白菜が大きくなってきました

2009年04月30日 | Weblog


 どんなに良い日であっても、午後も4時頃になると庭に陰が濃くなり、風も変わり日もだんだん衰えてきます。がっかりして、気持が少しずつ穏やかでなくなります。

 鳥インフルエンザが気になっていたら、とんでもない伏兵が立ち上がったかのように、今度は豚インフルエンザだそうです。それも、かなり休息に世界に広がりつつあるとか。オバマさん、もういちど YES、WE CAN. と言ってください。

 少しは安心できるのは、鳥インフルエンザのような強いものではないとのこと。しかし、その気持が返って気のゆるみを生じさせて、とんでもない危険をもたらすかも知れません。

                  
 

 

 野菜の育つのは早いもので、白菜がもうこんなに大きくなりました。もう、かなり卵を産み付けられてしまっていることと思います。また、じっくりとかがんで青虫を見つけるゲームに没頭しなければなりません。

 たぶん、負けるだろうという良そうだそうですが、そう言われると頑張ってしまうかも知れない私。


                             

 こんなのを買ってきました。かなり楽なようです。私は使いません。どうしてかと言いますと、疲れると私は土の上に座ってしまうからです。時には正座して草むしりをします。礼儀正しいのです。

 小物入れの付いている物もありました。それは、数センチ高くなるので、低い方が使いやすいかなと思って、これにしました。

 

 先日、NHK総合で水戸室内楽団の演奏をやっていました。指揮は小沢征爾(せいじ)で、語りは俳優である息子の小澤征悦(ゆきよし)です。面白い組み合わせ。曲はメンデルスゾーンの劇音楽「夏の夜の夢」でした。    

 演奏会の場所は、水戸芸術館コンサートホールだったのですが、こういうのはどうせチケットが取れないだろうと思い、最初から争奪戦に加わる気持は失せていました。

 


  一日一茶

    雉鳴くや関八州を一呑みに

  廃 句

    雉鳴くや騒ぎの割りに何も無し
    雉鳴くやこのごろ誰も気にもせず
    雉鳴くやオオカミが来たと同じだ
    雉鳴くやピーポーピーポーも慣れました
    雉鳴くやホトトギスの方が待ち通し
    雉鳴くや私のキビを荒らすでない
    雉鳴くや猟友会の無責任
       春に放ち秋に猟をするつもりが繁殖してしまった
    雉鳴くや今は鳥でなく豚なんです    インフルエンザ
    雉鳴くや何かのお札に出てたっけ?   雉の図案
    関八州そんな言葉もあったっけ
    関八州てっきり死語となりにけり
    関八州ゴルデンウィーク狂騒曲
    関八州川越サンバ何の関係?
    関八州確かおかんは関西弁?
    一呑みに出来たらいいな悪代官