中休みといってもやっぱり梅雨ということなのか、あんまりはっきりした晴れは無い1日でした。おかげで布団を干す気にもなれず、溜まっていた洗濯だけ済ませるに留めました。でも、さすがは6月、曇っていても半日風に当てて干していればだいたい乾いてしまいます。ならば、布団も風に当てているだけで多少は乾いたのでしょうか? 可能なら、明日朝から試してみたいですね。
さて、関西電力の火力発電所でボイラーの蒸気を冷やすための海水取水口でミズクラゲが大発生し、フル稼働できない状態になっているのだそうです。火力発電所は設備が老朽化したものも多いと聞きますし、原発が一つ稼働し始めるとはいえ夏の電気は大半火力に頼らざるをえない状況でこれはなんとも先々不安の多い話ではあります。大阪も東京都みたく独自に発電所作ったりすることも考えていいのではないでしょうか? まあそれとてもすぐに出来るものではなし、この夏を無事乗り切るために、色々できることを片端からやってみるくらいでないとダメなんじゃないか、と言う気も致します。手始めに高校野球大会を何とかしてはどうでしょう。昼間の開催をやめて朝とか夕以降にするとかすればいいだけですし、なによりいかにも節電しなくちゃいけません! という宣伝効果も抜群だと思うのですが。
さて、関西電力の火力発電所でボイラーの蒸気を冷やすための海水取水口でミズクラゲが大発生し、フル稼働できない状態になっているのだそうです。火力発電所は設備が老朽化したものも多いと聞きますし、原発が一つ稼働し始めるとはいえ夏の電気は大半火力に頼らざるをえない状況でこれはなんとも先々不安の多い話ではあります。大阪も東京都みたく独自に発電所作ったりすることも考えていいのではないでしょうか? まあそれとてもすぐに出来るものではなし、この夏を無事乗り切るために、色々できることを片端からやってみるくらいでないとダメなんじゃないか、と言う気も致します。手始めに高校野球大会を何とかしてはどうでしょう。昼間の開催をやめて朝とか夕以降にするとかすればいいだけですし、なによりいかにも節電しなくちゃいけません! という宣伝効果も抜群だと思うのですが。