今朝の奈良市の最低気温は8.8℃、最高気温は17.1℃、五條市の最低気温は6.7℃、最高気温は15.7℃でした。昨日の続きの曇り空で、特に暗くも無かったですが、一日ほとんど日差しはありませんでした。そして気温はついに最低気温が一桁台に。道理で寒いはずです。そこそこの寒さは予測して、上着を着てズボンも厚手にしてでかけたのですが、朝も寒かったですし一日中寒くて仕方ありませんでした。まったくもっていきなり下がり過ぎだと思います。明日は更に厚着して、体を冷やさないように勤めないと。夜寝るときも暖かくする必要がありますね。
さて、今日仕事の帰りに近所のセルフガソリンスタンドに寄り給油したら、会員料金でレギュラーガソリン1L159円でした。ガソリンの価格が高騰している、という話は聞いていましたが、実際に自分で入れてみたらなるほど、とその高さに少しばかり驚きました。もっとも、世間では180円前後まで上がっているところもあるといいますし、まだまだうちは安い方だったと思いました。もっとも、今後更に上る事はあっても当面下がることはないそうなので、何週間後かには180円前後の値段で給油していたりするかもしれませんが。
それにしても、なんでこうも急にガソリンの価格が上がるのでしょう? コロナ禍への対応がこなれてきて世界的に景気回復の方向に動き需要が旺盛になる中、一旦減らしていた製造を急には増やせなくて需給ギャップが生じているとか、主産油国が景気先行き不透明と読んで11月の増産をみおくったからとか、色々理由はあるのでしょうが、今こそ政府は国民生活保護のため、動くべきときではないでしょうか? 岸田総理も関係閣僚に対応を検討するよう求めたといいますし、トリガー税制とか東日本大震災復興財源を名目に10年以上凍結したままの話をもとに戻すとか幾らでもやりようはあると思います。ここでしっかり結果を出して国民の不満を緩和できれば、衆院選大勝利になったりするのでは? どんなにあざとくても結果が全てだと私は思います。
さて、今日仕事の帰りに近所のセルフガソリンスタンドに寄り給油したら、会員料金でレギュラーガソリン1L159円でした。ガソリンの価格が高騰している、という話は聞いていましたが、実際に自分で入れてみたらなるほど、とその高さに少しばかり驚きました。もっとも、世間では180円前後まで上がっているところもあるといいますし、まだまだうちは安い方だったと思いました。もっとも、今後更に上る事はあっても当面下がることはないそうなので、何週間後かには180円前後の値段で給油していたりするかもしれませんが。
それにしても、なんでこうも急にガソリンの価格が上がるのでしょう? コロナ禍への対応がこなれてきて世界的に景気回復の方向に動き需要が旺盛になる中、一旦減らしていた製造を急には増やせなくて需給ギャップが生じているとか、主産油国が景気先行き不透明と読んで11月の増産をみおくったからとか、色々理由はあるのでしょうが、今こそ政府は国民生活保護のため、動くべきときではないでしょうか? 岸田総理も関係閣僚に対応を検討するよう求めたといいますし、トリガー税制とか東日本大震災復興財源を名目に10年以上凍結したままの話をもとに戻すとか幾らでもやりようはあると思います。ここでしっかり結果を出して国民の不満を緩和できれば、衆院選大勝利になったりするのでは? どんなにあざとくても結果が全てだと私は思います。