かっこうのつれづれ

麗夢同盟橿原支部の日記。日々の雑事や思いを並べる極私的テキスト

寒さがぶり返す中、実家の故障?した電子レンジを見舞いに帰省しました。

2020-03-14 22:43:06 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温6.2℃、昼の最高気温は9.1℃、五條市の今朝の最低気温は3.9℃、昼の最高気温は7.5℃でした。今日は未明から冷たい雨が降り、寒々しい一日になりました。一応気温は昼過ぎが最も高くなりましたが、体感では朝のほうがまだ温かく、昼間は空気が冷たくて非常に寒く感じられました。ここのところ、春の到来を思わせる暖かさでしたので、余計この寒さが強く感じられたのでしょう。一方東京では観測史上最速のソメイヨシノ開花が観測されました。これは、気象庁が観測に使っている靖国神社の標本木に5輪以上花開いた時を開花日としているそうで、平年値が3月26日、これまでの最速が2002年の3月16日でした。ところがその一方で、真冬並みの一級の寒波が南下してきており、東京では周辺の山間部で積雪を観測、市街地でもかなり強めに雪が降っていたそうです。関西方面も今夜から火曜朝にかけて冷え込んでくるようで、体調を崩さないよう注意が必要です。さしもの暖冬と言っても、やはり暑さ寒さも彼岸まで、なんですね。
 
 そんな中、枚方の実家に帰省しました。なんでもこの月曜日に母が知人に聞いたとして、オーブンレンジでゆで卵を作ろうとして破裂させ、その勢いでレンジ内天井部に通してあったオーブン用のヒーターを破損させてしまいました。それを修理するのか廃棄して新しいのを購入するのか見て欲しいというので、とにかくコンセントを抜いてしばらく使わないように言い聞かせ、今日、その確認に行ったのです。幸い、壊れたのはバネ状に巻いてあるヒーターを覆っているカバーだけで、それ以外に壊れた部分は見当たりませんでした。このレンジは新しもの好きの父が選んだものでやたらと多機能なのですが、もちろん複雑な操作も必要なので、母はまるで使いこなせておらず、単純にレンジでチン!するだけにとどまっていました。これならこのままでもこの先危険はないと判断し、電子レンジだけなら問題なく使えるだろう、とコンセントを繋いでいくつか温めを繰り返して確認した上で、帰ってきました。しかし、その知人というのも面倒なことを母の耳に入れてくれたものです。電子レンジでゆで卵なんて破裂するに決まっているではありませんか。それとも3,400ワットくらいでごく短時間に小刻みに加熱すれば案外できたりするんでしょうか? まあそんな細かい操作は母にはとうてい無理で、現在も800ワット一択で使っていますからどっちにしろできるはずが無いのですが。
母もこれに懲りて二度と卵を電子レンジに突っ込むような真似はやらかさないでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする