今日は石神井公園に行く用事・・・というよりはちょっとだけ
足を運んでおきたかったので、そのついでに「麺処 井の庄」に食べに行きました。
ラーメンとつけめんのどちらを食べようか迷ったのですが、
券売機のボタンの配列からつけ麺がメインっぽいと判断し、
味玉つけめん(850円)の券を買い、麺の量が中盛までは
無料とのことたっだので中盛でお願いしました。
つけだれは濃厚な豚骨魚介のスープに甘味、辛味、酸味を加えたもので、
ぶつ切りのチャーシュー、海苔、ネギ、メンマ、魚粉が乗っていました。
麺は冷水で締められた中太麺で、その上に味玉が乗っていました。
魚粉たっぷりの豚骨魚介系のつけだれとモチモチした食感の中太麺の組合せは
最近の流行りと言えばそれまでですが、それだけに相性はばっちりで、
つけだれの味が麺によく絡みます。チャーシューはごろっとした感じで
つけだれの中に入っており、肉自体の味もしっかり味わえました。
メンマはつけだれの味が強いせいか、特に突出した味になることなく丼の中に収まっていました。
味玉の味のしみ具合や半熟具合も申し分なしです。
こってり感と魚粉のインパクトが前面に出ていて、全体的には最近の流行りの
ポイントをしっかり押さえているという印象ですが、丼の中の各要素に
手抜きはなく、技術もしっかりしていることがうかがえました。
石神井公園に出撃した際に食べるのにもちょうど良い場所にあるのですが、
問題はそこまで出撃する機会がそう多くはないということです(笑)。
足を運んでおきたかったので、そのついでに「麺処 井の庄」に食べに行きました。
ラーメンとつけめんのどちらを食べようか迷ったのですが、
券売機のボタンの配列からつけ麺がメインっぽいと判断し、
味玉つけめん(850円)の券を買い、麺の量が中盛までは
無料とのことたっだので中盛でお願いしました。
つけだれは濃厚な豚骨魚介のスープに甘味、辛味、酸味を加えたもので、
ぶつ切りのチャーシュー、海苔、ネギ、メンマ、魚粉が乗っていました。
麺は冷水で締められた中太麺で、その上に味玉が乗っていました。
魚粉たっぷりの豚骨魚介系のつけだれとモチモチした食感の中太麺の組合せは
最近の流行りと言えばそれまでですが、それだけに相性はばっちりで、
つけだれの味が麺によく絡みます。チャーシューはごろっとした感じで
つけだれの中に入っており、肉自体の味もしっかり味わえました。
メンマはつけだれの味が強いせいか、特に突出した味になることなく丼の中に収まっていました。
味玉の味のしみ具合や半熟具合も申し分なしです。
こってり感と魚粉のインパクトが前面に出ていて、全体的には最近の流行りの
ポイントをしっかり押さえているという印象ですが、丼の中の各要素に
手抜きはなく、技術もしっかりしていることがうかがえました。
石神井公園に出撃した際に食べるのにもちょうど良い場所にあるのですが、
問題はそこまで出撃する機会がそう多くはないということです(笑)。
今日は今年に入って初めて新橋駅近くの「京鰹節つけ麺 愛宕」に食べに行きました(夜の部)。
で、今回は10食限定の新メニューの中から
坦々TSUKE ATAGO(1030円)を選び、食券を購入しました。
つけだれは豚骨ベースのスープに鰹節等の魚介系の味を合わせたものに
刻みチャーシュー、ネギ、白ゴマ等が入り、肉味噌が溶かされていました。
麺の方は冷水で締められた中太麺で、チャーシュー、刻み海苔、味玉、メンマ、
モヤシ、糸唐辛子等が乗り、見ての通りラー油がかけられていました。
動物系と魚介系のバランスがとれた甘辛いつけだれが中太麺によく絡み、
炙り焼きのチャーシューや味玉も申し分なしです。
モヤシはつけ麺の場合は食べづらいというか、
麺を食べるのに邪魔かなぁという気もしましたが・・・。
食べる前の予想では坦々麺同様に肉味噌を溶かしながら食べるつけ麺というのを
イメージしていたのですが、良い意味で予想を裏切られました。
全体的には坦々麺同様、微妙なバランスの味にインパクトをプラスといった感じでした。
で、今回は10食限定の新メニューの中から
坦々TSUKE ATAGO(1030円)を選び、食券を購入しました。
つけだれは豚骨ベースのスープに鰹節等の魚介系の味を合わせたものに
刻みチャーシュー、ネギ、白ゴマ等が入り、肉味噌が溶かされていました。
麺の方は冷水で締められた中太麺で、チャーシュー、刻み海苔、味玉、メンマ、
モヤシ、糸唐辛子等が乗り、見ての通りラー油がかけられていました。
動物系と魚介系のバランスがとれた甘辛いつけだれが中太麺によく絡み、
炙り焼きのチャーシューや味玉も申し分なしです。
モヤシはつけ麺の場合は食べづらいというか、
麺を食べるのに邪魔かなぁという気もしましたが・・・。
食べる前の予想では坦々麺同様に肉味噌を溶かしながら食べるつけ麺というのを
イメージしていたのですが、良い意味で予想を裏切られました。
全体的には坦々麺同様、微妙なバランスの味にインパクトをプラスといった感じでした。
今日は行徳駅付近から行徳バイパスをてくてく歩いていって南行徳駅に
だいぶ近付いた所にある「九州らあめん どん きさろく」に食べに行きました。
とりあえず、デフォルトの豚骨ラーメンを食べようということで
九州とんこつ半熟味玉らあめん(750円)を注文。
麺は細麺と縮れ麺の2種類から選べるとのことだったので細麺をセレクト。
豚骨全開のスープは無化調のようで、濃度を感じさせながらもしつこくなく、
やや柔らかめに茹でられた極細ストレート麺によく絡んでました。
具はチャーシュー、キクラゲ、ネギ、味玉と、シンプルな組合せでした。
半熟の味玉とチャーシューが共に濃い目の味付でスープの中でやや浮き気味
でしたが、どちらも単体では十分以上にクオリティの高いものでした。
また、キクラゲは歯応えのしっかりしたもので、ネギの香りもしっかり出ています。
クリーミーというかまろやかなスープは船橋の「九州豚骨 どうたぬき」を
彷彿とさせますが、この店は濃厚かつ優しい味わいに更に独自の主張を
上乗せしたような、そんな印象で、これもまた良いなぁと思いました。
だいぶ近付いた所にある「九州らあめん どん きさろく」に食べに行きました。
とりあえず、デフォルトの豚骨ラーメンを食べようということで
九州とんこつ半熟味玉らあめん(750円)を注文。
麺は細麺と縮れ麺の2種類から選べるとのことだったので細麺をセレクト。
豚骨全開のスープは無化調のようで、濃度を感じさせながらもしつこくなく、
やや柔らかめに茹でられた極細ストレート麺によく絡んでました。
具はチャーシュー、キクラゲ、ネギ、味玉と、シンプルな組合せでした。
半熟の味玉とチャーシューが共に濃い目の味付でスープの中でやや浮き気味
でしたが、どちらも単体では十分以上にクオリティの高いものでした。
また、キクラゲは歯応えのしっかりしたもので、ネギの香りもしっかり出ています。
クリーミーというかまろやかなスープは船橋の「九州豚骨 どうたぬき」を
彷彿とさせますが、この店は濃厚かつ優しい味わいに更に独自の主張を
上乗せしたような、そんな印象で、これもまた良いなぁと思いました。