書き始めるに先だって、まずはログアウトをして、ログインし直さなければ危ないです。せっかく作った文が場合によっては、画面が「ログインしてください」というメッセージに変わると共に全部パーになることになります。
不自由ですねー。おまけに、コメントを書こうと思うと、数字を入れさせる。せっかく入れた数字が受け入れられずに、もういちど数字を入れ直す。なんでこんなにブログは不自由になってしまったんでしょうね。
と、今日のブログは女性なら喜ぶグッチでなかった、愚痴で始まってしまいました。
朝のウォーキングです。田んぼに水が入りました。のどかな風景です。今朝は曇っていたので、まだ暗い。今朝は8,300歩プラスアルファです。一時間以上かかりました。
お堂がありました。ここは隣町。なんでも、神社の修理に奉賛金を募ったら沢山あつまったので、余剰金でお堂を建て直してしまったとか。神様のお住いも仏様のお住まいもよくなってよかったよかった。
雨のあとなので、小川は水量が多いです。この川でときどき鮒などを捕ります。もちろんビオトープに活けるためです。ヤマベなども捕れますが、それは川へ戻してしまいます。
大きな杉山を通り抜けるところには、ウラシマソウが咲いていました。ウラシマソウは、花から長い糸がでています。これを浦島太郎の釣り糸と見なしているとか。釣り糸の無い、似ている花がありますが、それはマムシ草と言うとか。だいぶ名前が違いますね。
植物の名前で下品なものとか、侮蔑的なものがありますが、私はそういう命名は大嫌いです。何も好んでたまたまそういう形をしているわけではありません。きちんと名前を付け直す時代ではないかと思います。
ジャガ芋は、そろそろ芽かきの時期です。でも、芽の数がこれくらいならそんなに張り切らなくても。少し、様子を見ることにします。
奥さんの友達が遊びにきました。むむむ??? どこかに出かける下調べをしているような。真剣なまなざし。
一日一茶
春の日のつるつる辷(すべ)る樒(しきみ)かな
樒 植物名、仏前に供える
廃 句
春の日にたけのこ取りて燃やすかな
春の日はひねもすうつらうつらかな
春の日はようやく傾き長き陰
春の日やあっちでもこっちでもトラクター
春の日は判で押したよ(う)に田んぼかな
春の日はバネ仕掛けのよ(う)に田んぼかな
春の日にたけのこ相手ボクシング
春の日や焚き火に草取り肥やし撒き
春の日や青空雲があくびをし
春の日や取っておきたいこの天気
春の日にひねもす昼寝の子猫かな
春の日やモンシロ円舞を眺めおり
春の日や今日は何事起こるやら