Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

今年の夏、作成の義足、備忘録

2019-08-21 12:30:45 | 義肢装具や関連のお話
さて
ようやく、今年に春から夏にかけて、作成していた義足が完成して、もうほとんど問題もなくなってきた。
相変わらず、いろいろあるけど。
忘れないように、今時点のことを自分のためにも整理しておく。

今年はソケット交換に加え、足部を差高調節機能つき足部を採用した。



また、昨年から言われていたが、ソケット作成方法が変わった。新しい方法で、坐骨支持がなくなるみたい。ソケット名、なんだっけ?
そのかわりに、足の付け根周りがスッキリするから、ごわごわした感じがなくなり、よいこともありそう。


こんな感じのソケット
NUソケットというらしい。


解説はね。
こんな感じかな(web引用)
NU-FlexSIVソケットとはアメリカのノースウェスタン大学で開発された大腿義足のソケット。このソケットは既存のソケットデザインよりも股関節可動域を向上させ、吸引することによる懸垂性向上、ソケットの柔軟性による快適性の向上を特徴としています。

切断端に適度な圧(コンプレッション)を加えて、全ての荷重は大腿部を通して行われます。








あとはね。
ライナーは今まで通り
X5の右26.5cm、左28cm、右にはディスタルカップ使用。
外装はテイリンのこんなのを膝裏に穴を開けて加工、こうすると傷みにくい。



あとは足首にターンテーブルをつけて、カバーを義肢装具士さんに工夫してもらう。
やはり足首がキュッと細くなるのは難しいみたい。ここは妥協かな。




あ、膝継手は昨年まで仕様のもの
オットボック3R106




ターンテーブル効果で正座する図
今、娘の通う塾が基本が正座なんで、必要です。
足が痺れると足を崩したり伸ばしたりしてるそうだけど、やはり出来るのは大きいみたい。


こんな感じかな。
来年の参考になるかな。


追伸
ライナーは長さを短めにきり、折り返して使うのはやめてます。
折り返すと、どうしてもライナーと断端のあいだに空気が入りやすくて困るというのが理由。
ライナー種類がx5なので出来ることみたいです。
ディスタルカップは新品がサイズはあってるのにきつくて、伸ばす努力中


未来の私へ
備忘録です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進路希望調査票

2019-08-20 00:19:11 | 保育園・小中高等大学校関連
上の娘と寝る前に
進路希望調査票をどう書くか、作戦会議
四月から話をしていたんだけど、どうにも本人が気がなくて困っていたけれど、ようやくその気になってくれたみたい。


順番に、今まで調べてある資料を説明して
選択肢を提示してあげた。


うん。
たぶん納得して、自分で決め始めたように見える。うん。良かった。
これで一つ、先に行ける。


今日は高校の入学説明会。我が家から一番近いけれど、交通の便が今ひとつ
自転車に乗れない娘としては悩みどころの高校。
妻と二人でいくことに。
去年、一度私と二人で行ったんだけれど、忘れちゃったらしいからね。(^^)
そんなものかな。


あいにくの雨予報。
あまり降らないといいな。


しかし、8月も20日か。
あと10日で夏休み終わるね。
娘さん、弱点克服するって行ってたけれど、やる暇あるのかな?
宿題をするのにも、必死に見えたような。(^^)
まあ、信じて応援、応援。
焦らない焦らない。(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019夏、家族旅行備忘録おまけ

2019-08-19 08:32:20 | お気に入りの絵・写真
家族旅行備忘録おまけです。


いろいろ旅行中に撮影した生き物をご紹介


まずはね。
安曇野大王わさび農場にて






次、
上高地にて






なんだかね。
いろんな合間に、こういう写真を撮るのも、楽しいね。
あとでこうして、見返していると思い出せるし。
しかし。
あまり名前がわからないのが、玉に瑕かな。
ニジマスはわかるんだけれどもね。


そういえば、余談。
台風10号が旅行中日本列島に上陸
帰り道に高速道路でかなり降られました。
ひさびさに運転していて怖いくらいの雨
安全運転に気をつけていたら、めずらしく家族皆が応援してくれた。(^^)


まあ、なんだか、外の様子が普通じゃなかったから、寝てる場合じゃなかったかな。(^^)
無事に帰宅できてよかったです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019夏、家族旅行備忘録その5

2019-08-18 23:15:06 | お出かけ!
家族旅行備忘録その5


二日目に入ります。(^^)


二日目はね
少し動き出しが遅かったけれど、せっかく近くまで来たからと。上高地へいくことに。
お昼ご飯持参で、向かうことになりました。


快晴の真夏の上高地
青い空に梓川のせせらぎが素晴らしく。
上の娘が、「この音を持って帰りたい」と言いながら感動していたり。



やはり、一部は足場が悪い箇所もありましたが、ほとんどの部分は歩きやすく整備されていて、上の娘も川沿いを歩くのが楽しそうで。
新しい義足を履いて、かなりの距離を歩いて、問題が出なかったので、最終テストクリアな感じでしょうか。










上高地
やはり、癒されますね。
わたしはなんだか大好きなのです。
ひさひざに行けて、幸せでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019夏、家族旅行備忘録その四

2019-08-17 10:44:36 | インポート
家族旅行備忘録その四
宿泊したコテージについて




ホテルアンビエント泉郷、安曇野コテージ
連棟タイプ、エアコン付き三階建
二階に玄関、リビングダイニング。トイレに和室
一階に洗面とバス、三階に洋室
リビングダイニングは三階と吹き抜けていて気持ちが良い。
大きなシーリングファンが風を作り出してくれて心地よい






お風呂もね。
結構ゆったり。
温泉を貯めて、あたためてあり、蛇口から出てくるようにしてあるみたい。気持ちよかったなぁ。


今回は夜ご飯はケータリングサービスの豚肉ステーキ
大きなお肉と野菜で、バーベキューのような豪快な食事。娘たちは大満足だった。


朝ごはんはホテルにて
朝食バイキングは眺めの良いせきで、焼きたてクロワッサンが美味しかったな。コーヒーにもこだわりがあり、ウェルカムドリンクのデトックスウォーターもいい感じ。


素敵な宿泊を堪能させて頂きました。


追伸


上の娘が泊まるには、駐車場からコテージ玄関までの道路の傾斜に無理があり、階段もあるから至難。^_^
おんぶしながら、何度も往復。
しんどくて、階段を上がった辺りまで、ホテルの人のご厚意で送迎していただけたのは助かりました。


追伸2


洗面と風呂がリビングダイニングと違う階にあると、義足を脱いで入浴後に義足なしで階段を使うことになるので、よく考えると危ないなと。娘自身はなんにもきにしていないんですけれどもね。
そもそも、バリアフリーな部屋とかもあるのかな?今回は直前キャンセルで空いた部屋みたいだからね。なんとか泊まれて良かったよ。


追伸3
上の娘があらためて。
「やっぱり、こういうところは家族以外だと大変だなぁ」と呟く。
そうだよなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019夏、家族旅行備忘録その3

2019-08-16 23:10:04 | お出かけ!
旅行備忘録
1日目午後の話

そば処せきやにて、舟盛りそば四人前1980円のお値打ち感に驚きつつ(^^)




安曇野いわさきちひろ記念館へ
我が家は3回目になるかな。




今回はとっとちゃん関連の施設が、前回来た時から大幅に増設されていたから、見所満載。
娘たち二人とも、興味津々。


それにね。
地元の中学生が絵の具をにじませた模様を自分でつくり、缶バッチをつくる体験イベントもやっていて、嬉しそうにやっていた。
実際、かえってから描いていた水彩画に、すぐにこの技法を使おうとしていたから、下の子には影響が大きかったみたいだなぁ。
素晴らしいね。






子供たち二人はT-SHIRTSを、私は母にあげるためにプレゼントを選ぶ。(^^)
もうすぐ誕生日だからね。
気にいるといいなぁ。


夕方に切り上げ、大急ぎでコテージでステーキ。
時間がないからおにぎりを作り、花火大会へ
安曇野花火大会の特等席で花火を観戦することが出来ました。




花火大会、素晴らしいね。
なかなか上の娘を連れて、大きな花火大会に行けなかったから、いい想い出になりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019夏、家族旅行備忘録その2

2019-08-15 23:16:10 | お出かけ!
2019夏 家族旅行備忘録その二は。


大王わさび農園
家族で行くのは3回目なのに子供達の印象が薄いこの施設。
すごくきれいなんだけどなぁ。








いろんな虫やニジマスなんかもいる。
すごく下の娘が楽しそうにしてた。
紙芝居を読んでくださった方。
ありがとうございます。


下の娘は水遊びして
上の娘は景色に感動してた。
昼からすごい人だったね。
早めに入れて良かった。
すごい行列を逆にでて、昼ごはんを食べに行きました。
まだ、1日目午前までしか書けてないぞ^_^
また、気長に書くかなぁ、










追伸


奥の売店
チューブの生わさびが1080円で売っていた。
張り紙に「ここにしかない」旨の記載。
宿に帰り売店で見たらほぼ同じものが半額。
こらこら。やりすぎだろ。(^^)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019夏、家族旅行その1

2019-08-14 23:53:08 | お出かけ!
2019夏 家族旅行備忘録

上の娘が受験なのに。
言ってきました、一泊二日。
家族旅行。

行き先は長野安曇野
まずはじめに行ったのは、大王わさび農園


ここわね。
すごく綺麗な川でクリアボートって言う舟に乗れる体験がある。





これがね。
何年か前には、上の娘も体験させてもらってね。
すごく感動した体験でね。
その時には良かったんだけど。
今見るというホームページには、障害者を排除するような記載があるんだよね。


たぶん、なにか不幸な事故があったんだろうなとは伝わるんだけど。
書き方がイマイチ。
これだとさ。
日本人が問題を起こしたから、今後日本人は乗せない的な発想しか感じられないんだよね。(^^)
悲しい。

まあ、上の娘さん。
始めから興味なかったからいいけどさ。
なんか、こういうのはきになる。
皆さんはどう思います。
せっかくいい体験なのに、台無しだなぁ。
残念です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チヂミ

2019-08-13 23:16:37 | お気に入りの食べ物
お盆休み
チヂミを食卓で焼いて昼ごはん


下の娘さん大活躍
いろいろお手伝いできました。


切るのも測るのも混ぜるのも、焼くのもひっくり返しも配膳も
いろいろやる気を出して、アドバイスを聞きつつしっかり。うん。できた。
美味しそうだね。





おまけには、餃子の皮を使った、なんちゃってピザを食べたりして。
美味しい手作りランチのお手伝い、できました。
いいねいいね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダにて、水風船投げ

2019-08-12 23:58:37 | 日常のこと
暑いですね。


下の娘が水遊びをしたいらしく
水風船投げをしたいと言い出しまして
ちょうど、上の娘が水遊び塾の合宿最終日。
二階で騒いでも邪魔にならないタイミングだったので、ベランダにて結構












破裂する瞬間を撮影するって、意外と難しいですね。(^^)
スロー撮影してから、切り出して、ようやくなんとか撮れました。


なんだか、すっきりするらしく
30個くらいは割ってたかな。
私も妻も、少し投げましたよ。


終わったら、ゴミを拾っていて。
ついでに掃除が始まり。たいへんなことに。
排水溝が詰まっていることもわかり、かなり大掃除に発展。
暑い中、なんとか頑張りました。(^^)


いやいや。綺麗になったわ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする