朝の奈良市アメダスの最低気温は18.5℃、最高気温は30.8℃、五條市アメダスの最低気温は15.3℃、最高気温は30.8℃でした。ついに最低気温が20℃を割りましたが、少々下がりすぎですね。昨晩は寒くて大変でした。これまで暑い夜が続いてろくに布団をかぶらずに寝ていたためか、ついつい寝返りを打つたび掛布団が身体からずれ、いつの間にか外気に身体が露出して気がついたら冷え切っていた、というのを何度か繰り返していました。気づくたびに布団を被り直し、暖かくして再度寝るのですが、次に目覚めた時にはどうしても身体と布団が別れ別れになっています。子供の頃ならともかく、自分の寝相がかくも悪かったのか? と頭を抱えている次第です。そんな寒さにさらされたせいか、今日は喉の調子が一段と悪く、軽く咳は出るわ、午後からは頭が痛くなってくるわで、大変難儀しました。せっかく胃腸の不調が回復しつつあるのを実感できるまでになったのに、別のところが悪化していては世話がありません。この土日は特に身体を休める事に専念して、元気を取り戻しませんと。
さて、関西私鉄の雄阪急電鉄が、伊丹の大阪国際空港へ鉄道線を乗り入れ、大阪キタ(梅田)と空港を直結しようという計画を立てているのだそうです。現在の阪急曽根駅と空港の間の約3.5キロを地下でつなぐ事を検討しており、これが実現すれば、これまで大阪モノレールしか乗り入れてなかった空港直結の鉄道路線が2本になり、しかも大阪都心部と直結することで、利便性が飛躍的に上がります。もう、高速道路の渋滞で、バスの車内で焦らずに済むと思えば、これは中々に素晴らしい話と言えます。
しかし、問題はその3.5キロが住宅が密集する市街地で、その下をどれほどの深度で掘るにせよ、実際に工事をするには様々な問題が出てくるだろうということです。その総工費は数千億円規模にもなるそうで、需要予測や採算性を検討したうえで、やっぱりやめた、ということにも成りかねない問題をはらんでいます。それに実際着工したとして、完成までどれくらいかかるものなのか、という点も気になるところです。伊丹、関空、神戸空港の役割分担の問題もありますし、橋下知事の時には、伊丹空港を廃港にしようという動きもありました。国土交通省が伊丹空港を今後どうするつもりで居るのか、それ次第では阪急の試みも無駄になるやも知れず、実際にどうなるかは予断を許さないように思えます。万博もあったんですからやるなら高度経済成長期のうちに、それが無理でもせめてバブル経済のときにでもやっておけば国の支援も受けられたでしょうし、その恩恵も大きかったことでしょうが、何故これまで計画されなかったんでしょうね。不思議でしょうがありません。
さて、関西私鉄の雄阪急電鉄が、伊丹の大阪国際空港へ鉄道線を乗り入れ、大阪キタ(梅田)と空港を直結しようという計画を立てているのだそうです。現在の阪急曽根駅と空港の間の約3.5キロを地下でつなぐ事を検討しており、これが実現すれば、これまで大阪モノレールしか乗り入れてなかった空港直結の鉄道路線が2本になり、しかも大阪都心部と直結することで、利便性が飛躍的に上がります。もう、高速道路の渋滞で、バスの車内で焦らずに済むと思えば、これは中々に素晴らしい話と言えます。
しかし、問題はその3.5キロが住宅が密集する市街地で、その下をどれほどの深度で掘るにせよ、実際に工事をするには様々な問題が出てくるだろうということです。その総工費は数千億円規模にもなるそうで、需要予測や採算性を検討したうえで、やっぱりやめた、ということにも成りかねない問題をはらんでいます。それに実際着工したとして、完成までどれくらいかかるものなのか、という点も気になるところです。伊丹、関空、神戸空港の役割分担の問題もありますし、橋下知事の時には、伊丹空港を廃港にしようという動きもありました。国土交通省が伊丹空港を今後どうするつもりで居るのか、それ次第では阪急の試みも無駄になるやも知れず、実際にどうなるかは予断を許さないように思えます。万博もあったんですからやるなら高度経済成長期のうちに、それが無理でもせめてバブル経済のときにでもやっておけば国の支援も受けられたでしょうし、その恩恵も大きかったことでしょうが、何故これまで計画されなかったんでしょうね。不思議でしょうがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)