鈴鹿市議会議員 中西だいすけの活動日誌

鈴鹿市議会議員として年齢も含め5期目のベテランになりました。日々の活動や感じたこと、議会での動きなどをつづります。

拓殖大学地方政治センター

2010年11月12日 18時45分30秒 | Weblog
昨日は名古屋市で拓殖大学地方政治センターの竹下譲先生に呼び掛けで東海地方の地方議員の勉強会が開催され、それに参加していました。
集まりには、竹下教授をはじめとして、並河信乃拓殖大学教授、三谷三重県議会議長、大府市議鷹羽さん、北名古屋市議桂川さん、瀬戸市議臼井さん、松阪市議海住さんと植松さん、神奈川県議菅原さん、鈴鹿市議杉本さん、東郷町議神谷さん、常滑市議井上さん、恵那市議安藤さん、私といったメンバーが参加していました。


午後1時半からはじまった話し合いは、現在の議会の状況や、個々に思うところを自由に発言、それに対して皆で意見を交わす形で、非常に熱のはいった会議を5時までしていました。
国でも地方政治のあり方が議論され、地方議会のあり方も問われているが、果たして今の議会でできること、いまの制度を使いきっているのか?現在の問題は、仕組みの問題なのか、各々の議員の技量の問題なのか、などなど尽きることはありませんでした。

私も議員となり議会に携わるようになって4年目、議会の可能性と限界を感じながら、年を重ねるほどに、市民として見て考えていた理想としての議会と、実際に身を置く議会の現状のギャップにもどかしさをおぼえています。
いろいろな勉強会で出会う、同じ立場、1期目の他地方議員の方々も同じようにギャップを感じている人が多く、その話を聞きながら、意見を交換しながら、自分のまちで市民と議会のあり方を問い直し、よりよいものにしたいと思います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水曜のできごと | トップ | ゾマホン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事