11月も後半に入った週末、福岡県と佐賀県の県境、基山町にある大興善寺に紅葉狩りに出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bf/2ea176f825da555f2b7410a863df98b2.jpg)
参道の階段を上って境内に向かいます。
朝夕の冷え込みが厳しかったせいか、例年より1週間くらい早く見ごろを迎えているとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/72/8ff989377898d140017542a4b297a42c.jpg)
大銀杏の下で、密生したスギゴケの上に降り積もるイチョウの葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/61/72ab4d19918d4ce935b72a6e988f926f.jpg)
奈良時代に創建されたと伝えられる大興善寺。1300年の時を刻む古刹です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cb/4cde2ac9c2033498508bf3d48df17f44.jpg)
今年は、全国的に紅葉の当たり年だとか。くすみの少ない色鮮やかな紅葉が紅葉が見られるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e8/c9b26c95e7d5e38cb7deb66193403cf6.jpg)
契山の麓に建つ大興善寺の裏山一帯は『契園』と呼ばれる公園として整備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/66/8267973c4b2a86ab604511fbb7b7f4a4.jpg)
契園のそこかしこで、楓の古木が美しく色づいていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9a/f7a3241c3657f57508122fdaa024df3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/82/80eb629f36b1bef6fb29db0cad9b6eb7.jpg)
燃えるような紅葉もさることながら、個人的に一番好きなのは、いくつもの色が折り重なるこんな景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1e/6718f21344ffc8e28d66b96aa7237036.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3b/3192ee8c9d68d4933e61a44f620c36ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c1/0329aa990dcb430d96fde1eeae6995d6.jpg)
太い幹に映るモミジのシルエット。子供の手のひらに見えませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/da/8b7d1c80af7dcc982519a698a70d87b2.jpg)
紅葉の合い間に残る、色づく前のモミジもまたきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/14/a4cb7e080d1c1c1216e95b517105eaab.jpg)
大興善寺では、11月22日~25日、12月1日、2日、紅葉のライトアップが行われます。
夜空に浮かび上がる紅葉も、きっときれいでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b6/d2def2eea8e0f2e02f4437cc65b04863.jpg)
同じ木の中でも、紅葉のグラデーションを見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/93/4a69697fe03e1136ba53ead8d64b5c28.jpg)
同じ枝でも・・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e4/48c2fbf57131231cc4ab2ecf2bd74828.jpg)
ふと、足元に目を落とせば、苔むした道にモミジの落葉・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/72/4b9eecd7f952f46b35c2fbccaca527ac.jpg)
・・・・・見上げても、見下ろしてもきれいでした (^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6f/5a651eb011160295296ac858ab818645.jpg)
鬱蒼とした木立に囲まれる山道を辿れば、色づくモミジにため息の連続・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5d/d46912831cf3c615145f1b07651da2f8.jpg)
幸い、この日は抜けるような秋晴れ。青い空に紅葉が映えて、一段ときれいに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c4/88025b233b8d19ad76705840b08d4525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/63/98a5af38267be7f1bf3480021060a4fe.jpg)
光が射しこむと、一枚一枚の葉が輝やくようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2e/b8f00c358380dd57bfc0c67916180d4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b6/7fbb820394912403fda54cc8e2e5e197.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d9/e3b7e096e2063f7a8ba9fe228c82377d.jpg)
九州の紅葉もそろそろ終盤。大興善寺の紅葉を堪能しながら、深まる秋を実感しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bf/2ea176f825da555f2b7410a863df98b2.jpg)
参道の階段を上って境内に向かいます。
朝夕の冷え込みが厳しかったせいか、例年より1週間くらい早く見ごろを迎えているとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/72/8ff989377898d140017542a4b297a42c.jpg)
大銀杏の下で、密生したスギゴケの上に降り積もるイチョウの葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/61/72ab4d19918d4ce935b72a6e988f926f.jpg)
奈良時代に創建されたと伝えられる大興善寺。1300年の時を刻む古刹です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cb/4cde2ac9c2033498508bf3d48df17f44.jpg)
今年は、全国的に紅葉の当たり年だとか。くすみの少ない色鮮やかな紅葉が紅葉が見られるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e8/c9b26c95e7d5e38cb7deb66193403cf6.jpg)
契山の麓に建つ大興善寺の裏山一帯は『契園』と呼ばれる公園として整備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/82/4178a1b72275a960e104ded216996154.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/66/8267973c4b2a86ab604511fbb7b7f4a4.jpg)
契園のそこかしこで、楓の古木が美しく色づいていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9a/f7a3241c3657f57508122fdaa024df3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/82/80eb629f36b1bef6fb29db0cad9b6eb7.jpg)
燃えるような紅葉もさることながら、個人的に一番好きなのは、いくつもの色が折り重なるこんな景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1e/6718f21344ffc8e28d66b96aa7237036.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3b/3192ee8c9d68d4933e61a44f620c36ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c1/0329aa990dcb430d96fde1eeae6995d6.jpg)
太い幹に映るモミジのシルエット。子供の手のひらに見えませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/da/8b7d1c80af7dcc982519a698a70d87b2.jpg)
紅葉の合い間に残る、色づく前のモミジもまたきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/14/a4cb7e080d1c1c1216e95b517105eaab.jpg)
大興善寺では、11月22日~25日、12月1日、2日、紅葉のライトアップが行われます。
夜空に浮かび上がる紅葉も、きっときれいでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b6/d2def2eea8e0f2e02f4437cc65b04863.jpg)
同じ木の中でも、紅葉のグラデーションを見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/93/4a69697fe03e1136ba53ead8d64b5c28.jpg)
同じ枝でも・・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e4/48c2fbf57131231cc4ab2ecf2bd74828.jpg)
ふと、足元に目を落とせば、苔むした道にモミジの落葉・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/72/4b9eecd7f952f46b35c2fbccaca527ac.jpg)
・・・・・見上げても、見下ろしてもきれいでした (^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6f/5a651eb011160295296ac858ab818645.jpg)
鬱蒼とした木立に囲まれる山道を辿れば、色づくモミジにため息の連続・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3f/16a5657d23a41043407d4fb351c2ffdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5d/d46912831cf3c615145f1b07651da2f8.jpg)
幸い、この日は抜けるような秋晴れ。青い空に紅葉が映えて、一段ときれいに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c4/88025b233b8d19ad76705840b08d4525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/63/98a5af38267be7f1bf3480021060a4fe.jpg)
光が射しこむと、一枚一枚の葉が輝やくようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2e/b8f00c358380dd57bfc0c67916180d4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b6/7fbb820394912403fda54cc8e2e5e197.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d9/e3b7e096e2063f7a8ba9fe228c82377d.jpg)
九州の紅葉もそろそろ終盤。大興善寺の紅葉を堪能しながら、深まる秋を実感しました。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_24.gif)