八幡東区河内藤園の藤が見ごろを迎えているという情報を聞いて、見に行ってきました。
先日出かけた吉祥寺に続いての藤。吉祥寺と河内藤園、両方の藤の花を見るのは、3年ぶりです。
薄紫や白、紅色の美しい藤のトンネルで知られる河内藤園。確かに見事なグラデーションです。
よく見ると、風や雨で散った花びらで、地面にもグラデーションが・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b8/0e2863c011f8366bba3d580ed69fe064.jpg)
22種類の藤の花が咲き誇る河内藤園。トンネルの中は、甘酸っぱい香りに満ちています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/71/4a2b1a19e2759bcca1bb09906549b258.jpg)
藤園に入ると、右手に藤棚のトンネルが2本。
どちらのトンネルも、入口付近は週末カメラマンで混雑する絶好の撮影ポイントです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/aa/5fe8d87b7a564c59079b59ad72893e00.jpg)
同じように見えても、場所やアングルによって見え方はさまざま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/77/76334139ef0bafb52689784aa50dc759.jpg)
入り口からまっすぐ坂を上れば、いろんな色あいで咲く藤の花を見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/93/7606ba2430201aa4addab1e042ac15f6.jpg)
左手に流れるせせらぎ、新緑を湛える山を眺めながら坂道を上ります。
まだ咲き始めですが、真っ白い藤の花が、山の葉緑に映えてきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a3/f5697a96e6e3cf5fb357f46483d7d7e3.jpg)
開くにつれて濃紫色が次第に淡くなる八重咲きの藤の花。光が射すとますますきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ce/3e18507b4d33b8eb27e9d65de18dbbcc.jpg)
坂を上りきると、一面が広い藤棚になっています。
さながら、幾重にも連なった薄紫色のカーテンのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/93/1e7a8780605234364014068be2b8589d.jpg)
藤棚の下を歩いていると見通しがききませんが、上から眺めると、その広さがよくわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2c/8ce913b7da60de6a242d5e800c892ace.jpg)
周囲は鬱蒼とした木立。木々の生命力が感じられますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ff/d50e366be33b95baa36e2bb369b87d3d.jpg)
藤の種類もさまざま。右下の並木道は、秋には紅葉で美しく染まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6e/38e680e489ebe6d96748c23bfbed1d31.jpg)
こんなドーム型の藤棚もあります。枝垂れる藤が、ぶどうの房のように見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/54/65bb76b3e120c93a7610ac688bb547fb.jpg)
まだ開き始めたばかりの谷空木(たにうつぎ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a1/675106cc76a3838ee60bf0a8617d3bd1.jpg)
紫陽花に似た大手毬(おおでまり)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/45/616e8dd5ba7e10d3cd88bec987a712e9.jpg)
帰り際、視界から人影が消えた一瞬を捉えて、グラデーションのトンネルをもう一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/87/c5a0d19cfb5f43d5088d2c7fa07a55ab.jpg)
藤園の散策を堪能して9時半には帰路へ。青空の下、外から眺める藤のトンネルもきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/55/0ecb82169b0ba460990cb55249cf8caa.jpg)
朝早く家を出たので、藤園についたときはさほどでもなかったのですが、9時を過ぎる頃から
園内はかなり混み合ってきました。ゆっくり散策を楽しむには、早い時間帯がお勧めです。
前々日の雨で地面はぬかるんでいましたが、盛りを迎えた藤の花を思う存分味わえました ヽ(^o^)丿
先日出かけた吉祥寺に続いての藤。吉祥寺と河内藤園、両方の藤の花を見るのは、3年ぶりです。
薄紫や白、紅色の美しい藤のトンネルで知られる河内藤園。確かに見事なグラデーションです。
よく見ると、風や雨で散った花びらで、地面にもグラデーションが・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b8/0e2863c011f8366bba3d580ed69fe064.jpg)
22種類の藤の花が咲き誇る河内藤園。トンネルの中は、甘酸っぱい香りに満ちています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/71/4a2b1a19e2759bcca1bb09906549b258.jpg)
藤園に入ると、右手に藤棚のトンネルが2本。
どちらのトンネルも、入口付近は週末カメラマンで混雑する絶好の撮影ポイントです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/aa/5fe8d87b7a564c59079b59ad72893e00.jpg)
同じように見えても、場所やアングルによって見え方はさまざま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/77/76334139ef0bafb52689784aa50dc759.jpg)
入り口からまっすぐ坂を上れば、いろんな色あいで咲く藤の花を見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/93/7606ba2430201aa4addab1e042ac15f6.jpg)
左手に流れるせせらぎ、新緑を湛える山を眺めながら坂道を上ります。
まだ咲き始めですが、真っ白い藤の花が、山の葉緑に映えてきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a3/f5697a96e6e3cf5fb357f46483d7d7e3.jpg)
開くにつれて濃紫色が次第に淡くなる八重咲きの藤の花。光が射すとますますきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ce/3e18507b4d33b8eb27e9d65de18dbbcc.jpg)
坂を上りきると、一面が広い藤棚になっています。
さながら、幾重にも連なった薄紫色のカーテンのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/93/1e7a8780605234364014068be2b8589d.jpg)
藤棚の下を歩いていると見通しがききませんが、上から眺めると、その広さがよくわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2c/8ce913b7da60de6a242d5e800c892ace.jpg)
周囲は鬱蒼とした木立。木々の生命力が感じられますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ff/d50e366be33b95baa36e2bb369b87d3d.jpg)
藤の種類もさまざま。右下の並木道は、秋には紅葉で美しく染まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/25/26d020cfa6770835c831c8d2db3bcf26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6e/38e680e489ebe6d96748c23bfbed1d31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ee/690e96ad8125b44915650b70d51ee70f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3c/6e36fd321ef4f14ff07d2f6ece65bdc0.jpg)
こんなドーム型の藤棚もあります。枝垂れる藤が、ぶどうの房のように見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/54/65bb76b3e120c93a7610ac688bb547fb.jpg)
まだ開き始めたばかりの谷空木(たにうつぎ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a1/675106cc76a3838ee60bf0a8617d3bd1.jpg)
紫陽花に似た大手毬(おおでまり)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/45/616e8dd5ba7e10d3cd88bec987a712e9.jpg)
帰り際、視界から人影が消えた一瞬を捉えて、グラデーションのトンネルをもう一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/87/c5a0d19cfb5f43d5088d2c7fa07a55ab.jpg)
藤園の散策を堪能して9時半には帰路へ。青空の下、外から眺める藤のトンネルもきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/55/0ecb82169b0ba460990cb55249cf8caa.jpg)
朝早く家を出たので、藤園についたときはさほどでもなかったのですが、9時を過ぎる頃から
園内はかなり混み合ってきました。ゆっくり散策を楽しむには、早い時間帯がお勧めです。
前々日の雨で地面はぬかるんでいましたが、盛りを迎えた藤の花を思う存分味わえました ヽ(^o^)丿
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_24.gif)