今日は品川の「品達 麺達七人衆」にある「初代けいすけ」に久しぶりに食べに行きました。
で、確か以前はラーメン食べたっけ・・・ということで黒味噌魚介つけ麺(790ん)に
トッピングで半熟味付玉子(100円)を注文。
麺はモチモチした平打ち麺でそれ自体に小麦の味がしっかりあり、
つけだれは豚骨、鶏ガラの動物系ベースのスープに竹炭入りの味噌ダレが
合わさり、中国山椒が適度に効いてました。
具は麺の上にチャーシュー、ネギ、メンマ、唐辛子が乗り、
つけだれの中には刻みチャーシュー、ひき肉、タマネギが入ってました。
また、味玉は別皿で出て来ました。
途中でレモンを麺に絞るとその酸味がまた違ったインパクトになって
味の変化が楽しめ、食後にスープ割を頼むとそれまでのどちらかというと
やや濃いめの味わいから割とあっさりした飲みやすい味になりました。
全体的にはマイルドかつ適度にパンチの効いた味わいで、
食べ応えも十分な一杯でした。
で、確か以前はラーメン食べたっけ・・・ということで黒味噌魚介つけ麺(790ん)に
トッピングで半熟味付玉子(100円)を注文。
麺はモチモチした平打ち麺でそれ自体に小麦の味がしっかりあり、
つけだれは豚骨、鶏ガラの動物系ベースのスープに竹炭入りの味噌ダレが
合わさり、中国山椒が適度に効いてました。
具は麺の上にチャーシュー、ネギ、メンマ、唐辛子が乗り、
つけだれの中には刻みチャーシュー、ひき肉、タマネギが入ってました。
また、味玉は別皿で出て来ました。
途中でレモンを麺に絞るとその酸味がまた違ったインパクトになって
味の変化が楽しめ、食後にスープ割を頼むとそれまでのどちらかというと
やや濃いめの味わいから割とあっさりした飲みやすい味になりました。
全体的にはマイルドかつ適度にパンチの効いた味わいで、
食べ応えも十分な一杯でした。
今日は小川町方面に用事があったので「めん徳二代目つじ田」に食べに行きました。
今回は開店直前に店の前に着いたので先客は1人だけ。
食券を買い、待つこと数分で開店して店の奥に案内されました。
今回もやっぱり二代目つけめんを注文したのですが、
原油高の影響でしょうか、980円だったのが1080円になってました。
動物系と魚介系を合わせたWスープをベースに辛味と酸味を加えたつけだれと
モチモチした食感の中太麺の組合せに具はチャーシュー、海苔、ネギ、メンマ、味玉とすだちでした。
で、すぐさま麺にすだちを絞り、卓上にあった黒七味をふりかけ、
つけだれに麺をつけて食べ始めました。
こってりしていながらもマイルドでしつこくないつけだれと
しっかりした食感の麺だけでもかなりの満足感がありましたが、
具もなかなかしっかりしています。チャーシューはもちろん、
強い香りの海苔とほど良く味が染み込んだ味玉、控えめながらも
主張すべきは主張するといった感じのメンマ等、実に細部まで
しっかり作り込まれていました。
この店はビジネス街にある割には家族連れで食べに来ている様子を
よく見るのですが、今日もやっぱりいました。幼稚園に通っている位の
男の子で親から小さい器に分けてもらってましたが、普段は小食なのでしょうか、
少なめに取り分けられた麺をすぐに食べ終わっていたのですが、
その後に出た言葉は「美味しいからもっと頂戴」。
コッテリしていようがWスープ独特のクセがあろうが、
美味しいものは大人でも子供でも箸が進むということでしょうか。
店の人にとっては嬉しい一言だったのではないでしょうか。
ただ、子供のうちからこの店の味に慣らされるというのもどうなんでしょう?
半端なラーメンでは満足できなくなってしまうと思うのですが・・・(笑)。
今回は開店直前に店の前に着いたので先客は1人だけ。
食券を買い、待つこと数分で開店して店の奥に案内されました。
今回もやっぱり二代目つけめんを注文したのですが、
原油高の影響でしょうか、980円だったのが1080円になってました。
動物系と魚介系を合わせたWスープをベースに辛味と酸味を加えたつけだれと
モチモチした食感の中太麺の組合せに具はチャーシュー、海苔、ネギ、メンマ、味玉とすだちでした。
で、すぐさま麺にすだちを絞り、卓上にあった黒七味をふりかけ、
つけだれに麺をつけて食べ始めました。
こってりしていながらもマイルドでしつこくないつけだれと
しっかりした食感の麺だけでもかなりの満足感がありましたが、
具もなかなかしっかりしています。チャーシューはもちろん、
強い香りの海苔とほど良く味が染み込んだ味玉、控えめながらも
主張すべきは主張するといった感じのメンマ等、実に細部まで
しっかり作り込まれていました。
この店はビジネス街にある割には家族連れで食べに来ている様子を
よく見るのですが、今日もやっぱりいました。幼稚園に通っている位の
男の子で親から小さい器に分けてもらってましたが、普段は小食なのでしょうか、
少なめに取り分けられた麺をすぐに食べ終わっていたのですが、
その後に出た言葉は「美味しいからもっと頂戴」。
コッテリしていようがWスープ独特のクセがあろうが、
美味しいものは大人でも子供でも箸が進むということでしょうか。
店の人にとっては嬉しい一言だったのではないでしょうか。
ただ、子供のうちからこの店の味に慣らされるというのもどうなんでしょう?
半端なラーメンでは満足できなくなってしまうと思うのですが・・・(笑)。
今日は以前から行こう行こうと思いつつなかなか行けなかった、
新横浜ラーメン博物館に食べに行きました。が、ここは入るだけでも
入場料がかかります・・・という訳で300円で入場券を購入して入場。
中に入るとどの店も行列が出来ていました。
で、しばし迷った末に選んだのが「荻窪中華そば 春木屋」。
券売機で中華そば(800円)と味付玉子(100円)の
食券を買って並びました。
出て来たのは本当にシンプルでどこかで見たような雰囲気の中華そばで、
鶏ガラベースに煮干の香りが加わった醤油スープに中太の縮れ麺が入り、
具はチャーシュー、海苔、ネギ、メンマとトッピングで頼んだ味付玉子でした。
ぶっちゃけた話、インパクトとか目新しさとかいったものは皆無でしたが、
あっさり味でありながら物足りなさを感じさせないスープと
それにきちんと合っている麺、適度に柔らかくかつ控えめな味付の
チャーシューやメンマ、スープの香りに負けていない海苔等、
個々の要素に隙はなく、丼全体でバランスが取れていました。
味付玉子も半熟具合は完璧で、味付も甘すぎずしょっぱすぎず
スープの味の邪魔をしない薄味で、やっぱり隙がありません。
この手のラーメンはシンプルであるが故にごまかしが利かず、
なかなか美味しい店に巡り会えず納得できないケースがほとんどなのですが、
今日は否応なく納得させられ、大満足でした。
ただ、この店は本店とか通常の支店では写真撮影禁止らしいです。
ラ博だから普通に撮らせてもらえたということのようです。
うっかり本店に食べに行っていたらブログのネタに出来なかったかもしれません(汗)。
新横浜ラーメン博物館に食べに行きました。が、ここは入るだけでも
入場料がかかります・・・という訳で300円で入場券を購入して入場。
中に入るとどの店も行列が出来ていました。
で、しばし迷った末に選んだのが「荻窪中華そば 春木屋」。
券売機で中華そば(800円)と味付玉子(100円)の
食券を買って並びました。
出て来たのは本当にシンプルでどこかで見たような雰囲気の中華そばで、
鶏ガラベースに煮干の香りが加わった醤油スープに中太の縮れ麺が入り、
具はチャーシュー、海苔、ネギ、メンマとトッピングで頼んだ味付玉子でした。
ぶっちゃけた話、インパクトとか目新しさとかいったものは皆無でしたが、
あっさり味でありながら物足りなさを感じさせないスープと
それにきちんと合っている麺、適度に柔らかくかつ控えめな味付の
チャーシューやメンマ、スープの香りに負けていない海苔等、
個々の要素に隙はなく、丼全体でバランスが取れていました。
味付玉子も半熟具合は完璧で、味付も甘すぎずしょっぱすぎず
スープの味の邪魔をしない薄味で、やっぱり隙がありません。
この手のラーメンはシンプルであるが故にごまかしが利かず、
なかなか美味しい店に巡り会えず納得できないケースがほとんどなのですが、
今日は否応なく納得させられ、大満足でした。
ただ、この店は本店とか通常の支店では写真撮影禁止らしいです。
ラ博だから普通に撮らせてもらえたということのようです。
うっかり本店に食べに行っていたらブログのネタに出来なかったかもしれません(汗)。