鳩山首相が辞任され、小沢一郎民主党幹事長も辞任されるとのこと。前政権から続く、政治の流動化はなかなかとまらないようです。たしかに、政権政党が大きく変わったということで、前政権からの移行がうまくいっていないことも考えられるでしょうが、国政自体の疲弊、制度が疲労しているのではないかと考えます。
ニュースを見ていると、他の政党の方々の中に「国民の信を問うために、衆参ダブル選挙を」という言葉も聞かれましたが、すこし違和感を感じます。
今は政権をどの政党が取るとかではなく、疲弊している社会をどのように建て直すのか、その点を真剣に取り組むべきときのはずです。
選挙で変わるのかといえばそうではないことは、今国会でも強行採決が行われたことからも言えることと思います。そのあたりの政治手法が変わっていないということは、政権与党が変わったと言っても、国会のしきたり、仕組みが変わっていないということと思います。
議院内閣制と二院制をとっている国会と、国会に対して法の上でもいろいろと違っている地方議会を同列に語ることは適切ではないかもしれませんが、地方議会が議会改革に取り組んでいる現在、国会もそのあり方を考えるべきと思います。
ニュースを見ていると、他の政党の方々の中に「国民の信を問うために、衆参ダブル選挙を」という言葉も聞かれましたが、すこし違和感を感じます。
今は政権をどの政党が取るとかではなく、疲弊している社会をどのように建て直すのか、その点を真剣に取り組むべきときのはずです。
選挙で変わるのかといえばそうではないことは、今国会でも強行採決が行われたことからも言えることと思います。そのあたりの政治手法が変わっていないということは、政権与党が変わったと言っても、国会のしきたり、仕組みが変わっていないということと思います。
議院内閣制と二院制をとっている国会と、国会に対して法の上でもいろいろと違っている地方議会を同列に語ることは適切ではないかもしれませんが、地方議会が議会改革に取り組んでいる現在、国会もそのあり方を考えるべきと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます