goo blog サービス終了のお知らせ 

ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

梅の花の福袋 & 近頃のお気に入りあれこれ

2012年12月09日 | お気に入り
木枯らしが吹き荒れ、北九州でも初雪が舞うなど、本当に寒い週末でしたね~
そんななか、若松区青葉台の閑静な住宅街にある豆腐料理専門店、『梅の花』へ。


中庭のモミジが色づいていました。今年の紅葉もこれで見納めでしょう。


この日、梅の花を訪ねたのは、食事ではなく・・・・・・、


・・・・・この福袋がお目当てだったんです。特製ぽんずしょうゆ、梅の花ドレッシング、梅ゼリー2個、梅こぶ茶、湯葉揚げ、とうふしゅうまいに、梅の花膳の食事券までついて5,000円ヽ(^o^)丿

運が良ければペア食事券が当たる筈だったのですが、外れたのでもうひとつ買い足しました(笑)

今夜は、湯葉揚げを肴に一杯。おっと、ビールを補充しとかなきゃ・・・・・ということで、最近お気に入りの『琥珀エビス』をまとめ買い。ちょっと安かったものですから・・・・ (^-^)ゞ


一緒に、10月31日発売の限定醸造ビール、『一番絞り とれたてホップ生』を購入。
今夏収穫した岩手県遠野産のホップを、乾燥させることなく生のまま粉砕しているのだそうです。

このビール、東日本大震災の復興支援活動「復興応援 キリン絆プロジェクト」の一環として、売り上げ1本につき1円が、東北の農業の復興支援に活用されます。

琥珀エビスは、どしっとしたコクと深み。遠野産ホップは、華やかな香りとすっきりした味わいが特徴です。数年前、初めて訪ねた遠野でホップ畑を目にしたのですが、このビールにもあの畑のホップが使われているかも・・・・なんて思いを馳せながら飲めば、味もまた格別です。


姪っ子夫妻が、今年もワインに合いそうなものを送ってくれました


。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *
電動歯ブラシのバッテリーが弱ってきたので買い換えることに。これまでいろんなメーカーの製品を使ってきましたが、今回はフィリップス・ソニッケアに決めました。先進の音波テクノロジーが生み出す液体流動力が効果的に歯垢を落とすのだそうですが、難しいことはさておき、超微細な震動でとっても気持ちよく歯が磨けます。普段はガラスの容器に置いておくだけで、旅行先では手前のケースに入れて簡単に充電できるのも便利。最近買ったものの中では、一番のヒットかなぁ (^-^)ゞ


妻の友人から届いた内祝いのカップ&ソーサーとケーキ皿。図柄は落ち着いた感じのブルーローズ。私も一度だけお会いしたことのあるお嬢さんが結婚されたんです。お二人の将来に幸多からんことを祈念しながら、ほっこりと紅茶をいただきたいと思います。


人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規開拓 九州ラーメン ~ 毘侍家(びじゃ)

2012年12月09日 | 食べ歩き
若松の大井戸通り沿いの毘侍家(びじゃ)。以前、『馬賊』があった場所に、今年4月オープンしました。まずは、看板メニューの『毘侍家つけめん』を注文。


中太のたまご麺はツルツルののど越し。


魚介と豚骨の濃厚ダブル・スープ。コクがありながらも、くどさは感じません。


バーナーで炙った厚切りチャーシュー。


赤と黒のスープ、『風林火山らぁめん』。見た目ちょっと異様です(笑)


焦がしにんにくが効いたマー油の黒と唐辛子たっぷりのラー油の赤。うずらの卵がトッピング。


食べ進むうちに、黒も赤も渾然一体です(笑)


店内には、カウンターとテーブルが3つ。


こんな感じの外観です。駐車場がないのが難点かなぁ。


この日は、毘侍家つけめんの麺の旨さ、歯ごたえ、のど越しがさが印象に残りました。次回は、豚骨と生クリームのダブルスープに、チーズやめんたいがトッピングされた「毘沙門天つけめん」を試してみたいと思います。


人気ブログランキングへ

毘侍家つけ麺 / 若松駅

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする