今日は元・巨人の元木氏が数日前にオープンしたばかりというラーメン屋が御徒町駅の近くに
あるということで雨降りにも関わらず食べに行きました・・・っていうか、
雨降りなら行列に並ばずに食べられるかも・・・と期待して行ったのですが、
店の前には行列が出来てました。話題性ってすごいですねぇ・・・。
という訳で雨降りの中で15分ほど待っている間に店員さんが注文をとりにきたので、
つけ麺をオーダー。オープニングセールとかでラーメン、つけ麺共に値段は500円でした。
更にカウンター席で15分ほど待ち、出て来たのは割とライトな豚骨魚介系のつけだれに
刻みチャーシュー、海苔、ネギ、タケノコ、カイワレダイコン、エビが入り、麺は冷水で
締められた太麺という組み合わせのつけ麺でした。
つけだれは最近流行りの魚介系のダシや魚粉によるインパクトに頼らないという点で
オリジナリティはありますが、その割には動物系も弱く、どうにも主張が分かりにくいです。
麺自体はモチモチしていて食べ応えもまずまずありますが、つけだれの味が弱くて
絡みがいまいちなのもあり、冷水で締めた時にわずかに取り切れなかったぬめりが
余計に分かってしまう結果に・・・。
チャーシューは薄切りのチャーシューを更に細かく刻んでいるため、何だか切れ端の
寄せ集めみたいな印象で、敢えてメンマにせずタケノコの水煮をそのまま入れているのは
面白いけど必然性はなく、エビに至っては完全に浮いた存在になっていて、これまた必然性なし。
カイワレダイコンも鮮度が落ちていたのか香りはなく、完全にへたっていた海苔が
意外に香りが良かったのが救いと言えば救いでした。
全体的には流行を取り入れつつも独自色を出そうとして迷走したまま出した一杯といった感じです。
言い換えれば、ストライクかボールか迷った挙句にハーフスイングで三振って感じ?(謎笑)
本来ならルリがブログのネタに出来るレベルにはるか遠く及ばないのですが、
話題の店ということで敢えて実食レポートをアップしました。参考になりますでしょうか・・・?(汗)
実は店に入る以前にも行列の捌き方でこれはどうかという点があったのですが、
この味ならいずれ行列はなくなるでしょうから、その点については心配なさそうです。