ルリの鳥見日記

万年初心者バードウォッチャー、ルリの怪しさ大爆発の鳥見とラーメン食べ歩きの記録です。

小さい!小さすぎる!

2021年10月09日 21時33分47秒 | その他
山本太郎氏の東京8区出馬に地元立民党員が抗議枝野代表に説明要求

野党とすら呼べない、知名度だけのネタ政党なんぞにかまけていて天下が獲れるのか?(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒙古タンメン中本 新宿店(東京都新宿区西新宿)

2021年10月09日 12時10分50秒 | ラーメン
今日は仕事帰りに同僚と一緒に一杯食べて帰ろうということで西新宿方面に
足を伸ばし、「蒙古タンメン中本」に向かいました。

店内に入り、9のつく日限定の醤油タンメン(770円)と野菜大盛(70円)、
更にチャーシュー2枚(220円)を券売機でチョイス。食券を店員さんに
渡したらいつものカウンター席ではなく2人掛けのテーブル席に案内されました。
まあ、店に入った時点で店員さんも「あれ?」って感じで戸惑ってましたけどね(笑)。

そんなこんなで出て来たのは野菜の旨味が溶け出した醤油スープに中太ストレート麺が入り、
豚肉、モヤシ、キャベツ、キクラゲ、ニンジン、追加トッピングのチャーシューが乗った一杯でした。

スープは見たまんまの醤油味で野菜の旨味というか甘味が出ているのでしょっぱさは
さほど感じませんが、あっさりしているようで油分は意外とあるので、
バターとかトッピングしなくて正解だったかもしれません(汗)。
麺は食べ応え十分でスープをよく持ち上げ、更に各種野菜を絡めて
食べ進めれば、味や食感に変化が出て飽きが来ません。
チャーシューは肉厚で炙りも良い感じにきいてジューシーでグッドです。
中本のチャーシューは大宮店が至高と思っていましたが、新宿店も負けていません。

全体的には優しくも食べ応え十分な一杯だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうでも良いわぁ・・・(笑)

2021年10月07日 23時17分04秒 | その他
日本のコロナ感染減少は「政府が数字改竄」韓国で疑いの声

とりあえず自分達のことを何とかしたら?って感じですね(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多長浜ラーメン 健太(東京都中野区大和町)

2021年10月07日 20時01分25秒 | ラーメン
今日は少し前から評判を聞いて気になっている店に食べに行ってみようということで
高円寺駅の北側、あづま通り商店街の中にある「博多長浜ラーメン 健太」に向かいました。

前に入居していた店の痕跡が目立つ店構えの前に立つと、噂に違わぬ豚臭さが
否応なしに襲い掛かってきます(笑)。実は時間調整しつつも開店40分ほど前に
店の前に着いてしまったのですが、店主が気をきかせてくれて店内の待機席で
座って待たせてくれたのは嬉しい誤算でした。
その間に券売機でラーメン(800円)、トゥルトゥル(100円)、替玉(100円)の
食券を購入して営業開始を待ち、開始と同時にカウンター席の方に移動しました。

出て来たのは白濁豚骨スープに加水率低めの極細ストレート麺が入り、チャーシュー、海苔、
ネギ、ゆで玉子(1/2カット)、そしてトゥルトゥル(ワンタン)が乗った一杯でした。

スープはやっぱり豚骨全開です。店内のホワイトボードには店主の手書きで
「極悪スメル ご賞味あれ」とあり、そのフレーズを見事に体現してます。
臭みもまた、この店の持ち味であるということでしょうが、故に好き嫌いが
分かれるのは避けられないところでしょう。麺はかなり細い麺線ながらも
ポキポキした食感も残していてスープの持ち上げも良好です。

チャーシューはかなり柔らかく煮込まれていて味もしみてますが、肉の臭みとか
タレの濃さとか、そんなのが気にならなくなるくらい、店内には豚骨スメルが充満してます(爆)。
海苔は見た目の賑やかしにしかなってない感がありましたが、ネギは彩りだけでなく
シャキシャキした食感で香りもしっかり感じられ、豚骨スープを引き立てています。
トゥルトゥル(ワンタン)は麺とは違った食感でスープを吸ってくれ、面白い変化になっています。

替玉も頼みましたが、最初より少し固めのゆで加減で出て来ました。
ただ、平ザルで湯切りしてダイレクトにこちらの丼に投入されたのと、
そもそも替玉用の追加のタレがなかったので、スープの味が薄まって
しまったのは残念なポイントでした。

ちなみに、ここでは麺のゆで加減は店主にお任せのようです。
店主も聞いてきませんし、わざわざ麺のゆで加減を注文している客もいませんでした。

全体的には豚臭さ含めて非常に個性的で尖った一杯だと思いました。

(追記)
以下に自身の備忘録として、あるいはこの記事を見てこの店に食べに行こうと
思った人のために気がついた点を書き留めておくことにします。

1)店主のオペレーションについて
店内にも明記されているのですが、本当に一杯ずつ作っています。
複数人数で行った場合は出て来た順番に1人ずつ食べ始めるのが正解です。
連れの分が出て来るのを待っていたら麺が伸びます。あるいは最初から1人で行くか・・・。

2)コロナ対策について
最近、ネット上でもお上の言い付け通りにコロナ対策が出来てる出来てないを
店の評価に反映させているのを見かけますが、言い付け通り→プラス評価、
言い付け守ってない→マイナス評価という思考しか出来ない短絡バカは行かないでください。
カウンター席には短絡バカ御用達のついたてがありませんから、不安に駆られることでしょう。
実際には、客は黙々とラーメンを食べるのみなので飛沫も何も発生しようがない訳ですが(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒙古タンメン中本 吉祥寺店(東京都武蔵野市吉祥寺南町)

2021年10月04日 20時17分30秒 | その他
今日は仕事帰りに季節モノの限定メニューを頂こうということで
吉祥寺駅の南側、駅から少し歩いた先にある「蒙古タンメン中本」に向かいました。

店内に入り、券売機で北極の秋(950円)、麺豆腐変更(70円)、ホウレンソウ(70円)、
湯豆腐(120円)、吉祥飯(200円)、食後の辛味消し用にコーラ(210円)をチョイス。
食券をカウンター越しに店員さんに渡してしばし待ちました。

出て来たのは激辛味噌スープに麺の代わりに豆腐が入り、豚肉、ゴボウ、エリンギ、シメジ、
ネギ、ニラが乗った一杯と別碗で追加の湯豆腐、吉祥飯と、コーラでした。

スープはキノコ類がふんだんに入っているおかげでキノコが香る激辛になっていて、
その味がそのまま豆腐にしみて良い感じです。丼の中の豆腐を食べ進めつつ
別碗の湯豆腐を追加投入してどんどんスープを吸わせて行きます。
ゴボウやネギ、そしてエリンギやシメジによる食感の変化も楽しく、飽きが来ません。
これをおかずにご飯・・・というか吉祥飯を頂くのが本日のメインイベントでした。

全体的には激辛+キノコ+豆腐を堪能出来るセットとなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これもねぇ・・・

2021年10月04日 09時32分41秒 | その他
クラスター多数発生「ブレークスルー感染」とは何か注意点を解説

結局のところは思考停止の行き着く先でしかないんだよなぁ。

お上の言い付け守りました!皆と同じことしてます!・・・で、それでも感染したら
仕方ないよねで済まされてしまう。こうして頑張ってるつもりで隙だらけの人間を大量生産し、
更に同調圧力で増殖させているのが誰なのか?答えは明白である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

置き去りにされた命題

2021年10月01日 08時20分49秒 | その他
緊急事態宣言解除、10月から何が変わる?

騒ぎが始まってから置き去りにされて来た命題の多いこと多いこと。

●マスク、あるいは不織布マスク
これを他人に押し付ける連中は空気感染という最悪のシナリオをどう考えているのか。
WHOは初期からこの可能性を示唆しており、この場合は大抵のマスクが無意味なものとなる。
それでも他人にマスクを押し付けるなら、空気感染を否定出来る根拠を明らかにする必要がある。

●酒類の提供及び販売
何かと目の敵にされてる酒ではあるが、売るなと言うのなら、酒自体とウイルスの感染の
因果関係と、ノンアルコールなら大丈夫であるという根拠を明確にすべきである。
※個人的には、酒が全く飲めないので痛くも痒くもない話ではある。

●換気
建物の外の空気は既に他の建物の中から排出されたものが相当多いことは明白。
それでも換気をとやかく言うのなら、外の空気が常にウイルスフリーであることを立証すべきである。

●時短営業
夜遅くまで店を開けているのがけしからんというのなら、
日中と夜間でウイルス自体の活性がどう変わるかを明確にすべきである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする