キャベツと干し芋

2016年12月30日 | Weblog


晴れて気持が良いのですが、風が冷たいです。もう正月が近いので、外での仕事はやりません。

昨日は、新宿まで落語を聞きに行ってきました。帰りが遅くなるのでブログは更新できませんでした。

  

ブログの友達から誘われて、毎年12月29日に出かけて行きます。テレビでも時々落語を見ます(聞きます)が、やっぱり目の前でやってくれる演技が楽しいですね。

  

いま食べているキャベツです。この寒さの中朝は特に冷えるのですが、元気なものですね。

  

ネットの中では、もっと若いキャベツが育っています。こっちの方が、大きくなるころはより寒いですよ。
冬の緑の野菜にはもってこいの野菜です。一個で大きいので、無くなるのが遅いからこれまた良いですね。

  

自家製の干し芋です。本々はサツマイモを作る予定ではなかったのですが、苗をもらったので作りました。
種類がいくつかあり、大体は干し芋用の芋ではなかったのですが、作って見れば美味しく食べられます。

  
                        自家製の干し芋切り器

ただ、干し芋用のものではない種類の中には繊維が多くやや強いものもあったので、ピアノ線で押して薄く切るわけですが、その繊維がピアノ線に多く引っかかるものもありました。 
たぶん、それは普通に蒸かしたり焼き芋にしたりするのに向いている種類だったのでしょうね。

しかし、出来上がりは色合いに違いはあったり、食感の多少の違いがあったりはしますが、どれも美味しいです。
芋はあまり多くは作らなかったので、干し芋も作った量はさほどありませんでした。