今年も、海の中道海浜公園(うみなか)にコスモスを見に行ってきました。10月4日から11月9日まで、『うみなか*花まつり2014』開催中で、コスモスだけでなく、いろんなイベントも行われていますよ。

西口から入ってすぐ、虹の池周辺を赤く彩るコキア。こちらは、そろそろ終盤です。

うみなかは、福岡空港ランウェイ16のファイナルに位置しているため、次から次へと民航機が上空を通過します。白い三日月の下を通り過ぎるANA機。

密生する純白のコスモス。

今年も会えたイエローキャンパス。可憐で清楚なコスモスです。

イエローキャンパスは、玉川大学農学部で長い年月をかけて生み出された品種。

秋らしい爽やかな青空が広がった週末。日射しは強くても、日陰はひんやり。秋の空気を深呼吸すれば、気持ちも青空のように爽やかです ヽ(^o^)丿

のんびり歩きながら、公園北西部の花の丘へ。

200万本が開花するうみなかのコスモス、全体的にはまだ半分くらいという印象でしたが、場所によっては、そこそこ咲いていました。

八重咲きの一種、サイケ。外側の舌状花の中に、もう一層舌状花が開くのが特徴です。

中央の舌状花によって生ずる陰影。

白いサイケもあるんですね~♪

白コスモスの外側に、かすかにに赤い縁どりがあるコスモス。

ピコティは、白とピンクのツートーン。私の一番好きなコスモスです。

個々の花によって染まり具合は異なりますが、どれもとっても可愛らしいです (^-^)ゞ

筒状の花弁が不思議な印象、シーシェル。

舌状花の表と裏で色の切替え。


色もさまざま。真っ白なシーシェルも・・・・・。

これはもう、コスモスには見えないくらい・・・・・。八重咲きのシーシェルです。

太陽に向かって咲くコスモス。光に翳せば、その透明感が際立ちます。

歩いていると、様々なコスモスに出会います。ピコティ風のシーシェル。

花の丘のコスモスは、まだこれから十分楽しめます。

大きなものは、草丈3メートルにもなるというパンパスグラスも、もうそろそろ終盤。

花の丘に続いて、フラワーミュージアムを散策。この時期、バラ以外にも様々な花が咲いています。

青い空に映えるイエローキャンパス。

黄色からオレンジへのグラデーションが美しいバラ。

いかにもバラらしい深い赤、『熱情』

銀杏並木も色づき始めていました。

光に透かせば輝いて見えます。

今年のうみなかコスモスは、連続して接近した台風18号・19号の影響で、かなりのダメージを受けたそうです。公園のスタッフの方々が、株の植え替えなど修復に努められたおかげで、今年も可愛らしいコスモスを楽しむことができました。広い公園ですが、ボランティアのガイドさんも配置され、親切に案内してくれますので、見たいところを効率的に回れます。今週末は天候にも恵まれて、たくさんの家族連れで大賑わいでしたよ~♪
『うみなかのコスモス 2013』
『うみなかのコスモス 2012』

西口から入ってすぐ、虹の池周辺を赤く彩るコキア。こちらは、そろそろ終盤です。

うみなかは、福岡空港ランウェイ16のファイナルに位置しているため、次から次へと民航機が上空を通過します。白い三日月の下を通り過ぎるANA機。

密生する純白のコスモス。

今年も会えたイエローキャンパス。可憐で清楚なコスモスです。

イエローキャンパスは、玉川大学農学部で長い年月をかけて生み出された品種。

秋らしい爽やかな青空が広がった週末。日射しは強くても、日陰はひんやり。秋の空気を深呼吸すれば、気持ちも青空のように爽やかです ヽ(^o^)丿

のんびり歩きながら、公園北西部の花の丘へ。

200万本が開花するうみなかのコスモス、全体的にはまだ半分くらいという印象でしたが、場所によっては、そこそこ咲いていました。

八重咲きの一種、サイケ。外側の舌状花の中に、もう一層舌状花が開くのが特徴です。

中央の舌状花によって生ずる陰影。

白いサイケもあるんですね~♪

白コスモスの外側に、かすかにに赤い縁どりがあるコスモス。

ピコティは、白とピンクのツートーン。私の一番好きなコスモスです。

個々の花によって染まり具合は異なりますが、どれもとっても可愛らしいです (^-^)ゞ

筒状の花弁が不思議な印象、シーシェル。

舌状花の表と裏で色の切替え。


色もさまざま。真っ白なシーシェルも・・・・・。

これはもう、コスモスには見えないくらい・・・・・。八重咲きのシーシェルです。

太陽に向かって咲くコスモス。光に翳せば、その透明感が際立ちます。

歩いていると、様々なコスモスに出会います。ピコティ風のシーシェル。

花の丘のコスモスは、まだこれから十分楽しめます。

大きなものは、草丈3メートルにもなるというパンパスグラスも、もうそろそろ終盤。

花の丘に続いて、フラワーミュージアムを散策。この時期、バラ以外にも様々な花が咲いています。

青い空に映えるイエローキャンパス。

黄色からオレンジへのグラデーションが美しいバラ。

いかにもバラらしい深い赤、『熱情』

銀杏並木も色づき始めていました。

光に透かせば輝いて見えます。

今年のうみなかコスモスは、連続して接近した台風18号・19号の影響で、かなりのダメージを受けたそうです。公園のスタッフの方々が、株の植え替えなど修復に努められたおかげで、今年も可愛らしいコスモスを楽しむことができました。広い公園ですが、ボランティアのガイドさんも配置され、親切に案内してくれますので、見たいところを効率的に回れます。今週末は天候にも恵まれて、たくさんの家族連れで大賑わいでしたよ~♪
『うみなかのコスモス 2013』
『うみなかのコスモス 2012』
