大気が不安定

2017年05月01日 | Weblog


空模様が不安定です。その場合、ビニールハウスが心配です。開けっ放しですと、突風が来た時にめちゃくちゃに壊される。

壊されたら、私のところは専業農家ではないので、もういちど作れるかどうかです。作れば作れますが、作ってもね~。それだけの気持ちのエネルギーが再び湧き出すかどうか・・・・。

「 もー、やーめた 」 と言う気持ちになってしまうのだどうか・・・。

ですので、壊されたくないです。出かけられない。心配。・・・・・・

 

突風はふきませんでしたが、ザーッと雨ががありました。まもなく止んでしまいましたが。予報では大気が不安定と言っていたような気がします。

 

学校の生徒だった頃、習いました 杞憂 と言う言葉。 キユウ とよむのだそうです。むかし、中国の 杞(き) と言う国に住むある人が、空が落っこちてきたらどうしようと思って夜も心配でろくにねむれなかっとか。

夜だったかどうか、眠れなかったかどうかまで書いてあったかどうかはおもいだせませんが。

それで、無駄な心配のことを 杞憂 という言うことになったのだとか。

私の心配はそこまでは行きませんが、現に隣の畑でビニールハウスが突風に壊されるのを見た現実があるので、やっぱりこれは杞憂ではありませんね。心配ですね。

 
 ナスの葉っぱの様子から、ちょっと心配です

 

ハウス(大きいほう)は今のところ花盛り。奥はブドウ(巨峰)で、左手前はトマト(大玉)、右は見えにくいですが、アスパラガスが一株。

アスパラガスは、その歴史は定かではありませんが、ここに植えてあったのかも知れませんが、もしそうなら気づかずにその上にハウスを設置したのかなと思っています。

何というのか、記憶がテキトーですね。対処もテキトー。ますますボケなければよいのですが、自分で自分のことが心配です。

それはともかく、そのおかげで春は早めに太いアスパラが食べられます。ほんの少しばかりですけどね。

 

すごく草がびっしりと出てしまいました。

 

スギナです。こりゃ大変。周りにもふえていきますからね。根っこは深いし・・・。

胞子で飛び回るとか。子孫をあちこちに増やしますからね。今のうちに何とかしなくては、、、、。

あ~。悩みは尽きず仕事も尽きず。

あ、仕事はあっても良いのですが、あまり増えてしまうのも、ネ。