親戚の結婚式参列のため、久しぶりに長崎へ。この日の宿、稲佐山中腹のホテルからの夜景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e5/a29173b31d92b47a42334ba9224fad9d.jpg)
路面電車は、長崎市民の日常の足。『ちんちん電車』の愛称で親しまれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c7/ff3b384232c50c38b4c1d41b3297172a.jpg)
妻が好きなフルーツゼリーの『たらみ』。本社は長崎にあるんだそうです。
長崎アミュプラザの直営店で買った柚子炭酸ゼリー。柚子の香りと炭酸の弾ける食感が新鮮でしたヽ(^o^)丿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d4/50dfa668edf8a5402a51d4577911c69e.jpg)
犬が車窓から顔を出すのはよく見かけますが(わが家のアイドル未唯も大好きでした)、猫は初めてかも・・・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a0/97fd800eb776ab7cb550f620807f35d2.jpg)
帰路、長崎道上りの川登SAでランチを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/21/e9e1a68d3ebbea68168dafdca441c8fe.jpg)
この川登SAは、九州ブロックのSA・PA麺王決定戦でグランプリを受賞したんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/35/bc5fc34a3b98b23cca73c4683bf1c8e3.jpg)
それが、この『島原具雑煮風乱切り 五島うどん』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/66/e3f5ccc6d528cbe9d40da41101202b07.jpg)
具だくさんでインパクトのある見た目ですが、それ以上に、焼いたトビウオを使った『あごだし』の風味がよく、とても美味しいうどんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/24/07728ac21895dc9195944de9fa7fc9e1.jpg)
長崎と言えば、長崎チャンポン。スープに旨みとコクが感じられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/49/b01661b6f6c8cb7328be063ff104e3b1.jpg)
こちらも新たな長崎名物のひとつ、トルコライス。一皿にいろいろ盛り合わせたオールインワンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e0/ef2787060acba8b92e66235976d81dbb.jpg)
窓の外を見ると、アオサギが目の前の東屋の屋根に舞い降りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/82/0473281dcf911de8a5e0c0db1cc9d337.jpg)
江戸時代は、日本で唯一世界に開かれた窓だった長崎。次の機会には、もう少し時間をとって出島やオランダ坂など、『長崎さるき』をしてみたいと思います。ちなみに、『夜景サミット2012 in 長崎』において、香港・モナコに並んで、長崎の夜景が『世界新三大夜景都市』に認定されたそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e5/a29173b31d92b47a42334ba9224fad9d.jpg)
路面電車は、長崎市民の日常の足。『ちんちん電車』の愛称で親しまれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c7/ff3b384232c50c38b4c1d41b3297172a.jpg)
妻が好きなフルーツゼリーの『たらみ』。本社は長崎にあるんだそうです。
長崎アミュプラザの直営店で買った柚子炭酸ゼリー。柚子の香りと炭酸の弾ける食感が新鮮でしたヽ(^o^)丿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d4/50dfa668edf8a5402a51d4577911c69e.jpg)
犬が車窓から顔を出すのはよく見かけますが(わが家のアイドル未唯も大好きでした)、猫は初めてかも・・・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a0/97fd800eb776ab7cb550f620807f35d2.jpg)
帰路、長崎道上りの川登SAでランチを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/21/e9e1a68d3ebbea68168dafdca441c8fe.jpg)
この川登SAは、九州ブロックのSA・PA麺王決定戦でグランプリを受賞したんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/35/bc5fc34a3b98b23cca73c4683bf1c8e3.jpg)
それが、この『島原具雑煮風乱切り 五島うどん』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/66/e3f5ccc6d528cbe9d40da41101202b07.jpg)
具だくさんでインパクトのある見た目ですが、それ以上に、焼いたトビウオを使った『あごだし』の風味がよく、とても美味しいうどんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/24/07728ac21895dc9195944de9fa7fc9e1.jpg)
長崎と言えば、長崎チャンポン。スープに旨みとコクが感じられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/49/b01661b6f6c8cb7328be063ff104e3b1.jpg)
こちらも新たな長崎名物のひとつ、トルコライス。一皿にいろいろ盛り合わせたオールインワンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e0/ef2787060acba8b92e66235976d81dbb.jpg)
窓の外を見ると、アオサギが目の前の東屋の屋根に舞い降りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/82/0473281dcf911de8a5e0c0db1cc9d337.jpg)
江戸時代は、日本で唯一世界に開かれた窓だった長崎。次の機会には、もう少し時間をとって出島やオランダ坂など、『長崎さるき』をしてみたいと思います。ちなみに、『夜景サミット2012 in 長崎』において、香港・モナコに並んで、長崎の夜景が『世界新三大夜景都市』に認定されたそうですよ。
川登サービスエリア(上り線) フードエリア (和食(その他) / 武雄温泉駅)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_24.gif)