花の名前が分かりません

2017年05月25日 | Weblog


昨夜から、本降りとはいえないくらいの降りが続いています。したがって、雨樋から取り入れている水槽はさっぱり雨水がたまりません。

 

庭先にある、自分の家に引き込むための電線で鳩が鳴いていました。カメラを向けると鳴きやみます。警戒しているんでしょうね。

 

いろんな花が咲いていますが、ほとんど名前が分かりません。この頃は聞いても忘れます。

 

これは分かります。これはサツキです。皐月と書くそうですが、漢字は読めても書くのが出来ない難しい文字ですね。

 

これも名前が分かりませんが、ひょっとしてグラジオラスの一種なのかも知れませんが当たっているでしょうか。

名前を覚えないのは、花の名前にあまり関心がないからでしょうね。私はきれいに咲いていればそれでよいと思っています。ですが、他人(ひと)と話をするときには名前を知っていないと不便ですね。

 

午前中いっぱい小さな紙の箱の中で眠っていましたが、午後になってやっと起き出しました。猫は気楽でいいですね。

どうも、この頃は半日くらいずれているような気がします。夜は、私が寝る頃まで眠っていて、それから起きだします。夜じゅうその辺を歩き回っているのでしょうか。

聞いても応えてくれないんです。返事をしたとしても、ニャーでは分からないし。

 

この草がいつの間にか通路に増えていました。地面にへばりつくような感じですぐに種を持ちます。これはへばりついていますが、養分のあるところでは数多くの茎がワッと上を向いています。

もちろん、名前はわかりませんが、これが小さいうちから種をもちますので、取りきれずまた地面と紛らわしい状態で生えているので、取り残してしまい、なかなか駆除しきれませんね。