日ごとに深まる秋・・・・・秋と言えば収穫の季節ですね。久しぶりにフルーツ狩りに出かけたくなり、福岡随一の果物産地、朝倉市へ・・・・。訪ねたのは『林檎と葡萄の樹』。赤く色づいた姫りんごなどが並ぶ果樹園を散策しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7f/167cf62d891d23a7c1a80f8459bbef29.jpg)
こちらは「ふじ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/db/76977e519ab14f3f9c27291ff223f9bc.jpg)
旬はもう少し先のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/66/e6ae19b101f0b3d9aa13d29fbe4da045.jpg)
ブドウ畑の巨峰は、そろそろ終盤だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/18/429072992accea79a233f1057bb45042.jpg)
袋を被っていますが、透明シート越しに完熟具合を確認できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8a/9a6f5455b2cce70fcde83c68ef58faf7.jpg)
柿も、少しずつ色づき始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5f/2634d005ce2acf9f6b260f443a480743.jpg)
真っ赤に熟して、今にもポトリと落ちてしまいそうな実・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/49/7770ac7bf2ccade06b7ad8481f9085b1.jpg)
イチジクも熟れはじめていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9e/72722387b506e9bf512a160ed33dc269.jpg)
さて、収穫の秋に続いては、食欲の秋です。林檎と葡萄の樹には、二つのレストランがあり、それぞれ違ったメニューを提供しているので、ここが大きな分かれ道。カレーか、それともパスタか・・・・・、運命の決断を下さなければならないんです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/07/623bdfe6039dc8b1483708cc8e13c944.jpg)
前回(と言っても3年前です)はりんごカレーを食べたので、今回はパスタにすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0e/0b5fd867c6521ce0ca0f68789c7b7003.jpg)
パスタにピザなど、イタリアンなメニューを提供するりんご庵ですが、入り口は和の趣です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a5/b62c7d79e009c652166bf67af0395e0e.jpg)
和で統一された店内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/92/1900fc19206302b7842c2bd609120768.jpg)
お店のお勧めは、つがる膳ピザセット。この季節は、無花果とエビのピザです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/53/93abc882395c5faecb15542de5d78d89.jpg)
野菜スープ、りんごが入ったシーザーサラダに、デザートとドリンクがセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2d/0f7a6788bc77890bedb2eda6b757fe40.jpg)
チーズたっぷりで美味しかった無花果のピザ。ピザに無花果は初体験でしたが、思いのほか、チーズなどとの相性が良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3e/de50873af389d6f761b2a9f9489bdc60.jpg)
こちらは、巨峰とベーコンのペペロンチーノ。こちらも、初めての組み合わせでしたが、キリッと風味を効かせた柚子ごしょうと巨峰の甘さがベストマッチでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ed/5377708db4e481e6f09be5ba512d8a67.jpg)
・・・・・プラス100円で大盛りに。
ぶどうのジュースとデザートの葡萄のゼリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b6/7b706c2b2de97d38e13c186662b319b3.jpg)
デザートは、プラス200円でアップルパイに変更できます。アップルティーと一緒にいただきました ヽ(^o^)丿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/14/9cd54ab51be444524e618b171f526c24.jpg)
りんごのお皿とティーカップ。可愛らしいですね。
大分県との県境、朝倉市は、甘木市、朝倉町、杷木町などが一緒になって誕生しました。耳納連山の裾野に広がる自然豊かな土地柄で、一帯には個性的な果樹園も多く、季節ごとに様々な果物を楽しむことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7f/167cf62d891d23a7c1a80f8459bbef29.jpg)
こちらは「ふじ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/db/76977e519ab14f3f9c27291ff223f9bc.jpg)
旬はもう少し先のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/66/e6ae19b101f0b3d9aa13d29fbe4da045.jpg)
ブドウ畑の巨峰は、そろそろ終盤だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/18/429072992accea79a233f1057bb45042.jpg)
袋を被っていますが、透明シート越しに完熟具合を確認できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8a/9a6f5455b2cce70fcde83c68ef58faf7.jpg)
柿も、少しずつ色づき始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5f/2634d005ce2acf9f6b260f443a480743.jpg)
真っ赤に熟して、今にもポトリと落ちてしまいそうな実・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/49/7770ac7bf2ccade06b7ad8481f9085b1.jpg)
イチジクも熟れはじめていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9e/72722387b506e9bf512a160ed33dc269.jpg)
さて、収穫の秋に続いては、食欲の秋です。林檎と葡萄の樹には、二つのレストランがあり、それぞれ違ったメニューを提供しているので、ここが大きな分かれ道。カレーか、それともパスタか・・・・・、運命の決断を下さなければならないんです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/07/623bdfe6039dc8b1483708cc8e13c944.jpg)
前回(と言っても3年前です)はりんごカレーを食べたので、今回はパスタにすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0e/0b5fd867c6521ce0ca0f68789c7b7003.jpg)
パスタにピザなど、イタリアンなメニューを提供するりんご庵ですが、入り口は和の趣です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a5/b62c7d79e009c652166bf67af0395e0e.jpg)
和で統一された店内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/92/1900fc19206302b7842c2bd609120768.jpg)
お店のお勧めは、つがる膳ピザセット。この季節は、無花果とエビのピザです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/53/93abc882395c5faecb15542de5d78d89.jpg)
野菜スープ、りんごが入ったシーザーサラダに、デザートとドリンクがセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2d/0f7a6788bc77890bedb2eda6b757fe40.jpg)
チーズたっぷりで美味しかった無花果のピザ。ピザに無花果は初体験でしたが、思いのほか、チーズなどとの相性が良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3e/de50873af389d6f761b2a9f9489bdc60.jpg)
こちらは、巨峰とベーコンのペペロンチーノ。こちらも、初めての組み合わせでしたが、キリッと風味を効かせた柚子ごしょうと巨峰の甘さがベストマッチでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ed/5377708db4e481e6f09be5ba512d8a67.jpg)
・・・・・プラス100円で大盛りに。
ぶどうのジュースとデザートの葡萄のゼリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b6/7b706c2b2de97d38e13c186662b319b3.jpg)
デザートは、プラス200円でアップルパイに変更できます。アップルティーと一緒にいただきました ヽ(^o^)丿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/14/9cd54ab51be444524e618b171f526c24.jpg)
りんごのお皿とティーカップ。可愛らしいですね。
大分県との県境、朝倉市は、甘木市、朝倉町、杷木町などが一緒になって誕生しました。耳納連山の裾野に広がる自然豊かな土地柄で、一帯には個性的な果樹園も多く、季節ごとに様々な果物を楽しむことができます。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_24.gif)