予定を3年越しに立てていて・・・・・
どうやって行くか悩みぬいていたわけなんですけど・・・・
ようやく決めました。

車でパークアンドライドします。
安全をみて。無理はしない。


湯田中駅や上林温泉口から急行バスに乗ってパークアンドライドする方法が推奨されているらしくて・・・
調べてみると、そこまでなら真冬でもかなり安全度が高いと。
しかも行くのは3月末
昨年の気温を調べたら、最寄の野沢温泉(標高600m)でも朝9時以降は5度以上はありそう。

上林温泉口から一の瀬までは1時間弱
バスにトイレがないって聞いたので、バスの時間も短い方がいいしね。


高速道路のほうが、自由が利くしトイレ休憩しやすいし、気分転換もできる。
料金割引も利くしね
少し時間が節約できるから、無理なくいけるし。

せっかくスタッドレスも買ったし、継続的に毎年行くことを考慮すると、チェーンも買ってしまえば来年はもっと行きやすいだろうし。
考え抜いてそうしました。


結果フル参加にします。

実は異動の内示がありまして・・・・
今の職場に残留になることがきまったので、休みがなんとかとれそうかなと
そういう事情も働いております。


高速代、ガソリン代、ご飯代など込みで75000円くらい。 2人で二泊三日だし、そんなもんかな。


とにかくそうと決まれば、準備です。
いろいろ忙しくなりますね。

やれやれ・・・・
3月末、いろいろあって、とても忙しい・・・

エッセイ書いてる暇が・・・・あるかふあんかも・・・
うーむ。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の兆し

2014-03-17 00:57:04 | 日常のこと
春の兆し


少し前から、急に暖かくなりましたね。春の兆しかなと喜んでいる方も多いかなと思います。
代わりにすぎ花粉がたくさん飛んだのか、マスクをしている人が増えましたね。

今日は久々に雨がたくさん
この時期の植物には恵みの雨かもしれません。
少し降りすぎですけどね。(^^;;


周りで少しづつ、お花が咲き始めています。
一枚目は、イチゴ狩りをした付近で見つけたお花畑。
一面に咲いていて綺麗でした。

二枚目は我が家の玄関先
妻が少し前に植えた花も元気に咲いてくれています。


あっという間に三月も中旬
あと三週間もすれば新年度
来週月曜日には 人事異動の内示が発表され、職場が慌ただしくなります。


年度末の忙しさ
一番のピークは過ぎた感じ
次はたぶん、人事異動の内示がどうなるか次第
どうなることやら。


どうなってもいいように。
整理をしておく。
当たり前なんだけどこれがなんだかむつかしいわけで。


ピークは過ぎたと言っても、机の上の残件はたくさんあり
それらはなくなることなく追加される。


しかしやはり春だし
一度整理をしなくちゃね。


小学校では卒業式
娘がリコーダーと合唱で卒業生を送る会を頑張るんだと張り切っていた。
なんかいいね。
みんなでつくる卒業式
私はそういうの大好きだな。


暖かくなりました。
汗をかいて、逆に冷えないようにしなくちゃね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惑い

2014-03-16 01:26:14 | ぼやき&愚痴
3月28日~30日

先天性四肢障害児父母の会のスキーキャンプがある。
そのイベントに参加したくて、一度は娘をスキーに触れさせてあげたくて・・・・
三回目の挑戦。

今まで二回、行こうかと考えて結局、家族の理解が得られなかったり踏ん切りがつかなかったりした。
今回こそはと考えつつ、いまだに迷いがある。
自分に腹が立つ。



なにを悩むかって、自家用車での志賀高原へのドライブについて
天候がもし悪かった場合、鉄チェーンの着用は必須で、しかも最悪の場合たどり着けないリスクや車を置いてくるリスクまであるよなあ・・・とか
子供も一緒だよなあとか考え始めて、ちょっと悩んだ。


まず、28日に年度末の金曜日
仕事を休むのは・・・・・結構ハードルが高い。
今のところ、休まないつもりだった。車ならできるかなって・・・・危ないかな。
でもそんなこといってられないかな・・・・

車をあきらめると・・・
東京発のバスは朝8時発、それに乗るなら前泊が必須。帰りも20:30着だから中部地方に帰ると頑張って23時。家には午前になる。
大阪のバスもあるが、28日の夜23自発の夜行。帰りは20:40大阪着かあ。
これまた帰りは23時くらいかしら。

それを使わないと・・・・名古屋からワイドビューしなので長野駅まで行き、長電急行バスで志賀高原へ
それをすると、頑張って到着が13時ごろ。帰りは13じごろに現地を出たとして名古屋に19時。
一番現実的


ワイドビューしなのって そもそも3時間、娘に耐えられるか?
長電急行バス1時間半って、トイレとかあるのか?

いろいろわからない。しらべても出てこないから電話とかで聞かないといけないなあ・・・
うーむ。




ここまで考えて、さらに惑う。

娘が行きたいわけではないから、私が連れて行くわけなんだけど・・・・・
もし、娘が向こうに行って怖くなったら・・・・いやになったら・・・・
たぶんやめて帰ってくる。
無理はさせないつもり。

そうはいうけど・・・・・約8~10万円のお金と、年度末休みを一日取るための努力。
それはそうなっても変わらない。


でもさ、今度4年生。
あと少ししたら、娘だってそんな楽しいかもわからない旅行、ついてきてくれなくなるような気がする。
もしかしたら最後のチャンスかもしれないではないか。

これを逃したら、もしかしたら娘は一生スキーを体験しないままになるかもしれない。
そう考えると、こんなところで惑うべきではない。


そうなんだけど・・・・・
惑う。

うーむ。


久々に愚痴です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトデー

2014-03-15 01:09:04 | 日常のこと
ホワイトデー



毎年恒例のイベント
今年は、数日前に作ったクッキーを家族皆で食べたのみで、きちんともらったものはなく
あんまり返さなくても良いかなと思ったんだけど、まぁ、

一応、少しだけ買ってきてみました。
チーズケーキ。

北海道フェアをやっていてね。
なんか人気がありそうなチーズケーキが売っていたので(^^;;
なんとなく。


まぁたぶん妻が好きかなと(^^;;


しかしこの年になると、自分自身としては イベントが縁遠くなるわけで
こうして家族との関わりの中で、イベントに関わるのでなければ、なんにもなくなるものね。
考えてみると、ありがたいです。


そういえば、娘さんが同学年の女の子の友達から、友チョコをもらっていたけど、返すのかな。
(^^;;

少し前に、どうするか考えなきゃねと言ったきりだ(^^;;



しかし友チョコ
昔ってそんなのあったかな?
まぁ、たぶん
なんとなく作りたいけど、あげるような子がいないんだよね。



妻と娘たちがクッキーを作ってる。
なかなかうまくできたかな。
友達には明日渡せるかな。
ママお疲れさま。
時間のない中、すごいなぁ。
よかったよかった。

ちなみに、娘さんは いとこのお兄ちゃんから手作りクッキーを!?!
おじいちゃんからアントステラのクッキーをもらい嬉しそう。
良かったね。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴ狩り

2014-03-14 00:43:09 | 日常のこと
イチゴ狩り



このところ、と言っても二年目だけども、恒例になっているイチゴ狩りへ行ってきました。
昨年同様いとこや祖父母も一緒
総勢10名が車三台で向かいます。

昨年の教訓を生かしまして、今回は予約を朝いちばんに。
9:30からイチゴ狩り


実際には現地まで高速を車で飛ばしてもかなりの時間かかるので、朝早く起きまして、おにぎり持参で車の中で食べながら向かいます。


頑張った甲斐あって、朝一番のイチゴ狩り。
やはりその日の一番に入るせいか、大きい苺さん たくさんあるわ(*^^*)


次々に同じビニールハウスにたくさんの人が案内される。
なるほど、これはゆっくり来たら 美味しそうなものから無くなる道理だわ。(^^;;



子供達は四人四様
一番上のいとこのお姉ちゃんは、すでにはしゃぐことなく、我が家のお姉ちゃんといとこの弟くんは、嬉しそうにはしゃぎつつ。
つつきあいながら食べまくる。
妹さんはというと、水耕栽培の棚をくぐって走り回るので、危なくて
結局私がついてまわり、自分でイチゴを取りたがっては、手が汚れて拭きたがり、食べようとしては落っことし、食べ終わるたびにヘタを片付けて、手を拭き(^^;;


なかなか忙しい(^^;;

そんなことをしていたら、あっという間に時間に
楽しい時間は過ぎるのが早いです。


そのあとは、少し近くのおみやげ屋さんで時間をつぶして、お昼ご飯。
みんなでお寿司(*^^*)

そして自由解散となりました。


たしかそのあと、ショッピングモールに行ったら、娘さん達が大好きなファンシー雑貨の店が 完全閉店セールをやっていて(*^^*)


びっくりしながら、残念がりつつ、50%OFFなので、お姉ちゃんのオーバーニー靴下を買いまくる。(^^;;


三足1050円の半額
たぶんそれはなかなかないからね。
(^^;;


靴下を買って帰った夜には、お姉ちゃん
イチゴ狩りのことがすっかり何処へやら(^^;;
一生懸命靴下を整理していましたとさ(^^;;
嬉しいんだね。

さて、しかしこのところ寒い。
春が待ち遠しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いもうとさん誕生日 食べ物編

2014-03-13 00:51:46 | 日常のこと
妹さん誕生日 食べ物編



誕生日備忘録 第三弾(^^;;


いやまぁ、あとで記録として楽しいので。やはりこうしたイベントは残しておきたくて。
お読みになっていらっしゃる方には退屈かな。


妹さんの誕生日

朝からケーキの生地つくり
朝ごはんや掃除片付けを私がやる間に妻と子供達がスポンジケーキを焼きます。
なかなか素晴らしい出来
すごいなぁ。


私がやるといつも膨らまないか歪になるので尊敬です。
やはり妻がこつをつかんでいるんだろうなぁ。


焼けたスポンジは冷やしておいて、夕方に合気道が終わった後で飾り付け。またまた私はその間に家事



まずは間にフルーツを挟みます。
イチゴにパイン とてもたくさん。
入れすぎなくらい挟む。
もちろんクリームで支えつつ(*^^*)

クリームにココアパウダー、ビスケットにチョコペン
ミッフィーのロウソクまでついて
飾り付けも完成です。



美味しいのか、娘たち二人ともペロリと食べる。(^^;;
贅沢なケーキだしね。
あっという間に食べちゃいました。
嬉しいね。


ちなみに、夕ご飯は
妹さんの大好物のボロネーゼ。
我が家特製。

妹さんはひねりペンネが大好き。
ものすごいスピードで自分で食べます。おかわりまでするくらいに。
本当に好きなんだね。


付け合わせのサラダには山芋サラダが入っていて、雪だるま風の飾り付け。楽しいね。


みんなで作るとやはり楽しい。
子供達がなにより喜ぶ。
いいことだね。


私はその間、高速で家事
合間に撮影したりしながらね。

こんな休日
いましか出来ない 体験
ありがたいです。
妹さんのおかげさまだね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妹さんへのプレゼント

2014-03-12 00:28:38 | 日常のこと
妹さんのプレゼント。


誕生日シリーズ 二回目の備忘録
今回はプレゼント編


まずはメダル
これはね。カードなんだけども、首からかけてメダルに、盾みたいにかざることもできるんだね。

やはりこういうの嬉しいみたいで、すごく喜んでくれた。
わかりやすく喜んでありがとうを言える。妹さんは得をするね。


妻セレクトのプレゼント
自動販売機のおもちゃはね。
とても凝った作り
四種類の缶ジュースが一つ一つ専用のコインを使って帰るようになっている。

缶ジュース一つ一つにシールを貼るところから、すでに大興奮でしたね。
遊び終わってから、きちんと缶を元に戻して片付ける習慣が身につきそうな 素晴らしいおもちゃ。
これはスマッシュヒットだなぁ。
(*^^*)^


私からのペネロペのお絵かき絵本
これは本当に最近出版されたばかりの本
ホワイトボードみたいに 書いて消せるような表面仕上げになっている描ける絵本
ちょうどホワイトボードがあるから、マーカーもいろんな色があるもの。楽しめるよね。


これはね。
なんだかお姉ちゃんの方が 好きそうで、たぶんお姉ちゃんが楽しそうに描くのを見て、真似してくれるといいかな。


最後は 365日のバースデーカード
なんだか素敵な絵
後ろに書いた 今の様子の備忘録は 何年後かに三歳を思い出せるように。
いろいろ考えて書き留めました。
まぁだから、いまはわからなくても いいかな。(^^;;


いろんなプレゼント。
いい記念です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする