今朝の奈良市アメダスの最低気温は0.6℃、最高気温は11.2℃、五條市アメダスの最低気温はー1.9℃、最高気温は12℃でした。今日はよく晴れた暖かい一日で朝から洗濯が捗りました。夜になって冷えてきましたが、明日も一日上天気らしいので、布団を干すなど貴重な冬晴れの日を活用致しましょう。
しかし、ここ数日あまりの陽気が続いたからなのか、一部のサボテンが早くも蕾を作っていました。
レブチア属宝山の1株だけですが、右側の株の土際やや上に4つほど赤い小粒が見えます。反対側にも幾つかあるので、多分この株だけで10個位着いていることでしょう。通常は2月末から3月くらいに蕾が見え始め、4月中盤になってようやく咲き始めるのですが、1ヶ月以上早いお目見えに困惑が隠せません。もっとも、他の子にはまだ見えませんので、たまたまこの子だけが冬眠から早起きしてしまったみたいです。今年は11月後半から寒くなり、12月1月と強い寒さが続いていましたので、冬眠が覚めるための低温要求量は既に溜まっているものと思われます。底にこの数日の陽気が作用して、冬が終わったと勘違いするのが出てきたのでしょう。残念ながら週明けからの寒波を始め、2月一杯は平年値を下回る厳寒予報が出ているため、この蕾もひょっとしたら無駄になってしまうかもしれませんが、なんとか耐え忍んで、早めの開花を期待したいものです。
しかし、ここ数日あまりの陽気が続いたからなのか、一部のサボテンが早くも蕾を作っていました。
レブチア属宝山の1株だけですが、右側の株の土際やや上に4つほど赤い小粒が見えます。反対側にも幾つかあるので、多分この株だけで10個位着いていることでしょう。通常は2月末から3月くらいに蕾が見え始め、4月中盤になってようやく咲き始めるのですが、1ヶ月以上早いお目見えに困惑が隠せません。もっとも、他の子にはまだ見えませんので、たまたまこの子だけが冬眠から早起きしてしまったみたいです。今年は11月後半から寒くなり、12月1月と強い寒さが続いていましたので、冬眠が覚めるための低温要求量は既に溜まっているものと思われます。底にこの数日の陽気が作用して、冬が終わったと勘違いするのが出てきたのでしょう。残念ながら週明けからの寒波を始め、2月一杯は平年値を下回る厳寒予報が出ているため、この蕾もひょっとしたら無駄になってしまうかもしれませんが、なんとか耐え忍んで、早めの開花を期待したいものです。