ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

湯ったりまったり 山鹿温泉

2014年01月02日 | 九州
2013年の暮れは、江戸時代の歌舞伎小屋の趣を今に伝える『八千代座』や、女性たちが頭に灯籠を載せて優美に舞う『千人灯籠踊り』で有名な熊本県山鹿温泉で、一年の垢を落とすことにしました (^-^)ゞ


今にも雨が降り出しそうな雲行きでしたが、九州道を快調に飛ばして、最初に訪ねたのは玉名市の蓮華院誕生寺。世界一の大梵鐘で知られるこの寺、2年ぶり2度目のお参りです。『佛説摩訶般若波羅蜜多心経』と彫られた心経門をくぐって境内へ。


大晦日、元旦を迎える準備が整えられた境内。奥に五重塔、手前が大梵鐘がある鐘楼堂です。


『飛龍の鐘』と呼ばれる大梵鐘。これだけだと、その大きさがよくわかりませんが・・・・・、


・・・・・お坊さんと比べれば一目瞭然。直径2.88㍍、高さ4.55㍍、厚さ32㌢、重さはなんと37.5㌧もあります。今回も、運よくお坊さんと一緒に梵鐘を撞く機会に恵まれました (^-^)ゞ


こちらは2年前に撮った写真ですが、全体重を綱に託して鐘を撞く様子は迫力もの。


2013年大晦日は、竹灯籠の灯りに包まれて除夜の鐘が撞かれたことでしょう。


今年の運勢だそうです。ちなみに私は『大凶』でしたが、運勢に負けないよう頑張ります (^-^)ゞ


チェックインまで時間があったので、菊水IC近くの江田船山古墳公園へ。広い芝生広場には、この一帯で出土した石像などが展示されています。


これが、5世紀末から6世紀初頭にかけて築造された(推測)前方後円墳、江田船山古墳。豊富な出土品が発掘され、その多くが国宝に指定(東京国立博物館所蔵)されているそうです。


江田船山古墳に隣接する、直径約22㍍の京塚古墳。


宿からほど近いところにある豊前街道は山鹿観光の中心。


明治時代の山鹿の実業家集団、『山鹿旦那衆』が尽力して建てた八千代座。


新春は、こんなイベントが予定されているそうです。


宿の玄関口には、クロガネモチ(?)の真っ赤な実がぎっしり。


家族揃っての夕食タイムです~♪


サーモンを桂むきした大根で包んだ酢の物。


母が別注文した馬刺しは、適度なサシが入って、とろける柔らかさ。


鯛のあら炊き。


牛肉は、たまねぎと味噌と一緒に石焼きで・・・・・。塩だけでも美味しかったです。


まつたけの土瓶蒸し。


食事の後は、母の誕生日をみんなでお祝い。例によって、姪夫妻から花束と・・・・・、


・・・・・ケーキのプレゼント。お腹いっぱいでも、これは別腹でしょう(笑)


明けましておめでとうございます。沖縄勤務時代に始めた『ルイガノ旅日記』も、はや8年が経ちました。自転車で周辺散策する傍ら、目についたものを写真で残したいと思って始めたブログでしたが、その趣旨はいまどこへやら・・・・・ (^-^)ゞ 胸の中では初心を忘れることなく、今年もマイペースで続けていきますので、おつきあいいただければ幸いです。皆様のご多幸とご健康を心より祈念いたします。本年もよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする