ルリの鳥見日記

万年初心者バードウォッチャー、ルリの怪しさ大爆発の鳥見とラーメン食べ歩きの記録です。

結局、転戦

2021年08月15日 15時38分01秒 | 
季節外れな子をパチリ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越大勝軒(埼玉県川越市新富町)

2021年08月15日 15時19分21秒 | ラーメン
今日は雨天決行で鳥見をしようと西武新宿線の本川越駅に降り立ち、バスに乗る前に
以前から気になっていた店で食べていこうということで駅から歩いて数分の所にある
「川越大勝軒」にお邪魔しました。早朝から昼過ぎまでという独特な営業時間が
気になっていただけというのはありますが・・・(苦笑)。

とりあえず店内に入り、券売機でデフォルトであろう左上隅の中華麺(900円)をポチッ!
・・・って、食券を購入してカウンター席に座ってから券売機を振り返って気がつきました。
麺の量が2玉というのが標準になっていて、中盛(1.5玉)、小盛(1玉)となっていることに(笑)。
ルリは朝ラーメンでいきなり麺2玉をチョイスしてしまっていたのでした(爆)。

そんな訳で出て来たのはいわゆる中華そば的な醤油スープに中細麺が入り、
チャーシュー、海苔、ネギ、メンマ、ナルトが乗った一杯で、
大宮大勝軒」同様に洗面器一歩手前のサイズの丼に入ってました(汗)。

スープは動物系+魚介系のオーソドックスな組合わせで煮干しが際立つ
永福町系な訳ですが、確かにこの系統なら外しはしないなという感じです。
ただ、麺はちょっと弱い気がします。

チャーシューは切り方もやや雑で味・食感的にも増量しなくて正解だったかなというところです。
海苔、ネギ、メンマ、ナルトも同様です。下手にチャーシューメンとか頼んで
1000円越えとか、このクオリティでは納得出来ません。
とりあえずデフォルトで頼んで良かったと思った次第です。

全体的には良くも悪くも昔ながらの一杯だと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノー モア パフォーマンス

2021年08月14日 13時21分11秒 | その他
小池氏「災害級の危機」帰省「もうあきらめて」

もう、仕事してますアピールとか要らん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟 三宝亭 東京ラボ 中目黒店(東京都目黒区上目黒)

2021年08月13日 19時42分14秒 | ラーメン
今日は麺好きの友人と一緒に新規開拓をということで普段ならまず行くことのない
中目黒駅の近所にある「新潟 三宝亭」まで足を伸ばしました。

店内に入り、カウンター席に案内された後、看板メニューの1つである
全とろ麻婆麺(1000円)をサービスライス付でお願いして待ちました。

出て来たのはスープ・・・というか粘度やや低めの麻婆豆腐の中に中細ストレート麺が入った一杯でした。

麻婆豆腐は若干の痺れを感じさせつつもピリッと辛い仕上がりで、卓上の味変調味料で
更に好みや気分に合わせてカスタマイズ出来るようになっています。
ルリはお酢とぶどう山椒を少しばかり足してみました。
麺は少し柔らかめで、滑らかな食感と麻婆豆腐との親和性が印象的でした。
更にネギやらサービスのライスが何気にしっかりしていて隙がありません。
この辺の抜かりなさが全体を底上げしているのかも知れません。

全体的には刺激的なだけではない、一体感が印象に残る一杯だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋 翔(東京都新宿区西新宿)

2021年08月12日 16時54分47秒 | ラーメン
※昨日食べた分
今回は所用を済ませた後に水曜日限定のメニューを頂こうということで西新宿の
「麺屋 翔」に足を運びました。

店内の券売機を前にして一瞬、冷やし系の限定に心を動かされましたが、
水曜日であることを改めて思い出し、特製味噌らーめん(1090円)の
食券を購入して店員さんに渡し、カウンター席でしばし待ちました 。

出て来たのは動物系ベースに味噌をきかせたスープに縮れ麺が入り、
チャーシュー、モヤシ、ネギ、タマネギ、メンマ、味玉、おろし生姜が乗った一杯でした。

スープは色々な食材の旨味が重なった、旨味が濃く重厚な味わいです。
麺はこのメニューに合わせた麺でプリプリした食感とスープの持ち上げの良さがグッドです。

チャーシューは赤身と脂身のバランスが良く、過不足ない味付けです。
最近は豚肉に凝っているらしい店長の、その凝りようも感じられます。
モヤシやメンマが食感的には変化というかアクセントといった感じでしょうか。
生姜の香りが良い感じに全体を引き締めてくれています・・・が、
この暑い時期に生姜はマジでききます!ただでさえ暑いのに余計に暑くなります(爆)。
もちろん、そんなことは分かりきっていて、それを承知で食べに行っている訳ですが・・・(笑)。

全体的には季節を問わず体をポカポカにしてくれる一杯だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老郷 本店(神奈川県平塚市紅谷町)

2021年08月11日 21時50分35秒 | ラーメン
今日は鳥見を終えてから、まだ食べたことのないご当地麺を食べに行こうということで
平塚駅の北側の商店街・・・から脇道に入り込んだ先にある「老郷 本店」に向かいました。
店の前には行列が出来ていて、最後尾に並んで待ちました。待ち時間はトータルで
40分ちょいといったところで、途中で親子連れが目の前で行列内での合流をしたので
聞こえるように皮肉を言ったのですが、通じませんでした。

ちなみに、店の名前は「ラオシャン」と読むらしく、看板メニューのタンメンが
“平塚タンメン”とも“ラオシャン”とも呼ばれるご当地麺とのこと・・・って、
店内の券売機を見たらメニューがそのタンメンと餃子しかありませんでした(笑)。
あとはそれぞれ何人前ってボタンが並んでいるくらいで・・・という訳で、
チョイスはタンメン(650円)。追加トッピングどころか麺の大盛すらありません。

カウンター席に案内されてから相当経って出て来た(実は店の前での待ち時間より長い)のは
鶏ベースで酸味のきいた塩スープに中細ストレート麺が入り、ワカメ、メンマ、タマネギが
乗った・・・というか、タマネギだけはむしろ丼の底に沈み気味な一杯でした。

スープは調理行程の中でわざわざお酢を入れていることもあって酸味が印象的です。
とは言え、これはこのまま食べるのではなく、卓上の辣油を入れて好みの味に
調整して食べる前提らしく、皆さん普通に辣油を入れてます。ルリも同様にして
食べ進めることにしました。最終的にはさじで5杯ほどの辣油を入れました。
辣油の味が加わって酸辣湯麺的な味わいに変化したスープは麺の湯切りが甘いせいか、
徐々に薄くなって行ってる感が否めません。茹で上がった麺を丼に入れるところからが
かなり高速だったので、その辺が原因でなかったかと思います

ワカメはやけに肉厚で歯応えがあり、こだわりを感じますが、
メンマがどうにもチープな感じが否めなせん。まあ、値段が値段だから
仕方がないのですが・・・。タマネギは可もなし不可もなしといった感じです。

全体的にはクセが強く、かつコスパ重視な一杯だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転戦先にて

2021年08月11日 21時48分16秒 | 
だいぶ出遅れてしまいましたが、手堅い子を手堅く押さえに行きました。
機材の特性上、1人だけ違うポジションからの撮影になりましたが・・・(汗)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎度のことだけど・・・

2021年08月11日 21時41分31秒 | 
デジスコ使いには難しい場所の1つなんですよね(苦笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び近所にて

2021年08月10日 23時36分24秒 | 
お目当ての子は一度も出て来ず・・・(苦笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやいやいや・・・

2021年08月09日 18時56分03秒 | その他
首相、帰省自粛呼びかけ「極めて大事な時期」

その大事な時期にオリンピックなんてやらかしたら説得力皆無ですが?(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする