元旦から二日にかけて、今年も早々に三社参りに出かけました。
こちらは、地元の氏神様、日峯神社の境内に設置してあった看板。今年も、Con-Fuさんのイラストです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1b/8aa7cc143a72802c5baf83b3759bab07.jpg)
渋滞を避けて早い時間帯に参拝したのは、天照大神の三柱の御子神を祀る宗像大社。おかげで渋滞にはかからなかったものの、参道から境内にかけては既に大勢の参拝者でいっぱいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d2/9b97ef038ded92b4c7b8ddaa27ad892c.jpg)
大きな岩で作られた手水。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d8/245a9bf57b8c282391e6ee9fe3f1186e.jpg)
手水で心身を清めたら、神門をくぐって境内へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/8ca660156fd33771793deba51ced8e13.jpg)
沖ノ島にある沖津宮、筑前大島の中津宮、ここ宗像市田島の辺津宮を総称して、『宗像大社』と言うそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9c/b82d1c1d502f73b7548cdfb7ec533f48.jpg)
拝殿の奥の本殿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/70/b4d03012c256ead110ac059f5cd3869f.jpg)
竹に張った縄に結ばれた今年のおみくじ。神様との縁を結ぶために木に結わえたとか、悪い結果が出た札を持ち帰らないため木に結んだとか、諸説あるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/75/b8022a4366bb1f1afb2ad94295393948.jpg)
お札や破魔矢、お守りなどを渡す巫女さんたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/31/db47d0c35e9b40fd4c8d819bfe5c5133.jpg)
神門の横で境内を守護する狛犬・獅子。左側が口を閉じた角ありの「吽像」で狛犬、右側が口を開いた角なしの「阿像」で獅子だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/41/360b6bb77d93d11dfc472ea87bf20f9d.jpg)
続いて参拝したのは、大日霊貴命(天照大神の別名)を始めとする三柱の神々を祀り、貞観2年(西暦860年)に創祀された八幡西区浅川の日峯神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/de/7bec45f6d27b519893c980c2c7f1de82.jpg)
Con-Fuさんの看板は鳥居を抜けてすぐのところに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0b/f20c62720300353e031c5dba627e970e.jpg)
日峯神社の狛犬・獅子。金や赤が使われて、ちょっと凄みがありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f7/0e8ee14d687d1de8be26c9d17e42dd77.jpg)
創建時、日峯神社の神殿は日峯山山上にありましたが、参拝に不便なことから、宝暦10年(西暦1760年)、山上を上宮、こちらを下宮とされ、三柱は下宮で祀られています(日峯神社HPより)。日峯神社は、この地域を守る鎮守様で、正月はもちろん、何事もないときも時々参拝させていただくほか、ウォーキングを兼ねて上宮にお参りしたこともあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7b/3fe2697039200f70ed81cf7402f74170.jpg)
桜の時期、とりわけきれいな境内。御神岩にしめ縄がかけられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ac/c571c7b5557f51fb0d129efcc04ff032.jpg)
次は、若戸大橋のたもとにある恵比寿神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/dd/81ed71d5d595b79707497be1172b2ff3.jpg)
チラホラ雪が舞うなか参拝の列に並びました。この神社は、親しみを込めて『若松のおえべっさん』と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/dc/d4affbfe2c5688b62c8d2bd725435451.jpg)
いつも何気なく見ていた狛犬(神社に向かって右なので、正しくは獅子)ですが、左手で持つ玉は、宙に浮いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/54/13cf2fbea77c8df0bfa934d7b0cc364a.jpg)
久しぶりに引いたおみくじは、なんと『大吉』。今年は、何かいいことがあるかなぁ・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e7/637137e9488fd5abae6cb287d29dc3ef.jpg)
ちなみに、一緒に引いた妻も大吉でした (^-^)ゞ
。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *
Con-Fuさんの今年のカレンダー。左は壁掛け、右は卓上カレンダーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/98/919b30e8715df4d32a9a7bc9a67d9546.jpg)
大胆に見えて繊細な色使い・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/06/a4e961823da767f2f7d6bcae44a7d838.jpg)
・・・・・どこか温もりが感じられる、表情豊かなイラスト集です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/76/c4fa8ea47e33e7c0c8118bbb3ed1ff0b.jpg)
最後のページに、Con-Fuさんからのメッセージが添えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1d/4bfcf31ee06152da3fb66c64ec62d795.jpg)
平成25年も、早々と三社参りを済ませました。正月に神社に参拝すると、どこか心が和み、ホッとする気がします。今年がみなさまにとって、また日本にとっても、よい年となりますように・・・・・。
こちらは、地元の氏神様、日峯神社の境内に設置してあった看板。今年も、Con-Fuさんのイラストです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1b/8aa7cc143a72802c5baf83b3759bab07.jpg)
渋滞を避けて早い時間帯に参拝したのは、天照大神の三柱の御子神を祀る宗像大社。おかげで渋滞にはかからなかったものの、参道から境内にかけては既に大勢の参拝者でいっぱいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d2/9b97ef038ded92b4c7b8ddaa27ad892c.jpg)
大きな岩で作られた手水。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d8/245a9bf57b8c282391e6ee9fe3f1186e.jpg)
手水で心身を清めたら、神門をくぐって境内へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/8ca660156fd33771793deba51ced8e13.jpg)
沖ノ島にある沖津宮、筑前大島の中津宮、ここ宗像市田島の辺津宮を総称して、『宗像大社』と言うそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9c/b82d1c1d502f73b7548cdfb7ec533f48.jpg)
拝殿の奥の本殿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/70/b4d03012c256ead110ac059f5cd3869f.jpg)
竹に張った縄に結ばれた今年のおみくじ。神様との縁を結ぶために木に結わえたとか、悪い結果が出た札を持ち帰らないため木に結んだとか、諸説あるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/75/b8022a4366bb1f1afb2ad94295393948.jpg)
お札や破魔矢、お守りなどを渡す巫女さんたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/31/db47d0c35e9b40fd4c8d819bfe5c5133.jpg)
神門の横で境内を守護する狛犬・獅子。左側が口を閉じた角ありの「吽像」で狛犬、右側が口を開いた角なしの「阿像」で獅子だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/61/20f68f344da0054af02d53d462aef43a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/41/360b6bb77d93d11dfc472ea87bf20f9d.jpg)
続いて参拝したのは、大日霊貴命(天照大神の別名)を始めとする三柱の神々を祀り、貞観2年(西暦860年)に創祀された八幡西区浅川の日峯神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/de/7bec45f6d27b519893c980c2c7f1de82.jpg)
Con-Fuさんの看板は鳥居を抜けてすぐのところに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0b/f20c62720300353e031c5dba627e970e.jpg)
日峯神社の狛犬・獅子。金や赤が使われて、ちょっと凄みがありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/91/457425c4dd9103d23e3f632054f36688.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f7/0e8ee14d687d1de8be26c9d17e42dd77.jpg)
創建時、日峯神社の神殿は日峯山山上にありましたが、参拝に不便なことから、宝暦10年(西暦1760年)、山上を上宮、こちらを下宮とされ、三柱は下宮で祀られています(日峯神社HPより)。日峯神社は、この地域を守る鎮守様で、正月はもちろん、何事もないときも時々参拝させていただくほか、ウォーキングを兼ねて上宮にお参りしたこともあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7b/3fe2697039200f70ed81cf7402f74170.jpg)
桜の時期、とりわけきれいな境内。御神岩にしめ縄がかけられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ac/c571c7b5557f51fb0d129efcc04ff032.jpg)
次は、若戸大橋のたもとにある恵比寿神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/dd/81ed71d5d595b79707497be1172b2ff3.jpg)
チラホラ雪が舞うなか参拝の列に並びました。この神社は、親しみを込めて『若松のおえべっさん』と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/dc/d4affbfe2c5688b62c8d2bd725435451.jpg)
いつも何気なく見ていた狛犬(神社に向かって右なので、正しくは獅子)ですが、左手で持つ玉は、宙に浮いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/54/13cf2fbea77c8df0bfa934d7b0cc364a.jpg)
久しぶりに引いたおみくじは、なんと『大吉』。今年は、何かいいことがあるかなぁ・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e7/637137e9488fd5abae6cb287d29dc3ef.jpg)
ちなみに、一緒に引いた妻も大吉でした (^-^)ゞ
。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *
Con-Fuさんの今年のカレンダー。左は壁掛け、右は卓上カレンダーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/98/919b30e8715df4d32a9a7bc9a67d9546.jpg)
大胆に見えて繊細な色使い・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/06/a4e961823da767f2f7d6bcae44a7d838.jpg)
・・・・・どこか温もりが感じられる、表情豊かなイラスト集です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/76/c4fa8ea47e33e7c0c8118bbb3ed1ff0b.jpg)
最後のページに、Con-Fuさんからのメッセージが添えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1d/4bfcf31ee06152da3fb66c64ec62d795.jpg)
平成25年も、早々と三社参りを済ませました。正月に神社に参拝すると、どこか心が和み、ホッとする気がします。今年がみなさまにとって、また日本にとっても、よい年となりますように・・・・・。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_24.gif)