ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

あじさい祭り ~ 高塔山(若松区)

2011年06月19日 | 北九州
朝から小雨模様の土曜日、紫陽花を見に若松区の高塔山に行ってきました。折りしも、今週末はあじさい祭り。しとしと雨で、うっすらと霞がかかったような空気が、尚いっそう紫陽花をしっとりさせていました。


球状に花をつける西洋あじさいは、ボリュームがあって華やかです。


いかにも紫陽花らしい淡青紫色。


紫陽花の様々な色彩。花の持つ色素や土壌、更に開花してからの日数によっても色が変わっていきます。「紫陽花の七変化」と言われる所以ですね。


まだ、真ん中に白い部分を残す紫陽花。日ごとに、全体が赤くなっていきます。


傘をさしながらの撮影は、実はこの日が初めて (^-^)ゞ


それも苦にならないほど、雨が似合う花であることを、ファインダー越しに実感しました。


こちらは、古くから日本に自生する額紫陽花(ガクアジサイ)。


装飾花に囲まれた小さな毬状の両性花。次第に、弾けるように咲いていきます。


開き始めた両性花。日々、複雑に変化していく色あいもきれいだなぁ~♪

来年までにはマクロレンズを買って、この小さな花が開いたところを撮ってみたいものです。

こんな可愛らしい、桜色の額紫陽花もありましたよ。


外側に並ぶのは装飾花。花びらに見えるのはガクで、その中央に花が咲きます。


これも額紫陽花の一種だと思います。花火みたいですね。





ちょうど見頃を迎えていた高塔山の紫陽花。時折、雨の止み間もあって、あじさい日和の一日でした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする