あっさりと春は来にけり

2009年04月08日 | Weblog

 桜が咲き、菜の花が咲き、水仙が咲き、小鳥が歌い、空は青空というのに、それどころではない方々が多いことはたいへんなことです。初めから暗い出だしで申し訳ありませんが、ほんとに早く良い世の中が来て欲しいです。

 
         まあ、お茶でも一杯飲んで行ったらよがっぺ(喫茶去)

 このままでは、やむを得ず人のものをこっそりいただくとか、強奪するという事件も多くなってくる、いやもう既に起こっているのではないかと思います。おそろしい。


 

 境木を伐採してもらったときに、エゴという木もじゃまなので伐ってもらいました。その木を伐ってくれた人が来て、ヒラタケというキノコの菌を入れて行ってくれました。幹をチェーンソーで傷つけて、そこに塗り込んで、おがくずで穴を塞いだらしいです。外出するので立ち会えませんでした。

          

 野良仕事は、まだ本格的にスタートをしていませんし、種は蒔いても発芽しないものもあり、話題にするほどのものがありません。

 こんな本を読んでみました。文庫本です。なかなか面白かったですよ。歴代の有名なお坊さんのことがわかりやすく書いてありました。この、梅原猛という人は、素人にいろいろと分かりやすく日本のことを伝えてくれるので、私は彼の本は楽しみにして、見つけると買ってきて読むことがあります。残念ながら、肝心の仏教界の人の本が少ないです。それでも、この頃は瀬戸内寂聴さんとか、玄侑宗久さんが書いてくれるので、そういう人たちの本も読んでみたいなと思っています。


  一日一茶

   あっさりと春は来にけり浅黄(↓)空

  廃 句

   あっさりと好景気よ早く来い
   あっさりと良くないことは忘れよう
   あっさりとしたご飯が体に良い
   あっさりと忘れてしまうそんなこと
   あっさりと忘れてしまえこだわりを
   あっさりと春は来にけり今日の空
   あっさりと旅に出ようか菜種花
   あっさりと茶漬け三杯けろりんぱ
   あっさりと借金忘る常習犯
   あっさりと公約忘れ常習犯
   
  蛇 足

   浅黄(あさぎ)  : 浅葱(あさぎ)と混同して用いられる
      浅黄 = 薄黄色  浅葱 = 緑がかった薄い藍色
      ほかに萌黄(もえぎ)という色があります
      http://www.h3.dion.ne.jp/~prism/sozaies/m/wef/index.html

 
     をクリックしてみて下さい。違いがわかります。