ルリの鳥見日記

万年初心者バードウォッチャー、ルリの怪しさ大爆発の鳥見とラーメン食べ歩きの記録です。

まだいた

2024年05月19日 20時47分19秒 | 
時期的にそろそろいなくなっているかなと思っていたのですが、まだ残ってる子がいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の干潟にて

2024年05月19日 20時45分58秒 | 
カニ食べる子達が一時期より増えている気がするんですよねぇ・・・。カニ、増えてる?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だし拉麺 きんざん イオンモール幕張新都心店(千葉県千葉市美浜区豊砂)

2024年05月18日 21時20分45秒 | ラーメン
※数日前に食べた分
今回は幕張方面に出かけたこともあり、せっかくだからということで初めて来た
イオンモールの2階に入っている「だし拉麺 きんざん」で食べてみることにしました。
青森県八戸市の老舗の出汁専門店が手掛け、1年ちょっと前に都心初出店したのだそうです。
メニュー構成が醤油・味噌・塩といったタレではなく、かつおだし・にぼしだし・こんぶだし
という出汁で分けられているのは面白いところです。

店内に入るとカウンター席に案内され、壁に貼ってあるQRコードをスマホで読み取って
注文するようにとのこと・・・でしたが、読み込んだらイオンモールの広告がバンバン入って来て
注文画面にまで到達出来ません(爆)。そんな訳で店員さんを呼んでデフォルトらしき
淡麗かつお(1000円、ただし平日ランチタイムは100円引き)を口頭で注文し、
麺の種類は中太麺と細麺の二択から中太麺でお願いしてカウンター席で待ちました。

出て来たのは鰹出汁のきいたスープに加水率やや高めの中太麺が入り、
チャーシュー、鰹節、ネギ、メンマが乗った一杯でした。

スープはさすがに出汁を“売り”にしているだけのことはあります。
濃さはなくとも出汁そのものの芳香が最初から最後まで楽しめる仕上がりです。
麺はちゃんとコシがあってスープの持ち上げも良好です。

チャーシューはスープの味を邪魔しない薄めの味付けで低温調理特有のしっとりした
食感が楽しめます。鰹節は細かく削られていてスープの出汁を補強する役割でしょうか。
更に卓上の鰹節で“追い鰹”出来るのもポイントが高いです(ただし、節度を守るのは大事)。
ネギはチョイスも刻み方も出汁を引き立てているのが好印象です。特に刻み方。
よく考えられていると思います・・・が、そこまで考えたなら何故!?と思うのがメンマ。
薄切りでコリコリした食感なのは良いのですが、煮汁がスープの味を邪魔しています。
何故にもうちょっと考えるなり工夫するなり出来なかったのか?と思わざるを得ません。

全体的には主義主張こそしっかり体現しているものの詰めが甘い一杯だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒙古タンメン中本 船橋店(千葉県船橋市浜町)

2024年05月18日 17時04分17秒 | ラーメン
今日は仕事帰りに限定メニュー狙いでビビット南船橋の1階の「蒙古タンメン中本」に向かいました。

店内に入り、券売機で北極コリコリ(980円)、温玉(90円)、コーン(90円)、
コーラ(210円)をチョイス。食券を店員さんに渡す際に麺少なめ、コーン別碗で
お願いしてカウンター席で待ちました。

出て来たのは激辛だけど奥に甘味を感じさせる味噌スープに中太麺が入り、
砂肝、エリンギ、モヤシ、ネギ、大葉、白ゴマ、輪切りの唐辛子が乗った
一杯と別碗のコーン&温玉でした。 

スープは激辛の奥にほのかな甘みを感じさせながらも大葉や白ゴマが香り、
相変わらず食べ応え十分な麺によく絡みます。

砂肝やエリンギのコリコリ感、モヤシのシャキシャキ感で丼の中に変化も生まれ、
食べ進めていく過程で飽きが来ません・・・が、今日は砂肝少なめでエリンギやや多めな
印象です。そう言えば、このメニューを考案者以外の調理で食べるのは初めてな気がします。
途中で温玉を投入したら上手い具合に角が取れて全体的にまとまりが出来た感じです。

全体的には激辛ではあるけれど、香りと食感を楽しめる一杯だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚骨ラーメン 頑武流(千葉県千葉市美浜区浜田)

2024年05月16日 19時57分31秒 | ラーメン
今日は運転免許の更新のために千葉県運転免許センターに行くことになったので
付近を調べてみたら、道路向かい側に今月初めに開業したばかりの店があったので
千葉県運転免許センターの向かい側にある小さい雑居ビルの2階にある
「豚骨ラーメン 頑武流(がんぶる)」で食べて行くことにしました。

店内入り、券売機で特製醤油ラーメン(980円)の食券を購入して
店員さんに渡し、カウンター席で待ちました。

出て来たのは豚骨醤油スープに中太麺が入り、チャーシュー、海苔、ホウレンソウ、味玉が乗った一杯でした。

スープはややライトながらも横浜家系、それも吉村家直系に近いコクとキレを感じさせます。
麺は食べ応えがあってスープとの相性もバッチリです。

チャーシューは赤身と脂身の割合が適正で食べ応えも味のしみ具合もグッドです。
海苔は見た感じ薄めに見えるもののコシはしっかりしていてパリッとしています。
ホウレンソウや味玉も卒なく仕上がっています。

全体的にはややライトながらも横浜家系のテイストをしっかり感じさせてくれる一杯だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒙古タンメン中本 市川店(千葉県市川市市川)

2024年05月14日 13時27分42秒 | ラーメン
今日は仕事帰りに限定メニューを頂こうということで市川駅の北口から
歩いて数分の所にある「蒙古タンメン中本」まで足を伸ばしました。

店内に入り、券売機で“にぼおいしいつけ麺”(1020円)をチョイス。
食券を店員さんに渡す際にアプリのクーポンでウーロン茶もお願いして待ちました。

出て来たのは煮干しベースの辛味噌スープのつけだれに豚バラ肉とネギが入り、
麺は冷水で締めた中太麺という組合わせの一杯でした。

つけだれは普段の中本特とは違った辛さが前面に出ていて、煮干し&ユズ&味噌の強い三者が
割とガチでぶつかり合ったままバランスがとれている印象です。
そういえば、あちこちで煮干しつけ麺も辛味噌つけ麺も見かけるけど、
両方合わせた辛味噌煮干しつけ麺はなかなかないような気がします。
麺は通常麺ではなく持ち帰り用のものを使用していて食べ応えは十分です。
スープとの相性もバッチリです。

ユズに漬け込んだ豚バラ肉がたっぷり入っていますが、つけだれの方にユズの酸味を
吸収されている感があります。ネギは粗く刻まれていて、香りと食感が良い感じに際立っています。

全体的には荒々しそうで繊細な一杯だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナニやってもねぇ・・・

2024年05月12日 05時28分13秒 | その他
マイナ保険証利用率、5.73%国家公務員、3月も低調

病院に行ったら、マイナ保険証利用の場合は確認のため紙の保険証も用意してっていう貼り紙が(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒙古タンメン中本 吉祥寺店(東京都武蔵野市吉祥寺南町)

2024年05月11日 22時57分25秒 | ラーメン
今日は鳥見の帰りにカレーな気分だったこともあり、吉祥寺駅の南側から
少し歩いた先にある「蒙古タンメン中本」まで足を伸ばしました。
そこでカレー屋を選択しないのは何故か!?とかは突っ込まないでくれるとありがたいです(爆)。

店内に入り、券売機でイカリー焼きそば(920円)と粉チーズ(100円)の食券を購入。
カウンター越しに店員さんに渡し、アプリのクーポンでウーロン茶もお願いして待ちました。

出て来たのは通常とは違うもののラーメン用の中太麺を使ったカレー味の焼きそばで、
具材はイカゲソ、挽肉、キャベツ、モヤシ、紅生姜、刻み海苔と辛子マヨは味変ってことで
良いのかな?あとは追加トッピングの粉チーズという組合わせです。

食べ方としてはまぜそば同様にしっかり混ぜてから食べ進める訳ですが、
一般的なカレー味と比較すると明らかに辛いのは中本らしいかもしれません。
でも、食べ応えと旨味で魅せてくれるのはさすがです。イカゲソや挽肉が
ボリューム感だけでなく食感の変化にもなっていて飽きが来ません。
食べてる最中に若干喉が渇く感じなので給水必須ですが(笑)。

全体的には刺激と食べ応えを楽しめる一杯だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒙古タンメン中本 立川店(東京都立川市錦町)

2024年05月11日 22時45分53秒 | ラーメン
※昨日食べた分
今回は鳥見の帰りに立川駅を経由したこともあり、駅の南側の繁華街を
抜けた先にある「蒙古タンメン中本」まで足を伸ばしました。

店内の券売機で冷し肉醤麺(870円)とコーラ(210円)をチョイス。
店員さんに食券を渡して待ちました。

カウンター席に案内されてから程なくして出て来たのはひき肉とゴマたっぷりの
ピリ辛味噌スープのつけだれに冷水で締めた太めのストレート麺、モヤシ
、味玉、ネギという組合わせの一杯でした。

つけだれは落ち着いた辛さですが、その辛さの方向性は明らかに中本で、
見た目よりも中本らしさを感じさせてくれます。麺をつけると麺自体の食べ応えだけでなく
ひき肉やゴマの絡みも楽しめ、コクと食べ応えがあって良い感じです。

味玉は黄身がゼリー状で味もよくしみていて、モヤシのシャキシャキした食感もグッドです。

全体的にはピリ辛で食べやすく、なおかつ中本らしさも忘れてない一杯だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかの変身

2024年05月11日 22時42分59秒 | 
ここでオオタカにフラれるとは・・・(爆)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする